[satochiba:0739] 2004年12月2日
宮城県は日本1位の湿地→干拓地化を達成。
でも伊豆沼にまでも蕪栗沼では雁・鴨・白鳥は、100,000羽近く大陸より飛来して越冬中です。
日本だけでなく世界中から、多様な方々が見学に訪問して、いま田尻町はエコツーリズムや自然再生、
環境創造に関する会議、創造的な農業再生の会議等目白押しです。
早朝の50,000羽の雁のの塒立ちの光景などすばらしい。
茨城県や千葉県でもロマンが描けないはずがありません。
30年?50年として大陸からの渡り鳥の受け皿として。印旛沼及びその周辺域を夢見ています
宮城県は日本1位の湿地→干拓地化を達成。
でも伊豆沼にまでも蕪栗沼では雁・鴨・白鳥は、100,000羽近く大陸より飛来して越冬中です。
日本だけでなく世界中から、多様な方々が見学に訪問して、いま田尻町はエコツーリズムや自然再生、
環境創造に関する会議、創造的な農業再生の会議等目白押しです。
早朝の50,000羽の雁のの塒立ちの光景などすばらしい。
茨城県や千葉県でもロマンが描けないはずがありません。
30年?50年として大陸からの渡り鳥の受け皿として。印旛沼及びその周辺域を夢見ています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます