ことしも、3年目ですが、文京区の柳町小学校内の林(学校林)でセミの脱け殻調査を、お手伝いしています。ボランティアで派遣されている生徒の指導員である方を介して、アブラゼミ、ミンミンゼミの脱け殻を収集して、種とオスメスを同定を行い、個体数をカウントしてきています。
学校林は、学校の四隅の植えられた林が、この小学校で立派に管理され、自然林に近く、元気に育っています。周辺がマンションや工場等で覆われ、セミもここに
集中繁殖してきた結果だと思います。
アブラゼミが7割、ミンミンが3割。ほかの種類は知られていません。
一昨年と昨年とでは、発生期間が2週間もずれました。今年は一昨年と同様なパターンで推移しています。
この小学校では、クロメダカが珍しくも生息していることでも知られています。
本当にめづらしい所です。それは地下水が豊富で、池にポンプで地下水を供給出来ているからだと思います。木の元気なこと。蝉の数が半端でないことも関係していると思われます。
学校林は、学校の四隅の植えられた林が、この小学校で立派に管理され、自然林に近く、元気に育っています。周辺がマンションや工場等で覆われ、セミもここに
集中繁殖してきた結果だと思います。
アブラゼミが7割、ミンミンが3割。ほかの種類は知られていません。
一昨年と昨年とでは、発生期間が2週間もずれました。今年は一昨年と同様なパターンで推移しています。
この小学校では、クロメダカが珍しくも生息していることでも知られています。
本当にめづらしい所です。それは地下水が豊富で、池にポンプで地下水を供給出来ているからだと思います。木の元気なこと。蝉の数が半端でないことも関係していると思われます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます