海と山と

釣りと近場の山歩きを趣味とするリタイヤおじーのひとりごと

鼓膜再生

2017-08-17 11:01:34 | Weblog
8月17日
 一昨日、妻の耳鼻科通院に付き合った。
最近、聞こえが悪く、こちらが話しかけても、大きな声で話さないと
全く無視の態度。特に食事の支度などをしているときは、何回もこちら
から話しかけて、やっと気づく。
認知症にでもなったかと心配した。
孫たちもイライラ。一ヶ月前に町の耳鼻科に行ったら大きな病院を紹介された。
検査結果は、左の耳の鼓膜が穴が開いているとのこと。
パッチテスト(仮の紙片を取り付け聴力テスト)では良好とのこと。
治療は、特殊な紙(?)を張り付ける方法と自分の皮膚を移植する方法が
有るようで、後者は3泊4日程度の入院が必要とのことから前者を選択。
約一か月前に一回目の治療を行ったが、改善されず。
ただし治療前は穴の開いた周囲が石灰化していたが、血液が通う状態に
改善されてきているとのことで今回二回目の治療を実施。はたしてうまく効果を
発揮してくれるか? 結果は一か月後。
三回ほど実施して、改善されなければ、入院治療を考えましょうと言うことに
なった。
とりあえず、認知症ではなさそうなので一安心。

今日はプールバイトは休み。久しぶりに水島港まで歩いた。
最近「ヒアリ」が見つかったということで報道されている水島港玉島地区とは
異なる所で、水島港水島地区で昔からある水島港である。
朝も早いことから、まだ静まりかえっている。






最近は朝の気温も低くなってきて歩きやすい。それでも日中の暑さは
耐え難い。寒さより、暑さの方が苦にならないが、こう連日暑いとため息
が出てしまう。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 釣りが億劫になった? | トップ | 長生き? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わが身より (さすらいの、、、)
2017-08-18 09:52:17
 老いふたり 戯言いつか怒鳴り合い
小生もここのところ難聴になって来ていますが歳を考えると無理なきことと諦観。TVも(機種にもよりますが)25の音量でないと駄目で連れ合いは22。わが身より伴侶の不調の方が気になりますね。6月からの高血圧騒ぎで心房細動の症状が頭を持ち上げてきております。
話は違いますが夜中のトイレ2~3回、1回が平均70秒、水圧衰えかくなる時間、和式水洗、なのにツレは飛沫で小学校のトイレの匂いがすると消毒、飛沫が飛ぶほどの力はないのに、ったく。
友人O氏は近くの大学病院での泌尿科に通院するも失望し県都に近いクリニックで前立腺がんをOP,ここの売りが恥骨側からではなくて会陰部からの方法、あとあと前の棒が使えるようにとの説、しかしOPに失敗し(Dr.は認めない) タラタラの放水で1回35分、冬はトイレでストーブを抱っこ。もう3年目、1日のうちトイレ滞空時間4時間で気の毒に緑内症で薬が飲めず(薬疹が出て)2時から朝まで眠れず昼寝での昼夜逆転の生活。お隣の旦那もここで失敗、自分で尿道管を入れての御用達2年。
嫌な話で御免。奥方をカバーしてあげてください。
返信する
いろいろな場面で (th1911)
2017-08-18 19:22:43
私も孫に「テレビの音が大きい」と言われます。かつて母親がボリュームを上げてテレビを見ていた時を思い出したりしてしまいます。いつの間にか自分の代になってしまいました。トイレも同じ。家のトイレに孫が入ると「ドボドボ」と大きな音。情けなくなります。いろいろな場面で老化を感じています。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事