2019年3月 東海道本線に沿って歩く旅
3日目・2019年(平成31年)3月29日(金曜日) 平塚駅 ―> 大磯駅 4.0Km
右足首の痛みはだんだん強くなってきて歩くのが困難なほどになってきた。
右足を引きずるようにして少しずつ進んでいく。

平塚駅前の商店街は歩道にもいろいろ工夫がしてあるのでゆっくりゆっくり見ながら歩く。


これはステンレスの柱を利用した“だまし絵”。


ステンレスの柱を鏡にして見るのだが作った人は柱が犬のトイレになることは考えなかったようだ。
マンホールの蓋には北を示す「N」の表示があった。

すべてのマンホールの蓋がきちんと北を指しているのだろうか?平塚の人は几帳面なのかもしれないな。
駅から200mも歩いていないのに足が痛くて歩けなくなり休憩をする。
人通りの多いところだが靴を脱いでもう一度シップを強く巻き付ける。
ああ、歩き始めてまだ3日目だというのにこんな状態では、、、
ここで中断しようか? もしかして靴が悪いのかもしれないから靴を買い替えようか?
重い荷物をコインロッカーに預けて歩いたらどうだろうか? などなど考える。
かかとにできるだけ負担をかけないようにつま先を使って歩くことにしたのだが、じつに歩きにくい。
骨董を扱っているお店の店頭には壺などに並んで佐藤製薬の“サトちゃん”が飾ってあった。

マスコットのサトちゃんもとうとう骨董品になってしまったのか。
大磯町に入っていく。

相模貨物駅付近。

マンホールの蓋には「大磯」とだけある。

大磯は湘南の中心だからわざわざ「湘南 大磯」と書く必要はない、、ということかな。
66Km付近にはめずらしくかやぶき屋根の農家もあった。


「六六粁六六二米東海道架道橋」とずいぶん古そうな標識がある。

このあたりから甘夏ミカンなどの木が目立って多くなる。


大磯駅が近い。

午後4時、大磯駅に到着。



平塚駅を出たのが午後2時半ころだったので4Kmを1時間半かかっている、足が痛くて普通に歩けないのはつらい。

駅前にはおしゃれな洋館があった。景観重要建築物に指定されている。


レストランになっているようだがわたしのようなものが近づくところではない。
駅前で銅像は見つけれなかったが樹木を模したと思われる作品があった。

枯れ木だと思ってみたら美術作品だったのだ。

3日目・2019年(平成31年)3月29日(金曜日) 平塚駅 ―> 大磯駅 4.0Km
右足首の痛みはだんだん強くなってきて歩くのが困難なほどになってきた。
右足を引きずるようにして少しずつ進んでいく。

平塚駅前の商店街は歩道にもいろいろ工夫がしてあるのでゆっくりゆっくり見ながら歩く。


これはステンレスの柱を利用した“だまし絵”。


ステンレスの柱を鏡にして見るのだが作った人は柱が犬のトイレになることは考えなかったようだ。
マンホールの蓋には北を示す「N」の表示があった。

すべてのマンホールの蓋がきちんと北を指しているのだろうか?平塚の人は几帳面なのかもしれないな。
駅から200mも歩いていないのに足が痛くて歩けなくなり休憩をする。
人通りの多いところだが靴を脱いでもう一度シップを強く巻き付ける。
ああ、歩き始めてまだ3日目だというのにこんな状態では、、、
ここで中断しようか? もしかして靴が悪いのかもしれないから靴を買い替えようか?
重い荷物をコインロッカーに預けて歩いたらどうだろうか? などなど考える。
かかとにできるだけ負担をかけないようにつま先を使って歩くことにしたのだが、じつに歩きにくい。
骨董を扱っているお店の店頭には壺などに並んで佐藤製薬の“サトちゃん”が飾ってあった。

マスコットのサトちゃんもとうとう骨董品になってしまったのか。
大磯町に入っていく。

相模貨物駅付近。

マンホールの蓋には「大磯」とだけある。

大磯は湘南の中心だからわざわざ「湘南 大磯」と書く必要はない、、ということかな。
66Km付近にはめずらしくかやぶき屋根の農家もあった。


「六六粁六六二米東海道架道橋」とずいぶん古そうな標識がある。

このあたりから甘夏ミカンなどの木が目立って多くなる。


大磯駅が近い。

午後4時、大磯駅に到着。



平塚駅を出たのが午後2時半ころだったので4Kmを1時間半かかっている、足が痛くて普通に歩けないのはつらい。

駅前にはおしゃれな洋館があった。景観重要建築物に指定されている。


レストランになっているようだがわたしのようなものが近づくところではない。
駅前で銅像は見つけれなかったが樹木を模したと思われる作品があった。

枯れ木だと思ってみたら美術作品だったのだ。
