10月19日
昨日は術後12日
里山歩きは多少無理がありそうなので、妻と娘と3人でドライブに出かけた。
行先は高速を使って1.5時間ほどにある北房コスモス祭り。
季節がら、人出が多い。コスモスの花より出店が賑やか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b6/06259572ae46c922532db7376ce853dd.jpg)
全体を撮るのは難しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/36/f1750c1cc6630f94355f8ec766e25364.jpg)
コスモスの花を太陽を浴びて裏から撮ると、透き通った花弁がまた違った美しさがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/de/9636640999da62981c9019499b20400c.jpg)
ここまで来たら勝山まで行って見たが、ちょうど「勝山喧嘩だんじり祭り」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9c/daf73a789a86e37499bb581b6592eb83.jpg)
各お宮のだんじりがぶつかり合いの力比べをするらしいが、それは夜の催し。
昼はだんじりが街中を駆け巡る。その勢いも見もの。
神輿担ぎも威勢がいいし、神田三社まつりを思い出した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6f/14fa33dfb8a12af40005dd94c30f24a6.jpg)
普段は静かな街並みで、各家の軒先の「暖簾」を鑑賞しながらゆっくり歩いて楽しむ
街だが、今日だけは祭りの賑やかさ圧倒されてしまった。
でも、それはそれで楽しめた1日であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d4/68c8d14ebeb2a4a57be0661794745fba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/06/15a80133f9e36767ff933aec45a92956.jpg)
今日で術後13日になる。
10月16日の術後9日目、突然心房細動が始まる。ほとんど終日。
15日から24時間心電図ホルダーをつけていたので、外しに主治医(手術を担当した
奥さんが医師)の所に行った際「朝から心房細動」である旨話したが心電図を見て、「確かに
心房細動をが出ていると言うのみで「きちっとダンボナールを飲んでくださいね」と
言うのみ。言われなくても飲んでいるが・・・。胸のレントゲン、簡単な心エコーを撮って
「心臓が少し腫れているけど手術前と変わらない」とのコメント。結局ワーファリンの服用を
進められることもないまま。ワーファリンを飲んでいないということもストレスになっている。
10月17日夕方から心房細動が始まる。40分くらいで止まるが翌日の朝までに3回ほど発生し
その都度目が覚めた
10月18日、19日と特に問題なかったが、20日の朝方から再び心房細動。
朝、「ダンボコール」「マインテート」を服用して収まりつつある。
17日は術後初めてフル勤務したこと、19日は往復4時間程度高速道を運転したこと
など、やはり精神的、体力的に負担がかかったことが影響しているのだろうか?
それとも手術は不成功なのか?2~3カ月様子見が必要らしい。
10月25日が手術担当医の診察なので、その時にもう少し詳細に聞いてみたい。
昨日は術後12日
里山歩きは多少無理がありそうなので、妻と娘と3人でドライブに出かけた。
行先は高速を使って1.5時間ほどにある北房コスモス祭り。
季節がら、人出が多い。コスモスの花より出店が賑やか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b6/06259572ae46c922532db7376ce853dd.jpg)
全体を撮るのは難しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/36/f1750c1cc6630f94355f8ec766e25364.jpg)
コスモスの花を太陽を浴びて裏から撮ると、透き通った花弁がまた違った美しさがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/de/9636640999da62981c9019499b20400c.jpg)
ここまで来たら勝山まで行って見たが、ちょうど「勝山喧嘩だんじり祭り」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9c/daf73a789a86e37499bb581b6592eb83.jpg)
各お宮のだんじりがぶつかり合いの力比べをするらしいが、それは夜の催し。
昼はだんじりが街中を駆け巡る。その勢いも見もの。
神輿担ぎも威勢がいいし、神田三社まつりを思い出した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6f/14fa33dfb8a12af40005dd94c30f24a6.jpg)
普段は静かな街並みで、各家の軒先の「暖簾」を鑑賞しながらゆっくり歩いて楽しむ
街だが、今日だけは祭りの賑やかさ圧倒されてしまった。
でも、それはそれで楽しめた1日であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d4/68c8d14ebeb2a4a57be0661794745fba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/06/15a80133f9e36767ff933aec45a92956.jpg)
今日で術後13日になる。
10月16日の術後9日目、突然心房細動が始まる。ほとんど終日。
15日から24時間心電図ホルダーをつけていたので、外しに主治医(手術を担当した
奥さんが医師)の所に行った際「朝から心房細動」である旨話したが心電図を見て、「確かに
心房細動をが出ていると言うのみで「きちっとダンボナールを飲んでくださいね」と
言うのみ。言われなくても飲んでいるが・・・。胸のレントゲン、簡単な心エコーを撮って
「心臓が少し腫れているけど手術前と変わらない」とのコメント。結局ワーファリンの服用を
進められることもないまま。ワーファリンを飲んでいないということもストレスになっている。
10月17日夕方から心房細動が始まる。40分くらいで止まるが翌日の朝までに3回ほど発生し
その都度目が覚めた
10月18日、19日と特に問題なかったが、20日の朝方から再び心房細動。
朝、「ダンボコール」「マインテート」を服用して収まりつつある。
17日は術後初めてフル勤務したこと、19日は往復4時間程度高速道を運転したこと
など、やはり精神的、体力的に負担がかかったことが影響しているのだろうか?
それとも手術は不成功なのか?2~3カ月様子見が必要らしい。
10月25日が手術担当医の診察なので、その時にもう少し詳細に聞いてみたい。