ズーム不良でドック入りしていたTamronの35-105mm/F2.8、昨晩修理完了の連絡があったので早速受け取りに出かけてきた。
雨も止み晴れてきたので、洗濯物を干してからお昼過ぎに出発。
途中、日ノ出町でホームに降りて数カット撮影。
この駅の架線ビームは古レール製で、結構いい感じなのである。
上りホームにはこんなタイル画があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e0/4b0d24eecfd0ed3536f6874f7614bb97.jpg)
ぱっと見は解りづらいが、これは三浦半島の地図。きっと開業当時のものだろう。
横浜でいったん下車、IMONでパーツを手配してから根岸線で石川町へ。
中華街を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/98/5cd2a9695d06c5cb55f53d9e650b2231.jpg)
休日だけあってさすがに人が多い。
遅めのお昼は「秀味園」のルーロー飯。これで500円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fe/3d5b0c7c3c47e49e41c84aa7db443566.jpg)
店は混んでいなくて、ゆっくり食べることができた。
おなかを満たしてから、お買い物へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cc/cb0d3fdc843a3a5c4998c3db5489c308.jpg)
お茶屋を探すが専門店は意外と少ない。ようやく見つけたお店に入った。
烏龍茶にしようかと思ったが、こっちの方が安かったのでプーアル茶に。
雲南省産とのことだが、あく抜きが必要なお茶、初めて見た。
中華街を抜け、預けた喫茶店へ。
修理の状況を聞くと、なんとM1?のネジが鏡筒内に入り込んでおり、それが引っかかっていたらしい。
ネジはレンズから外れたものではなく、どこから来たかは不明。
とりあえず直って一安心。テスト撮影を兼ねてスナップしながら帰宅。
石川町駅で久々にタンク車の貨物列車を見た。