いや~、残念でした。ワールドカップ日本代表。120分精一杯戦って、PKでの敗戦は、運が悪かったと言う他ないですね・・・。
ホントなら、PKにもつれ込む前に、勝ち負けが決すれば、勝っても負けても、納得できたんですが、この結末は、コメントしずらいなぁ・・。
でも、このワールドカップが、始まる前には、こんなに、日本全体が、ワールドカップで盛り上がるなんて、全く思ってもみなかったことですから・・ . . . 本文を読む
いや~、今朝、早起きして良かった~。最高の結果で、眠気なんか吹っ飛びましたもんね。
流石に、今回は、友人達との観戦とは行きませんでしたが、一人でテレビの前で、大興奮。明け方にも関わらす、本田選手のFKが決まった瞬間には、思わず、大声をあげてしまいました・・・。
それにしても、最終戦のデンマーク戦は、すべてにおいて、日本代表に、流れが傾きましたね。
本田選手流で言えば、「もってる」って . . . 本文を読む
昨夜のワールドカップ、残念ながら、オランダに「0-1」で惜敗でしたね・・。
昨晩も、友人たちと、テレビの前で歓声を上げながらの観戦でしたが、カメルーン戦よりは、比較的、淡々と見ていたような気がします・・。
やはり、力の差を考えたら、心の中では、負けを意識しながらの応援だったからかなぁ・・・。1点取られた時は、頭を抱えましたが、このまま、失点を重ねなければ・・・という思いの方が、大きかった . . . 本文を読む
今、日本で一番面白いコンビはNON STYLE! 結成10年以内の漫才コンビ日本一を決める『M-1グランプリ2008』の決勝戦が21日(日)、東京・六本木のテレビ朝日で行われ、2000年結成、大阪のストリートで腕を磨いたNON STYLEが悲願の初優勝。史上最多のエントリー4489組の頂点に立ち、M-1王者の称号と賞金1000万円を手に入れた.
NON STYLE、面白 . . . 本文を読む
プロ野球の日本シリーズは9日、東京ドームで第7戦が行われ、西武が巨人を3-2で降し、対戦成績4勝3敗で4年ぶり13度目の日本一となった。前戦で四打点の平尾が決勝打を放ち、連夜の活躍、投げては西口から石井一、涌井ら6投手がつなぐ総力戦で逃げ切った。
いや~・・・今年のプロ野球・日本シリーズは、いい試合でしたね。7戦までもつれてのシーソーゲーム。見てる方は、ハラハラドキドキの好ゲームば . . . 本文を読む
プロ野球のセ・リーグは10日、優勝マジックを「2」とした巨人はヤクルトを3-1で破り、2位阪神が横浜に3-4で敗れたため、巨人が2年連続でリーグ優勝を決めた。球団ワーストの開幕5連敗を喫するなど序盤は苦しみ、一時は単独最下位にも沈んだ。しかし、9月に12連勝するなど快進撃。足踏みする阪神を一気に抜き去り、セリーグ史上最大となる首位との13ゲーム差をひっくり返す逆転劇に成功した。 ラスト3ゲームで . . . 本文を読む
米大リーグ、マリナーズのイチローは17日(現地時間)、米ミズーリ州カンザスシティーのカウフマン・スタジアムで行われたロイヤルズ戦の第4打席でショートへの内野安打を放ち、メジャー記録と並ぶ8年連続200安打を達成した。メジャーでの8年連続200安打は、ウィリー・キーラーが1894~1901年に記録して以来107年ぶりの偉業。 イチローは200安打まであと3として迎えたこの日の第2打席で、 . . . 本文を読む
福田康夫首相は1日午後9時半から首相官邸で緊急記者会見し「新しい布陣の下、政策実現を図らねばならないと判断し、辞任することにした」と述べ、退陣を表明した。求心力低下が指摘される中、12日召集予定の臨時国会を乗り切るのは困難と見て、自らの退陣により、事態の打開を図る必要があると判断した。 首相は8月1日に内閣改造を断行、人気のある麻生太郎氏を自民党の幹事長に起用したが、低迷する内閣支持率に大きな変 . . . 本文を読む
素晴らしいですね。まさに、有言実行。2個目の金メダルゲットです。
北島選手は11日に決勝があった百メートル平泳ぎと合わせ、04年アテネ五輪に続く2種目制覇を達成。2大会連続の同一個人種目2冠は日本選手初という快挙。
前日のレース後のコメントで、事実上の優勝宣言。自分にプレッシャーをかけて、その期待に応える精神力。4年に一度の、この日のこの栄冠を勝ち取るためだけに、どれだけの練習を積んでき . . . 本文を読む
昨日の柔道女子63キロ級の谷本歩実選手が内股で一本勝ちし、アテネ五輪に続く大会2連覇の快挙を達成したばかりでしたが、今日もやってくれましたね。
柔道女子70キロ級で、上野雅恵選手が、一本勝ちし、アテネ五輪に続く連覇を見事に達成しました。
昨夜は、女子サッカーのなでしこジャパンが圧勝で、決勝トーナメントに出場を決め、女子ソフトボールも白星発進。
バトミントン女子ダブルスのスエ・マエコ . . . 本文を読む