昼行灯(だった)トキの大雑把なひとりごと

クレヨンしんちゃんよりもユルく生きていた(当面過去系)私の備忘録と、大雑把なひとりごと。時々細かく語ることも。

リラックスできる時間がなくなってしまった。

2013-09-02 23:36:12 | Weblog
職場で上司と面談の際、「仕事がはかどらなくて申し訳ない」と言いつつ、体調が悪いことを率直に述べた。
上司は驚き心配してくれたが、例えば自分が席を離れ、トイレにこもっている時間が長いことなど、ほとんど意識していないようだった。
これには、こちらが拍子抜けした。
また、仕事振りについても「出来ていない」とは思っていないようだった。
しかしこれに甘えてはいけない。いや、こういう考えから離れられないのが心労蓄積の原因なのかもしれないが。
主観的に「前向きな気持ちさえ維持出来れば、もっとどんどん進められるはずの仕事が、まったく進められていない」のは事実なのである。

以前、といっても、もう20年近く前は、仕事が変わって暇になると、「何かしなければ」と思うようになり、ダイエットをしたりした。
これはなかなかうまくいった。
今もそういう気分になってよいはずだが、そうはならない。
「何かよいことを始めても、よい成果なんか得られない。むしろ逆効果だ」という観念が染み付いているためだ。
それは、この数年に経験した恐ろしいトラウマによるものだ。

帰宅が遅いため、やはりペットの世話は元妻がほとんど終えている。
あまつさえ、夕食の準備すらしてくれている時がある。
有り難い以上に、申し訳ない。
元妻は元妻なりに、私がいまこうやってダメになってしまった原因の一つが自分だと思っており、寛容に接してくれている。
それに甘えてしまっている。
食事を済ますと、まとめサイト等をひたすら巡回する。面白くなくても。
最近では、プラモデルを弄ったりもしている。
いずれも、トラウマの件があってから、気晴らしに始めたことだ。
しかしこれらのことも、今や気晴らしの効果が得られなくなった。
漫然とネットを眺め、プラモデルの箱を開けては閉じる。作り始めても、制作過程が苦痛でしかない。完成しても喜びがない。

休日は昼過ぎまで寝ていることが多い。
眠いというより「何もしたくない」という感じ。
そして、寝過ぎで頭が痛くなり、尚更何も出来なくなる。その繰り返し。
そんなふうに日曜の夜は更け、また仕事に行かなければならなくなる。
ひどく嫌だ。月曜日がじゃなく、毎日が。

昔は、家に帰ってネットを見たり、ワープロに日記をしたためたり、絵を描いたり、本を読んだり、掃除をしたりするだけでも気晴らしになった。
今は、そういうことをすることまでも苦痛になっている。
簡単に言うと、脳の快楽中枢が働かない。
ここ数ヶ月で唯一残っていたのが「食」であるが、美味しいものは贅沢なことにほとんど食べ尽くしたように感じており、新たな美食を求める気にはならない。
結果、量的に満足を得る方向に向かう。しかも、ジャンクフードである。
血糖値の上昇と満腹感のみが、快楽の源だった。しかしそれとて完全ではない。
今は、食事による快楽も、得られなくなっている。
そして、どんどん肥満が加速していくが、止めようもない。そもそも「健康を維持する」という「努力」に意味があると思えない。

こうして、心の方は、どんどん疲弊している。
悪循環だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怠惰に暮らしています。

2013-09-02 23:22:56 | Weblog
異動してから、モチベーションの低下がひどく、仕事を休みがちになっています。
いまの仕事は、昨年までの仕事よりは忙しくはないものの、慣れないこと、偉い人に気を遣わなければいけないことがあまりにも多く、精神的に堪えます。
また、自分だけがどんどん仕事を進めればよいという環境でもなく、上司の空気を読み、細々と相談をしないと進められません。
以前と質の違う忙しさに、心がついていけません。

今の自分の1日はこんな感じ。

朝起きる。
二度寝する。
ペットの世話の大半を元妻に任せてしまう。
出勤する。
常に胃腸の調子が悪く、1時間おきにトイレに行き、20分くらい籠っている。

ある一つの仕事を仕上げると、他の仕事をする気にならなくなる。
そのくせ、机上整理など情報の効率化をするための作業には手を付けられない。
すぐにしなければいけない仕事以外の仕事がたまりにたまっている。
(残業してやればいいことも結構あるが、なるべく一緒にいたくない人が残っていたりと、そういう仕事もやりづらい雰囲気)
そのため、最近は残業なしで帰る事が多い(厳密には1~2時間程度のサビ残)。

そうして、仕事を遅々として進められない自分、家事を元妻任せにしてしまう自分に、嫌気が差す。
自分に価値がないという観念がどんどん具象化している。

掃除や庭の手入れも、ずいぶんとサボっている。
超多忙な職場だったここ数年に、震災が重なり、これまでは「仕方ない」と自分でも思えたが、それが当たり前になってしまった。

そして今、不眠に苦しんでいる。
夜、十分に眠れない。必ず夜中に目を覚ます。ぐっすりと寝た感がない。
それが、朝の二度寝の原因。
そして、職場に行ってから、ひどく眠くなる。

職場では市販の眠気止めを飲み、寝る前には心療内科で処方をうけた睡眠薬を飲むが、いっこうに良くならない。
合わせて処方されている向精神薬を飲まなかったりもしてみたが、変わらない。
そうして、自分を責める日々が続く。気持ちは一向に休まらない。

(続く)












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする