毎年恒例のCP+、2016年は2月の月末開催。
行きは成田行きのLCCで行くことを企てたが、MacOSでは予約が上手く行かず断念。
いつもの高速バスで横浜入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e2/11423b4b85021e74687384991673da7c.jpg)
今年は中古カメラフェアが併催されたので、初日に並んで参戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/53/a11a3bffb9d6f8c483bf1420939ce7f2.jpg)
お目当てのレンズフード系のジャンクは無かったけれど、望遠系のズームが安かったんで、衝動買い。
展示会場をさらっと見て、会場を後にした。
この日の行程は、みなとみらい→原宿→中野→南大塚→安比奈→南大塚→大森(チェックイン)→杉田→大森
原宿のIMONで競作用素材を購入し中野で中古三脚を物色、更に本日のメイン、安比奈へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9e/32db5a7db70ff6131ba3eb20f99d836f.jpg)
駅近くの空き地は綺麗に草刈りされていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/52/bf99d2c8ba8faa0d782f3c9fa3849cbc.jpg)
地図を片手に休止線沿いに歩いていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/39/a022ab961397de140584bf5037aa442e.jpg)
枕木は朽ちて消え失せ、レールは枯れ草の下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3d/3b168cc614bd488426c3d7f40e88d908.jpg)
ここまで木が育つまで、一体どれくらいの時間が過ぎたことか。
入間川そばの終点あたりには、斜光線を浴びる傾いた架線柱が数本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5f/fe25a2d4e907f9029d60e33f09d458fe.jpg)
最初は、ヒガハスで8009レの側面キラリを狙おうかと考えたが、結局こっちに行ってみた。
終点から南大塚への帰り、線路脇のお団子屋さんで一息つきながらお店のおばちゃんに聞いたところ、この安比奈線、列車が走っていたのは昭和30年代の初め頃までだったらしい。
南大塚から南武線経由で大森のホテルへチェックインし、杉田で一杯愉しんで初日は終了です。
行きは成田行きのLCCで行くことを企てたが、MacOSでは予約が上手く行かず断念。
いつもの高速バスで横浜入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e2/11423b4b85021e74687384991673da7c.jpg)
今年は中古カメラフェアが併催されたので、初日に並んで参戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/53/a11a3bffb9d6f8c483bf1420939ce7f2.jpg)
お目当てのレンズフード系のジャンクは無かったけれど、望遠系のズームが安かったんで、衝動買い。
展示会場をさらっと見て、会場を後にした。
この日の行程は、みなとみらい→原宿→中野→南大塚→安比奈→南大塚→大森(チェックイン)→杉田→大森
原宿のIMONで競作用素材を購入し中野で中古三脚を物色、更に本日のメイン、安比奈へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9e/32db5a7db70ff6131ba3eb20f99d836f.jpg)
駅近くの空き地は綺麗に草刈りされていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/52/bf99d2c8ba8faa0d782f3c9fa3849cbc.jpg)
地図を片手に休止線沿いに歩いていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/39/a022ab961397de140584bf5037aa442e.jpg)
枕木は朽ちて消え失せ、レールは枯れ草の下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3d/3b168cc614bd488426c3d7f40e88d908.jpg)
ここまで木が育つまで、一体どれくらいの時間が過ぎたことか。
入間川そばの終点あたりには、斜光線を浴びる傾いた架線柱が数本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5f/fe25a2d4e907f9029d60e33f09d458fe.jpg)
最初は、ヒガハスで8009レの側面キラリを狙おうかと考えたが、結局こっちに行ってみた。
終点から南大塚への帰り、線路脇のお団子屋さんで一息つきながらお店のおばちゃんに聞いたところ、この安比奈線、列車が走っていたのは昭和30年代の初め頃までだったらしい。
南大塚から南武線経由で大森のホテルへチェックインし、杉田で一杯愉しんで初日は終了です。