昼行灯(だった)トキの大雑把なひとりごと

クレヨンしんちゃんよりもユルく生きていた(当面過去系)私の備忘録と、大雑把なひとりごと。時々細かく語ることも。

人件費抑制の問題点。

2006-11-11 01:07:51 | ものおもい
 前回の続き。
 思いつくままに列挙すると以下のようになりますた。
・購買力の低下→消費低迷
 可処分所得が下がれば、国内消費者の購買力は当然下がります。企業業績が回復してきたとはいえ、こうなってしまっては、「失われた10年」におけるデフレスパイラルの状況と余り変わらないのではないか。これまでは将来への危機感から消費を手控える行動に出る人が多くてそうなっていたのが、今は変わってきた。しかし、増税と労働単価低減が加速すれば、「買い控え」じゃなくて本当に「買えない」人が増える。そうなったらもうどうしようもないのではないか。
 もっぱら輸出により稼いでいる企業と、国内向けに商売をしている企業とどちらが多いのか?という問題はある(いやだから調べろよ自分)が、少なくとも後者にとっては「消費低迷」は大打撃のはず。以前に紹介したフォードの戦略の逆になる。企業は自分で自分の首を絞めているのでは?(金融市場で資金調達さえ出来ればいいのか?本当にそれでいいのか?)
・労働意欲の低下
 もう既になっていますが、「働けど働けど・・・」では、稼ぐ気はしなくなりますわね。心身の故障もずっと増えるでしょう。こういうのも社会的コストを上げる(具体的には医療コストを)と思うのだが、医療費抑制とこれの関係はどう考えているのだろうか?
・自給的生活の限界
 まあ、とりあえず喰って行ければいいというレベルであれば、働き口がないまでも自給自足でやるか、とならざるを得ない訳です(そんな国が近代国家の体を為していられるとは思えませんが(税収とかさ)、それは置いといて)。「銭金」みたいな話ですけどね。私は昔こういうのにあこがれていたことがある(よこしまな動機で)のだが、日本は国土が限られているから、今の人口を自給的農漁業だけで支えるのは難しい。であれば、それなりの産業(具体には高度技術利用の第二次、及び第三次産業)で食っていくしかないわけで、それでカネがちゃんと回るようにしてないといかんでしょう。
********
 ふた昔前位のステレオタイプな日本人像に「出っ歯、細目、首からカメラ、メガネ」っつーのがありましたが、いまの企業の近視眼っぷりを見るに付け、「自虐コスプレかよ!」とツッコみたくなります。こんなにも個人の所得を下げて下げて、この国は何をしようとしているのか?
 あるいはあれか、知らぬ間に「199X年」が過ぎていて(いや過ぎたことは確かだが、)本当は「核の炎につつまれた!」後に来る筈の社会が、いつの間にか来てたってことか。弱肉強食でやだなぁ、あんな人やこんな人がみんな『北斗の拳』のザコキャラに見えるよ。(当然、オラはそいつらに怯える側ですがな)
 「まとめる」とか言いながら単なる思いつきと言いっぱなしだな・・・まあいいや、「大雑把」だし。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿