海と山と

釣りと近場の山歩きを趣味とするリタイヤおじーのひとりごと

エサ取りが・・・

2022-08-10 14:18:08 | 釣り
今日はプールの監視バイトが休み。早速釣りに出掛けた。
場所はやはり下津井の吹上漁港。
潮回りはあまり良くないが、潮回りに合わせていたら、いつ行けるか
分らないので、いける日に行こうと思って出かけてみた。
干潮が4時15分頃、満潮が8時半頃で登りの中潮。
東の空に朝焼けが奇麗に表れる頃、釣り場に到着。


この時期昼間は猛暑になるので、早いうちから釣りはじめ
午前の早い時間に切り上げるつもりで、朝の5時半頃から釣り始めた。
釣れたのは先回同様満潮の1時間前くらいまで。
その後はエサ取りが沸いているのか、当たりがないまま餌が無くなる。
重りを変えたり、撒き餌を近くに撒いて、付け餌を遠くに投入して引き
よせる等、いろいろ試みるも餌がいつの間にか無くなっているか、
そのまま残っているかが続いた。結局9時半の納竿。
スマホで魚の写真を撮ったつもりだったが、保存されていない。
今日は写真なし。
釣果は26cmの真鯛、26cm、25cmのチヌ。
その他に4匹ほど今年生まれと思われるチャリコが上がったがリリース。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮回りが良くないけど下津井へ

2022-07-25 15:05:37 | 釣り
7月25日
 今日はアルバイトは休み。潮回りがあまりよくないけど気にしてたら
プールの休みと潮回り、天候など、合致する日がなかなかないので、
今日は強引に出掛けた。場所は下津井の吹上漁港。今日の潮は若潮の後の中潮。
満潮時間が午前8時15分頃。
今日は途中で風が出てくるのではと考えて、ウキは00号の全遊動仕掛け。
ラインの変化のみであたりをとる
5時40分位から釣りはじめ最初の1時間半で5枚を確保。それ以降チャリコ
クラスが3枚(一枚は針飲み込みのため持ち帰り、他はリリース)。
今回も小鯖が回遊してきてチヌ釣りの邪魔をする。
釣り座の後ろにアオサギが来ていてじっとこちらを眺めていたので1っ匹
のみ恵んでやった。
今日の釣果は30cm、29cm、24cm×2、23cm。
思っていたほど悪くはなかった。ただ最初の1時間半のみの当たりで
満潮前の潮どまりから下げ潮の2時間くらいはチヌの当たり全くなし。
納竿9時30分。


他にも釣り人がいたが、落とし込みでチヌ狙いの人と雑魚釣りの人のみ
フカセ、ダンゴ等でのチヌ釣りはいなかった。


帰りは高室港に寄って、新たなポイント探しをしてきた。




大波止ではエギング、内側でサビキで大きなバリコをかけている人がいたが
ここでもチヌ釣りはいない。
次回、ここで竿を出してみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての釣り場大室港

2022-07-01 12:32:29 | 釣り
7月1日
 たまにはいつもと違う場所でと思い、新しい場所の開拓を兼ねて
今日は大室港へ出かけた。ここは港内に車を停めることができ、しかも
釣り場から見えるので安心して駐車できる。
大波止の外側は波けしブロックがあり、高齢者には不安が有るので
波止の内側に釣り座を設けて朝5時半頃から釣り始めた。


暑さのためか釣り人はまばら。落とし込みで波止の際を狙っている人が
一人、波止の外側でエギングで狙っている人が一人。
エギングの人は40cm位のヒラメを上げていた。

日出と共に、強烈な暑さ。さらに暑くなりそうなので9時半に納竿。
初めての釣り場だったけど釣果は満足。

32cm1枚、31cm2枚、22cm1枚。
その他リリースしたチャリコ3匹。4時間を十分楽しませてもらった。
干潮前後であたりが有ったが、満ちに入るとエサ取りの当たりだけ。
何回か通って好条件を確認したい。鷲羽グランドホテルの前の大岩周りは
良さそうなポイントだが機会が有れば竿を出してみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のチヌ釣り

2022-06-17 16:40:00 | 釣り
6月17日
 毎回の釣り場(下津井の吹上漁港)へ。
朝、6時前から釣りはじめ10時半までの釣果は
23cm~28cmのチヌ4枚。そのほかに15cm位のチャリコ2匹はリリース。
(仕掛けは0号ドングリウキの全遊動仕掛け)

小サバが回遊してきて釣り難い。仕掛けを投入するとすぐにウキが
沈みラインが走る。合わせると小サバ。20cm弱位のサイズでサインペン
位の太さ。もう少し大きければしめ鯖用にもって帰るのだがちょっと
小さすぎる。針にかかったのは7~8本その他に数回ラインが走ったが
針に乗ってこなかった。

長波止にはサビキで何かを狙っている人がいたがが、チヌ釣りを
やっている人は見えない。これから秋にかけて色々な魚種を狙って
釣り人が増えるだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もコブダイ 下津井

2022-06-10 16:34:45 | 釣り
6月10日
 昨日の釣果。場所は下津井の吹上漁港


36cmコブダイ、25cm、26cmチヌ。
昨年も40cmを超えるコブダイが釣れたが今年も同じ時期に
やはりコブダイ。潮が引いているときに岸壁を餌を求めて泳いで
いるのが見えたがそれはもう少し大きかったような気がする。
引きが強烈で釣るには面白い。
食味もフライにいして美味しくいただいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のサプライズ獲物 下津井吹上

2022-05-20 16:00:48 | 釣り
5月20日
 朝4時半に家を出て吹上漁港に釣りに。
あまり期待しないで出かけたがまあまあの釣果だった。
写真では40cmの真鯛が写っているが、これは釣ったものでなく
地元の人が船で沖に出て釣ったもので「捨てようと思うのだが要る?」
と聞かれたので「要る!」と即答。
実際の釣果は31cm、27cm、27cmの合計3枚のチヌ。
それでも釣味はまあまあ。これから更に釣果が上がる時期になるのが
楽しみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チヌ狙いは貧果、他の釣り場も似たり寄ったり

2022-05-06 15:39:29 | 釣り
5月6日
 今日はチヌ釣り。ついでに下津井周りの情報集め。
朝4時過ぎに家を出て、5時頃釣り場に到着。撒き餌を作って
5時半過ぎから釣り開始。コマセを撒いて第一投。
全遊動仕掛けの0号の浮きがゆっくり沈んでいく。間を置いて合わすと
手ごたえあり。上がってきたのは27cmの真鯛。


一投目から真鯛がかかり、今日は大漁の予感。
しかし、以降全く当たりなし。今日は干潮前後を釣ったが、狙いの当たりは
この一回のみ。後は満ちに入って4分満ちくらいで少し大型のクサフグが
2匹。しかもハリスを切られた。
チヌはまだ早いのか? 確かに過去の釣果を見ても5月頃の釣果は
思わしくない(コブダイ、チヌが1枚程度)

帰路、チヌの情報集めのため下津井周りをリサーチ
今日の吹上漁港は雑魚狙いの地元の人が一人。チヌは私一人。


田ノ浦港の東へ張り出した波止もエギングをやっている人がいたがチヌ狙いは
誰もいない。


田ノ浦港の瀬戸大橋のたもとでは奥に写っている人がチヌを狙っていて
スカリが入っていたので多分上がっていたのであろう(未確認)


次に回ったのが田ノ浦と吹上の中間位にある沖の一文字の波止。
ここは桟橋伝いに陸側から歩いて渡れるのでいつも何人かの釣り人が
いるが、今日は誰もいない。


さらに祇園神社の下の石積で二人の釣り人がいたが一人はエギング。
奥の一人がフカセでのチヌ狙い。スカリの中には今日の自分の釣果と
同じくらいの真鯛が入っていた。


帰路ついでに大室港を回ってみたが、東へ張り出している波止に一人
チヌを狙っている人がいたが、スカリが上がっていることから釣れては
いないようだ。
手前の飛び出た小さな波止も時期にはいつもチヌを狙う人がいるが今日は
雑魚狙いのヒトのようだ。


やはり全体的に地の波止からのチヌ狙いはまだ少し早いのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呼松港から水島港

2022-05-04 11:39:56 | 釣り
5月4日
 昨日のウォーキングは近くの港での釣り観察を兼ねて呼松港~
水島港を回った。約2時間半のウォーキング。
3月中旬に呼松港で40cm近くのチヌを上げていたが、昨日は釣り人は
誰もいなかった。先回釣り人がいた位置の写真
 

呼松から水島港までは物流トラックが多いのだが、GWの連休で車両の
通行量も大幅に少なく歩きやすい。
水島港では貨物の積み出しをする岸壁も休みで釣り人がチラホラ。
エギングでの釣りで横目で見ながら通過したがその間に上げている人は
いなかった。


いつもチヌを狙っての釣り人がいる浮き桟橋では一人。
スカリもまだ水中に入っていなかったので上がっていなかったのだろう。


全体的にはまだ早いようだが連休明けに下津井へ行ってみるつもり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の下津井のチヌ

2022-04-20 15:02:53 | 釣り
4月20日
 まだ夜が明けぬうちに起きて下津井吹上漁港へチヌ釣り。
今年初めてのチヌ釣りは4月4日でつんつるてんだったが、水温も
上がってきて少しは魚の活性も上がってきているのではと勝手に判断して
出かけた。釣り場についたときはまだ薄暗くやっと東の空が明るく
なり始めていた。 空には澄んだ空気の中、明けの明星(金星?)が輝き、
今日は好釣果が期待できそうな雰囲気。


 朝5時半頃から引き7分位の潮から釣りはじめ約1時間半ほど当たりなし。
引きの底で全遊動の0号ウキが沈むと同時にラインに変化。
取り込んだのが43.5cmの良型チヌ。今年最初のチヌ。ハラミチヌだ。


それから10時半まで粘ったが全く当たりなし。
まだ数釣りには早いようだが、今日の釣果は満足。
吹上にはほかに釣り人が一人。ガシラ狙いのようでチヌ釣りの人はいない。
帰路祇園神社下によって見たがここにも釣り人はいない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めてのチヌ狙い

2022-04-04 16:10:29 | 釣り
4月4日
 今年初めてのチヌ釣り。海水温度も低いしまぐれで掛かるかもしれない
つもりで出かけた。海水温度が12℃を超える日が続くようになると魚の
活性も上がると聞いたことがある。昨日現在11℃。
場所はいつもの下津井吹上漁港。朝6時過ぎから釣りはじめ、10時半まで
全く当たりなし。ボラが撒き餌によって来ていたが、それも短時間で散って
しまった。つんつるてんの坊主。
波止周りには釣り人は誰もいない。帰りに祇園神社の下の堤防でチヌ釣り人
一人を見たが、スカリが堤防の上にあったので、多分釣れていなかったと
思う。「やはり少し早かったのだろう」ということにしておこう。
帰宅後約2時間のウォーキング。今日は写真もなし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする