てつまろの気儘な日常

日常生活での出来事や趣味のことなど気儘に書いております。
09年に開設、22年6月にこちらへ引っ越しました。

北海道鉄道技術館に行ってみた(その3)

2024-06-25 12:30:00 | 鐵道部

技術館を出て、工場構内の留置車両をスナップすることにしました。

旧型客車はどれも撮りやすい所に留置されています。

オハシ47

スハフ42

どっちも電気暖房車ですが、引き通し線は撤去されてるみたいです。

もう1両のスハフ42は傷んでますね。

C62 3と連結していたのはオハフ33

残っていた客車には、床下に発電機が追加されてました。

他には構内用の貨車

トキ25000のアオリ戸更新車かな。これもレアですね。

廃車が始まった721系、丁度解体中でした。

こう見ると、塗装済みのキットみたいです。

14時半を廻り、帰りの飛行機の時刻が気になります。

もっとしっかり見たいところですが、苗穂工場をあとにしました。


北海道鉄道技術館に行ってみた(その2)

2024-06-24 12:30:00 | 鐵道部

構内を進むと左手に煉瓦積の検修庫

手前にDLのスノープラウが1ペア置いてありました。

鉄道技術館の建屋も年季の入った煉瓦づくり。

入って左手には車両のデザインや愛称の資料が展示されています。

列車愛称の資料は、運行開始時期と愛称、区間と使用車両が記載されています。

びっくりしたのは、S37運転開始の準急「らうす」。羅臼岳に因んだ準急ですが、使用車両にキハ05の記載が。

キハ22との共通運用だったからでは?と勝手に推測しましたが、すごいなぁ。

あと、鉄道開業150年ということもあって、茅沼鉄道の展示もありました。

こちらが日本最初の鉄道ですよね。

入って右側の展示も列車がメイン

画像左手には最終日の車両運用を展示していました。

他にも引退したリゾートトレインのネームプレートもあります。

それ以外には駆動系や集電系の機構説明資料があり、奥には台車を展示。

展示している台車が三軸ボギーと板台枠の気動車台車。濃すぎる・・・

中二階もあって、梁に頭をぶつけないように上がると、こちらも濃い資料。

蒸気機関車の図面等の紙モノの資料がメインです。その中に・・・

 

国鉄に買収されたD51を有していた胆振縦貫鉄道の社紋がありました。

あとは超巨大ヤットコ?も。

通票閉塞や青函連絡船、閉鎖した五稜郭工場や空知運転所の展示資料もあり、撮影しているとキリがありません。


北海道鉄道技術館に行ってみた(その1)

2024-06-23 11:49:44 | 鐵道部

今月は札幌に出張。お仕事終わりが21日の晩になり、当日中の帰京が不可なので後泊。

カレンダーを見たら第4土曜日です。苗穂の北海道鉄道技術館の開館日じゃないですか!

出張カバンを転がしながら行くことにしました。

開館時刻は13時です。苗穂駅のホームでちょっと撮り鉄

廃車が出始めた721系ですが、初期車もまだエアポート快速運用で活躍中。

1次車は日立製作所からの甲種回送を撮影したなぁ。

番台区分が複雑ですが、走行性能で分けているみたいです。

日中、ヂーゼル列車もありました。遠目だと電車と区別がつかないね。

苗穂駅の自由通路から工場を眺め、10分ほど歩きます。

 

開館10分ほど前に着きましたが、すでに行列ができていました。

守衛所で代表者の名前、連絡先を記入し、<ご案内とお願い>の紙を頂いていざ入場。

まずは屋外展示車両から。

キハ281-901

DMVの試作車

C62 3号機

後ろの客車はオハフ33

D51 237号機

苗穂工場製で、典型的な北海道スタイルのD51です。

キハニ5005

とてもシンプルな床下機器に衝撃!

復元する際に部品を端折ったのか?

瓦斯倫燃料タンクはどこだ?

 

入場者はファミリー層が多いのですが、敷地が広いので少し待てば撮影できました。

他の留置車を撮影したら、技術館にいくことにしましょう。