美術の学芸ノート

中村彝などを中心に近代日本美術、印象派などの西洋美術の他、独言やメモなど。

発見が待たれる中村彝の消えた手紙

2023-09-20 20:02:32 | 中村彝

 鈴木良三氏の『中村彝の周辺』(1977)ではなく、茨城県近代美術館発行の『中村彝とその周辺』(1999)に同館が所蔵する彝書簡のリストがある。しかし、このリストはいくつか訂正すべき点がある。なかでも重要なのは、このリストに入っている大正5年8月8日伊藤隆三郎宛の手紙である。これは、実は同館には無いので、特に注意しなければならない。

 この手紙は、封筒のみが在り、その中に入っている手紙は、前年の2月頃に大島から出された毛筆の書簡である。だから、一般の研究者や美術愛好者たちのために、この手紙もリストに加えられなければならないし、先の書簡はリストから除外されるか、封筒のみであることを注記すべきであろう。

 中身を読めば明々白々であるが、封筒と中身とが違ったのである。しかも、この封筒には朱色の文字で「(此文屏風二張ル)」と書いてあり、「書翰集P.255」とも書いてあった。

 大正5年8月8日の手紙は、「田中館博士の肖像」や、中原悌二郎が前にモデルとして使っていたお島を描いた「裸体」の制作の様子が分かる特に貴重な手紙である。油彩作品の「裸体」を所蔵する茨城県近代美術館にとっても重要な手紙となるべきものだ。

 これは、おそらく毛筆で書かれた書簡であろう。彝の人格と、その手書き毛筆文字の素晴らしさがこの手紙の受け手である伊藤に強く感じられたのかもしれない。だからこそ屏風仕立てにしたのではないか。しかも、彝を取り巻く多くの芸術家の名前が登場し、著名な作品に言及している。

 そこには女性モデルお島に対する「ワイタルフォース」なる言葉も出てくる。さらに中原悌二郎の彫刻作品制作の様子も書いてある。すなわち、中原は、手紙ではホーマーと表記されているホメーロスの胸像か、手紙ではポールローランと表記されているジャン=ポール・ローレンスの胸像(ロダン作)のような作品を制作するだろうとも書いてある。 さらに彝は、秋には岡山に行って「ルノアール(「泉による女」1914年作)の摸写」をし、帰りには奈良で仏像を研究したいとの希望も述べている。この頃の彝は体調も良かったようだ。

 封筒に書かれている朱色の文字は伊藤隆三郎本人によるものかどうか分からないが、その可能性もあるだろう。いずれにせよ、この手紙は屏風仕立てにして彝の作品とともに、伊藤家に飾られ、伊藤は、絶えずこれを目にすることによって、その藝術的嗜好に自ら大いに満足したに違いない。

 いつかこの屏風が古書店辺りから世の中に出てくることが待たれるのである。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マネの二つの作品と中村彝の... | トップ | 中村彝と臼井吉見の『安曇野』 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。