goo blog サービス終了のお知らせ 

千鶴おばさんのダイエット&日々の徒然日記 (過去の太極拳)

メタボ検診で黄信号「痩せなさい」先生より命令が出ました
幾多のダイエット繰り返してもままならないこの体何とかしなきゃ

太極剣 3段終了

2008-09-11 08:17:05 | 陳式太極剣
前回先生は峠を越えたと言っておられましたが今日の練習もきつかった。
毎回愚痴をこぼしていますが今までの動きと全く違うのですから戸惑ってばかりです。
全く気の抜けない水曜日が開設以来ズ~っとズ~っと続いています。

今日の練習 犀牛望月

先生の動きを見ていると「簡単やん」と思うものの、後ろに剣(犀の角)を刺すとき腰を充分捻らないと身体から剣が離れてしまいます。
もちろん腰を捻るだけでなくさす剣を身体に沿わしていなければなりません。

3段から今日まで

今日の練習では端の位置には付かず真ん中に終始身を置きました。
自信のなさはすでに露見していますから皆さんが常に目の端にでも見える様にしています。
焦って動いてもなんの上達もないのですから落ち着いて動ける方が良いような気がします。
汗びっしょりになりましたが帰りのバイクの寒かったこと、汗を付けたままでは身体に悪いようですね。

むずかし~ぃ、太極剣

2008-09-05 08:29:06 | 陳式太極剣
陳式36式の剣、凄くむずかしいです、楊式24式とは全く違う動きが出てきて毎回戸惑っていますね。むずかしくて、動けなくて、覚えられなくて、付いていけないのではと思いながら、でも、凄く楽しい。

今日の練習

25.二龍戯珠 虚歩劈剣 アーロンシーチュー 二頭の龍が珠を転がして戯ぶ

今日の練習、先生の動きを見ただけで「むずかしい」と唸っていました。
いろんな動きがある手と足がバラバラながら手足別々に練習することでなんとか繋がっていく、最初は1っ2っポーズ抜けたりしているが先生の動きを見て、練習する皆さんの動きの中から自分の動きに足りないものを見るけることと心掛けている。

3段初めから

2段からと先生から号令が出て冷や汗もので初めたが1箇所飛ばしてしまった。
よく似た動きを見事に忘れ去っていたのが悔しい

今日はアメリカに里帰りしておられたKさんがお土産の「チョコレート」を保冷剤を添えて持ってきてくださった。
1個だけ試食2個持ち帰り今食べながらブログを書いています。
美味し~い、甘~い香りが口いっぱい広がっています、ご馳走様で~す。

白猿献果(今日の練習)

2008-08-21 09:17:50 | 陳式太極剣
今日はバイクで受ける風が今までの生温さは無く肌寒ささえ感じる
上着を用意しなかったのを悔やみながら太極剣の教室へ急いだ。
嬉しいことに2人の女性が体験で来られたで~す。

今日の練習 

すみません動画の始まりで慌てて手元が狂っています

24.白猿献果 並歩雲托剣 バイユェンシェンクオ 白い猿が果物を差し出す

これって見た感じ簡単に見えるんですね、でも今までにない動きに戸惑っています・・・なんて毎回思っていますが

むずかしい 

はい2人ずつやってみましょう、これって結構プレッシャー感じますね。
完全に覚え切れてないところへ手も足も違う動きをする不安いっぱいです。
みんなの動きが固まってしまう瞬間です。

22金峰点芯より 

教室に入って復習をやってみました、今日は昼間出掛けていて動画を見る時間が無く3段18番から23番まで練習するつもりが固まって出来ない。
21から先に進めないのを見かねて先生が動きを示して頂いたが半分しか覚えていまいとは情けない限りではないか。
もっと真面目にやりなはれ・・・どす。

剣にお盆休みは有りません

2008-08-14 19:04:35 | 陳式太極剣
夕方未だ太陽は残っていますがバイクで切る風は幾分蒸し暑さは去り爽やかに感じた。
教室ではいつものクーラーの前を定位置として涼しく?練習となる。
今日の練習  

23.ヤオ子翻身 翻身劈剣 ヤオヅファンシェン ハイタカが空中で体を翻す

深く沈んで一歩後退し向きを横に右マープーで真横に振り下ろすのですが、
初めは横を向いたとき足はバラバラ状態でひいき目に見ても真横とは言い難く、
笑って誤魔化す有様でしたが何度か繰り返す内何とか近づいてきた。


3段から 

三段から動きの内容を読み上げながらゆっくり動かれる先生、これは良く理解できました。
後半は何時もモタモタしている私ですが自分なりにキビキビ動けたのではないかと思った。(オイオイ
先輩に教えていただきペットボトルに水を半分入れ冷凍し出掛ける時に水を満杯にして持ち込んだ。
これは良いですね、最後まで冷たく潤してくれました。

陳式太極剣

2008-08-09 08:19:20 | 陳式太極剣
タイミング良く夕立が上がってバイクで出掛けることが出来ました。
凄い降り方に出掛けるのを躊躇していましたがお陰で走っていて風が涼しく久しぶりに快適でした。

2段から 

一生懸命です、小田先生と2人だけやから緊張しますよね。
頑張って下さ~い 

前回訂正 

最後な箇所が訂正されました。

今日の練習 

今日の練習
22.金蜂点芯 弓歩前点 ジンフンティエンシン 金色の蜂が花の芯をつつく

足を引いてきてトンと踏みならすところ簡単なようでタイミングがむずかしいです。


3段から 

暑い中飲物を忘れて喉はカラカラ状態でした。
この教室へはボトル持参を3回連続で忘れています、何か変。

2008-07-24 13:41:51 | 陳式太極剣
6時半を過ぎているのにバイクに受ける風は熱風のまま37度を超える気温では夜中も涼風は期待できない。
教室はもう皆さん集まり自主練習を始めておられた。
汗止めの鉢巻きをキリリと締め?格好だけは一丁前です。

今日の練習 

エアコンが点いている時は一番良い位置にいますから多少涼しいです。
私なりに一生懸命やっておりますが以前(ホントに一生懸命?)と問われたことがあります。
見た目手抜きをしているように映るらしいですが
本人は大まじめにやっております、ただ覚えられないだけなんです。

第2段から今回まで 

でも剣は好きです、向き不向きは別ですが。
今日見学の男性が来られました、来月から見えるそうです。
剣持っておられるとか、銃刀法がどうとか話しておられましたが・・・えっ 


太極剣・第3段

2008-07-09 21:19:11 | 陳式太極剣
今日から3段に入ります、毎回がむずかしく足やら腰やら悲鳴を上げています。
でも以前のように膝の痛みを持ち越すことは無くなってきました。
筋肉痛は致し方ないですね、いつもの動きと違うから使う筋肉も違うのでしょう。
明日1日違和感は否めません。




剣を持って後方進歩(なんて言うんでしょう)はぎこちなく苦手です。
フラフラするのです、先生の足を見ると下げる足は可成り外側に出ます。
私の場合は真っ直ぐに近い、この辺がフラフラする原因と思われる。
わざわざ身体のバランスを取りにくい足運びをしている事になる。

今日の練習

今日の練習は可成り素早い動きです、ゆっくりした動きと素早い動きを的確に出来るようになれば素晴らしいと思う。
折角メリハリのある太極剣を教えていただくのやからビシッと決めたいものです。

1段から今日まで

最初からです、段々長くなってきて大変です、真面目に復習しなくては付いていけません。
それにしても男性陣覚えてますねぇ。
何時までも負け組に甘んじているのではなく頑張らねば。

太極剣第二段最後

2008-07-02 21:39:40 | 陳式太極剣
教室に重たい扇風機が持ち込まれていた。
最初冷房を入れて進歩が終わったら冷房のスイッチは切り扇風機だけになる。
部屋が広いので効果は今一かなぁ、少しましかなぁ、微妙です。
今日は2段の最終です。

16.猿猴縮身 丁歩帯剣 ユェンフォウスォシェン 猿が体を縮める
17.順水推舟 弓歩反刺 シュンスイトイチョウ 水に流れている船を押す

凄く短いです、が、背中が痛いです。
今までは剣を伸ばしても身体は残していました。17番の船を押し出すところは身体も一緒に移動し斜めに傾けます、何だかぎこちなく背中が思いっきり張ってきました。

今日の練習 クリックしてね
ご免なさいぼやけています、でも動きは分かりますからご辛抱を 

2段初めから今日の練習まで クリックしてね

2段を初めは先生と一緒に次は私達だけでやってみます。
誠に頼りない動きしかできません、周りの気配を感じながらしか動けないのです。
何時も教室に来てから反省はしますが・・・・・アカンなぁ。

来週から3段に入ります、たいへんだわ。

むずかしい~よ(^_^;)

2008-06-19 10:28:03 | 陳式太極剣
全く練習しないで教室に来た、一番落ちこぼれの位置にいながら良い度胸ではあるが出てから反省しても致し方ない。
欠席しなかっただけでも良いかとノー天気なものである。
次回からはしっかり復習の上出席します。

基本練習 クリックしてね

基本練習は膝を庇いながら行ったが後ろに下がるのは余計不安定になるようで少し怖い。
身体の軸がフラフラしているのでぎこちない状態になる。


今日の練習 クリックしてね

15.燕子啄泥  弓歩下点  イェンヅチォウニー ツバメが泥を啄(ついば)む
またまた膝を使います、各回物語付きで楽しく練習出来るようになっているのかなぁ。
でも膝にはきつい
練習が終わればへろへろでした。
今日良かったこと
練習前剣の扱い方を質問して手首の返し方教えていただきました。
下から振り上げるとき床を擦ってしまうのは手の返し方が間違っていました。
と言うか全く返していなかったようです。(そーなんや)
気持ちの上では納得しましたが二段からの練習をしているとき「全く手首を使っていない」と指摘されました。
曖昧ですね、時間が掛かりそうです。

太極拳 剣

2008-06-12 10:27:40 | 陳式太極剣
今日は見学だけでもと思い出席した。
身体が揺れるのでソファーに座っていたが始まると矢張りジッとしてはおれず結局最後まで練習に参加することが出来た。
今日から最初だけクーラーを入れて教室が涼しくなったので動きやすかったこともある。




今日の練習 1
13.野馬跳澗 跳歩前刺 イェマティヤオユェン 野生馬が渕を跳び越える

身体を斜めに傾け飛ぶ様な感じ、重い身体はぎこちなく失速気味か。


二段から

二段・11から今日の練習13まで通しです。


今日の練習 2
14.鷹熊斗智 左右穿挂剣 インショントウチー 鷹と熊が睨んで戦う姿勢をとる

上空から鷹が狙いを定めて機会を覗い地上では熊が負けじと構えているところです。一触即発、危機一髪の場面です。

帰りはてっきり雨になるだろうとの予想は外れバイクで安全に帰ることが出来た。