AXISを後にして、大江戸線の六本木駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/57/90219756e9f5d61b0f971b2a8a27559e.jpg)
都庁前乗り換えで牛込柳町へ。
牛込柳町駅前から都バス白61系統で鬼子母神前へ、ここで都電に乗り換え。
鬼子母神前から荒川車庫までの標準所要時間は27分。13:33の電車に乗ったから、14:00車庫発の花電車に間に合うか微妙になってきた。
車内は花電車狙い?のカメラを持ったおっちゃんが多数。混雑してきたので、最後部に陣取った。
所定より5分ほど遅れて荒川車庫前へ。車庫を見れば・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1e/3ce269e1310c37731e34a4de1ca3f6c6.jpg)
花電車が丁度出庫するところ。それにしてもすごい人出。
これが所謂、”激パ”というやつですな。
出庫した花電車がついてくる状態になり、こんな画が撮れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e0/17ea1c6f461077c6516043421ec2a2d1.jpg)
サイドは全く見えないが、こんなアングルでは撮れないんで良しとしよう。
宮ノ前あたりでは距離が離れて撮れなくなってしまった。
狙いはスカイツリーを絡めてのショットだが、この混雑では難しいなぁ。
とりあえず予定通り、荒川区役所前で下車。踏切脇でカメラを構える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6b/d6948f7b08ea7a31c431621ec728b7a8.jpg)
後追いながら、なんとか撮影できた。
続いて三ノ輪橋からの折り返しを狙うが、住宅地を縫って軌道が敷かれているため、踏切脇位しか撮影できる場所がない・・・それらはすでに先客多数・・・。というわけで、軌道脇にあるスーパーの立駐アプローチから撮影することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d2/050989dff0e83f802efbb877c69689a9.jpg)
霞がかかって、スカイツリーはかろうじて見えるレベル。モニタ画像では見えなかったが、トーンカーブ修正で何とか姿が見えた。電車が真っ白だけに、露出バランスが難しいなぁ。
花電車が去ったらカメラ人も一気に居なくなった。どうやら原付やチャリで追っかけしている人がいるようだ。
ゆっくり機材を片付け、撮影させてもらったスーパーでドリンクを購入。
電停で次の電車を待っていたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ee/3b01d5b5dfc387fca1ca06a198a25215.jpg)
ヘッドマーク?付きの回送車。警備員専用車であった。
これなら貸切の方が適切では?と思うが、あくまでも非営業だから回送なのだろう。
昼食が未だだし、とりあえず撮れたので次の電車に乗ってどこか適当に食事が摂れそうな所へ。
次の花電車は荒川車庫←→早稲田。沿線にはまたカメラ人が群がってきた。
有名撮影地の飛鳥山交差点付近はこの状況!
乗った電車も混雑してきて、結局大塚駅で下車。
時計を見れば、10分弱で早稲田方面の花電車がやって来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6e/70a0d02f58be226f31490e878bad27a3.jpg)
傾いてきた西日に照らされたサイドを撮影。残念ながらバックには山手線は写らず。
撮影後、そばのラーメン屋で昼食。って16時前じゃん。
ラーメン屋の親父曰く、「夜の方が綺麗や。」ごもっとも。
大塚駅前から再び都電に乗り、折り返しの時間を見ながら東池袋四丁目で撮影し、学習院下から都バス池86系統に乗って渋谷へ。ここから東横線~KQで帰宅した。
充実した、”鉄な1日”でした。