プクプク日記 観劇 映画 落語 スポーツ観戦 読書の日々

今日は帝劇 明日は日劇 はたまた国技館に後楽園ホール さらには落語家の追っ掛け 遊び回る日常を描きます。

「立川流二ツ目フェスティバル」

2024-11-26 11:43:08 | 日記
相撲も終わりましたので、今日からは通常運転。
今まで溜まった「落語会」の話などを書いていきます。

まずは21日 「シアターマーキュリー新宿」で行われた
「落語立川流」の「二ツ目フェスティバル」
「シアターマーキュリー」初めて行きましたが
マルイの8階にある、収容人員130人の小劇場。
そんな濃密な空間で、志の輔師を堪能できるとあって行って来ました。

では、演目と演者
松竹梅 笑王丸
鈴ヶ森 生九郎
ふくはら 志の麿
三方一両損 らく次
仲入り
スマホの神様 志ら鈴
ガマの油 談吉
八五郎出世 志の輔

この会、メクリがない。
誰が出演するかは、チラシだけが頼り。
当然、演者が
「○○と申します」
と言うと思っていたら、言わない不心得者が2人。
らく次と志ら鈴。
満員の客がいるのだから、名前覚えて貰える良いチャンスなのに
なんでだろう?
分からない。
私の場合、
「この人誰?」
と思った瞬間に、注意力が分散してしまう^_^

それでも、さすがは「立川流」
皆、それぞれに笑わせてもらった後に
志の輔師登場。
タイトル通り「二ツ目」主体の会だけに
まさか「八五郎出世」が聴けるとは思わなかった。
人情噺の世界に、たっぷり浸った幸せなひと時でした。


コメントを投稿