千鶴おばさんのダイエット&日々の徒然日記 (過去の太極拳)

メタボ検診で黄信号「痩せなさい」先生より命令が出ました
幾多のダイエット繰り返してもままならないこの体何とかしなきゃ

町内地蔵盆

2011-08-25 10:25:34 | イベント・祭り
朝5時からカレー作りに入りました、5時には小雨状態であらら、と空を見上げてはため息がでます。
本格的に降ってきましたねぇ。

でも8時からお地蔵さんの飾り付けお供えを整えたり立派なお膳も用意されました。
子供達が早速偵察に来ていました。
10じ30分のおやつに始まり福引き、お昼のカレー、行灯作り、スイカわり、かき氷、スーパーボールすくいと子供達は家に帰る時間も余りなくイベントとの隙間にはテントに溜まる水でシャワーを楽しんでいたり公園を離れませんでした。

 
おやつの時間


読経に会わせて数珠回し


和尚さんが紙芝居をしてくれました。



2階から子供達の福引きが


お昼はカレー



スイカ割りならぬ紙風船割り(結構大きな音が出ます)


かき氷美味しいね


冷やっこいすいか


行灯作り進行中


出来上がった行灯を乾燥中


スーパーボールつり


夜の懇親会

今年は会長さんが若いので子供達を喜ばせるすべが分かっていたのです。
お母さん達も積極的に手伝ってくれました。

とはいえ草臥れましたねぇ、昼からおでんを達人が炊き始めた頃から座り込む時間が増えてきました。

そう言えば朝からろくに食べてないし飲んでいないわと気づき子供カレーを少し食べることが出来ました。

夜はビンゴゲームで資源ゴミ袋とティッシュペーパーをゲットし
大人の懇親会に入ります。

今年はテントの他にビニールシートが公園を覆うように張り巡らされたため
雨も気にせず坐ることが出来ました。
強い雨ではなく通り雨程度で済んでホントによかったです。

9時半頃お開きになりましたが近頃にない盛り上がった地蔵盆になりました。
帰宅できたのは10時半頃でしたが1日走っていたように思います。
時おり座り込む瞬間もありましたがしなければならないこと満載で即行動しなければなりませんでした。



楽しかったですねぇ、草臥れもしたけど充実した1日でした。
夜作りたての行灯にろうそくの明かりが灯りました。
綺麗ですねぇ、絵も上手やなぁ。
地味なひかりは西陣の紋紙を貼り合わせたものです(良いでしょう)


ランチ会・ももの木

2011-08-25 09:49:31 | グルメ・旅行
火曜日のランチの会は高島屋2階「ばらの木」のイタリアンにしました。
買い物ついでにたまに寄る店です。
本日はサラダプレートを選びました



大きなお皿に彩りよく生ハム・牛のもも肉・サーモンと野菜がいっぱい載っています。
珈琲とパンが付いています、さらに高島屋会員証でデザートが頂けました。



さっぱりしてローカロリーと思われる料理ですがお腹はいっぱいになりましたね。
夏は酸味の利いた料理が口当たりもよく食欲を増します。
残念ながら珈琲はパスしましたが近頃珈琲を飲みたい願望は全くなくなりました。
人が飲んでいても羨ましくないのです(しらんぷり)

ただ仲間とランチの時などは「私は要りません」とパスできますが
疲れて「喫茶店で休もう」と思ったとき注文するドリンクが有りません。
ハーブティーと表記されていてもベースに紅茶が入っています。
「紅茶抜いてください」とお願いしなければなりませんし、
時には「はぁ~」と変顔をされる事もあります。

続いて近くのカラオケへマイクを使わずみんなで合唱、お喋りを1時間、
ドリンク付きで500円掛かりませんでした。
喫茶店へ入るより安く上がって発声練習まで出来てラッキーです。

帰りのバスは店を出たところにありさらにラッキーでしたね