美術史家Th.レフがセザンヌの「構築的筆触」と呼んだものですね。セザンヌ独特の斜めに走る筆触です。複製画とオリジナルでは、どの作家でも感動がかなり異なることがありますが、私にとっては、印象派の中で、セザンヌほどその落差が大きかった… twitter.com/i/web/status/1…
— Riki69 (@tikarato) 2018年8月25日 - 11:47
#セザンヌ のこの「#構築的筆触」は、その後の世代の画家を魅了していきます。ゴーギャンもマティスも、これを模倣したような筆触の作品があります。ルノワールすら、一時期、この筆触に感化されたと思われる作品がありますね。もちろん日本人画家もその独特な筆触に気づいて模倣しています。
— Riki69 (@tikarato) 2018年8月25日 - 11:59
今晩夜7時からのNHKニュース、#東京医大 の受験不正問題について、円グラフが示されていた。驚いたが、「理解できる」と「ある程度理解できる」を合わせると、過半を超えていた。NHKが、こんな円グラフを出してきた意図は何なの?女子一律減点は止むを得ないと印象付けたいのかね?
— Riki69 (@tikarato) 2018年8月25日 - 20:16