goo blog サービス終了のお知らせ 

Thりーど(HN)

な、なんでも挑戦!
ブログ引越し2014/11/29
引越 FC2/EXCITe/Ameba思案中

DataRecovery

2010年10月08日 05時21分18秒 | ソフトウエア(S.W)

 今回のレポは、してしまったファイルを復活させるフリーソフト。
 DataRecovery(http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/datarecovery.html)は、HDD、リムーバブルディスクで誤って削除してしまったファイルを復活させるソフトです。
 ゴミ箱からの復活は、システムに付属してますが、そのごみ箱を空(削除)にしてしまった場合など、削除したファイルを復活することができる。

 窓の杜からソフトをDL。
 DLしたファイルは、アーカイブファイル(過去記事<2010.2.16/20>:アーカイブ(その1、2)を参照)なので、適当な場所で、解凍を行う。
 このソフトは、面倒なインストールが不要で、圧縮されているファイルを解凍すれば、即時実行することができる。
 (ただし、もし今すぐ復活させたいファイルがある場合は、対象となるドライブ以外にDLを行った方がよいのかも)

 解凍したフォルダの中には、6つのファイルがある。

 解凍フォルダ.jpg->Photo  

  DataRecoveryの実行時の起動画面。

 起動画面.jpg->Photo_2


 ドライブを選択して、「スキャン」実行画面
 
 スキャン.jpg->Photo
 スキャン確認.jpg->Photo_2

 復活対象は、ファイル名を指定して検索もできる。
 また、フォルダ単位での復活にも対応しているようだ。
 仕様によると、復元可能なファイルシステムは、 NTFSとFAT12/16/32となっている。

 画面左側のドライブ一覧から復元したいファイルがあるドライブを選択して、「スキャン」をクリックするとスキャン(検索)が実行され、削除済みのファイルが画面の右側に一覧表示される。
 復活したいファイルを選択して、「リカバリ」をクリックすればOK。
 但し、ここで注意することがある。
 復活させるファイルを同じドライブに復活させると、ドライブのディスク上のデータが上書きされてしまいファイルを正しく復活できないことがあるので、別ドライブや、USBメモリなどに復活させるようにした方がよい。
 必要な復活ファイルがすべて取り出された後に、ドライブに戻せばOK.。

 (誤って削除してしまった直後に、すぐこのソフトで復活させる動作を行なうと、復活率が非常に高いが、いろいろな操作により、削除エリアが使用されてしまうと復活できなくなるので注意)

 あと、初回の起動終了時にツールのインストール確認が表示されるので、不必要であれば、チェックを外して終了させればよい。
 ツール確認.jpg->Photo_3

 これは、USBメモリに入れておけば、いつでもどこでも使用することができるので、便利といえば便利。
 もっとも、誤って削除しないことがいいのだが・・・

 
コメント (4)

今週のお題:「携帯電話の電子マネーを利用していますか?」

2010年10月07日 05時19分25秒 | 日記・エッセイ・コラム

 携帯電話の子マネーって、iDとかエディぐらいしか知らないが・・・
 その他になにかあったかな?いずれにしろ、利用はしてない。
 (今週のお題:「携帯電話の電子マネーを利用していますか?」
  1:「利用している」  2:「利用していない」  )

 もっとも、エディは、カード扱いでは利用している。これが、コンビニで結構便利なんですね。携帯電話のエディなら、チャージが必要ないから、面倒じゃないけど、後が怖い。

 携帯電話は、電話なんだから電話の機能があればいいと思っているが、このように思うのは、古い人間なのかな。

 携帯電話のiモードを考えたのは、女性だと聞いた。iモードメールは、正確には、電子メール(E-Mail)ではないが、インターネット上の全てのE-Mailアドレスに送信可能である。

相手がiモードメールであれば、電話中であっても送付することができる。フルタイムいつでも着信可能である。何処からともなく、”ちょ~べんり”って聞こえてくるが・・

 携帯電話の機能は今後も、どんどん増えていくだろうと思うが・・・
 果たして、使いこなすことができるのかな?

                                                                           いん

コメント (4)

荒らし、その後

2010年10月05日 07時32分27秒 | 日記・エッセイ・コラム

 「最近・・」、「荒らし」、と過去に2、3回ほど、荒らしについての記事を書いた。
 は、めっきりった。
 だが、完全になくなってはいない。忘れた頃に、やってくる”荒らし”。

 1ケ月毎に統計を取っているが(結構暇人かな?(笑 )8月は結構多かったが、9月は、半分以下で、激減である。
 もっとも、8月は、休みが多かったためなのであろう。

 最も、注視しなければいけないのが、新手の荒らしである。インターネット接続業者名がそれまで、軒並み顔出していた業者とは違う接続業者経由の荒らし。
 「〇S-NETWORKS」は、ニューフェイスである。
 ダントツは、 「〇リービット」なのであるが、次に多いのは、なんと O〇N。

 こんなネタを書いている、本人は、相当へ理屈好きの暇人なのかもしれない。
 どこからともなく、 ”あんたー ひま人やねぇ~”とか云われそうである。 (^^);

コメント

キック・ゲート

2010年10月03日 05時52分19秒 | ソフトウエア(S.W)

 最近ログパーツを更新しました。

  知ってました?    ・・で、遊びました?

 単純なお遊びなんですよ。ボールをゲートに当てるお遊びですが、
 当ると、な、なんと、おみくじがもらえるんです。
 マウスカーソルで、ボールの方向を変えて、ゲートに当てるんですが、ゲートは、移動してますからなかなか思うように当てることができませんが、慣れるとわりと当りますよ。

キック・ゲート.jpg->Photo

 遊んでみてください。

コメント (6)

変な形

2010年10月01日 06時56分59秒 | 日記・エッセイ・コラム

 キッズが、〇士急ハイランド(http://www.fujiq.jp/)に行った。
 早朝のスツアーで、行ったようだ。
 東名高速を利用して、4H程(昼頃)には到着予定だったのが、途中高速で、事故があり到着が1.5Hほど遅れると、連絡があった。
 遊び時間が短くなったことで、”ぷんぷん”怒っている様子だった。
 事故じゃどうしょうもないけどね。

 「自分達がその中に巻き込まれなかっただけましだと思わなきゃいけないんじゃないかい」と・・

 ・・で、土産にと、幾つか買ってきた中で、一番面白いものを見つけた。
 これが、その1つ。

 

ええ.jpg->Photo_6

 箱の形状が、普通と違う。ねじっている。重ねるには、都合が悪い。

 「えじゃないか」、じっていても! である。
 (http://www.fujiq.jp/shop/imaichi.html)

 この”ええじゃないか”って言葉は、歴史でも登場する言葉。
 幕末の”ええじゃないか”騒動は、日本の結構広いところまで浸透したようだ。

 こんな形でも、”えじゃないか!

コメント (4)