須磨アルプス・馬の背を見上げるとこんな感じ。

足元は風化したマサ土で、ちょっと恐かった。
再び団地へ降りて、妙法寺脇を通過。住宅地の外れから山道へ。
高取神社入り口で小休止。

ここからの眺めは良かった。大阪湾をはさんであべのハルカスが見えた。

高取山を下りたらまたまた住宅地。ルート中最も長く住宅地を歩く区間だ。

鵯越駅でちょっと撮り鉄
20分ほど歩くと、廃駅となった菊水山駅が見えた。

菊水山への登りでも渋滞。11:10にようやくチェックポイントの菊水山山頂に到着。

おにぎりで栄養補給をし、スポーツドリンクを調製して出発!
次のチェックポイントは摩耶山・掬星台。
その前に天王寺谷を通るので、200m下って250m上がります。ここの区間が登りでは一番きつい!
少々バテつつも、何とか摩耶山・掬星台に到着!

チェックポイント通過時刻は締切の1:20前。なんとかタイムアップは免れそう。
掬星台ではホットレモンのサービスがあった。休憩で冷えた身体には有りがたい。
ボトルにも入れてもらって、ボランティアの方々に感謝。

六甲山に向けて、もみじ饅頭でカロリー補給。
次のチェックポイントは六甲山そばの一軒茶屋。日没に間に合うか?

足元は風化したマサ土で、ちょっと恐かった。
再び団地へ降りて、妙法寺脇を通過。住宅地の外れから山道へ。
高取神社入り口で小休止。

ここからの眺めは良かった。大阪湾をはさんであべのハルカスが見えた。

高取山を下りたらまたまた住宅地。ルート中最も長く住宅地を歩く区間だ。

鵯越駅でちょっと撮り鉄
20分ほど歩くと、廃駅となった菊水山駅が見えた。

菊水山への登りでも渋滞。11:10にようやくチェックポイントの菊水山山頂に到着。

おにぎりで栄養補給をし、スポーツドリンクを調製して出発!
次のチェックポイントは摩耶山・掬星台。
その前に天王寺谷を通るので、200m下って250m上がります。ここの区間が登りでは一番きつい!
少々バテつつも、何とか摩耶山・掬星台に到着!

チェックポイント通過時刻は締切の1:20前。なんとかタイムアップは免れそう。
掬星台ではホットレモンのサービスがあった。休憩で冷えた身体には有りがたい。
ボトルにも入れてもらって、ボランティアの方々に感謝。

六甲山に向けて、もみじ饅頭でカロリー補給。
次のチェックポイントは六甲山そばの一軒茶屋。日没に間に合うか?