夕食はこちらの2階にあるブッフェダイニング、「竜宮の遣い」でいただきます。
この時期には、夏企画として、「食べて旅するアジアンブッフェ」が開催されていました。
「旅をする事の楽しみの一つは、その土地でしか食べれないものに出会う事」をコンセプトに、アジア各国、和食からアジアンフードまで 日本~韓国~中国~台湾~タイ~ベトナム~マレーシア~フィリピン~インドネシア~インドのメニュー約60種類以上の料理が楽しめるブッフェになっています。
席に案内されると、「季節のオードブル」がセッティングされていました。
ブッフェなのに、「季節のオードブル」?少し、蛇足ではないのかなぁ・・と思いましたが、ブッフェにはないオリジナルメニューで、これはこれで、美味しかったです。
ブッフェなので一応、時間制限が設けられています。とは言え、「1時間30分」もあるので、ゆっくり、美味しいものを見繕っていただくことができます。
前述ですが、60種類以上のメニューがあるので、正直、目移りしまくりです。
しかも、よくあるブッフェではなく、アジア諸国の料理なので、馴染みのないものもかなりあって、気になるものが多すぎて・・。「かえるのから揚げ」みたいなものもあったのですが、流石に、今回は、躊躇してしまいました・・。
で、第一回戦でチョイスしたのが、最初のフォトです。最初から食べる気満々のラインナップです。
タンドリーチキンやトリュフ香るポテトサラダ、ナシゴレン、ルーローetc・・・とりあえず、美味しそうなものをチョイスです。アジアンテイスト独特の風味の料理は新鮮です。
勿論、日本の料理も負けていません。
特に、岡山名物の「バラ寿司」は、こんな感じでお洒落に盛り付けられていました。
さらに、ライブキッチンがあり、そこでは、ステーキや、天ぷら、お寿司を職人さんがオーダーしてから調理してくださいます。
このライブキッチンの料理がどれも美味しかったです。正直、アジアンブッフェより、後半戦は、このライブキッチンの料理ばかりいただいていました・・。
まずは、「ふぐのから揚げ」
ホクホクでジューシーでなふぐのから揚げ。レモンをチョイと絞っていただくとなんぼでもイケちゃいました。
そして、「和牛ステーキ」
こちらも柔らかく、ジューシーで牛の旨みもしっかり残ってます。
ただ、個人的には、こちらのオリジナルソースがイマイチだったので、2回戦以降は、シンプルに「塩」でオーダーしてしまいました・・。
そして、「寿司・お造り」です。この日は、「マグロ・鯛・大トロ」がいただけました。まずは、「お造り」から。
鮮度は抜群。コリコリの食感の鯛とモッチリとした赤身のマグロです。そして、お寿司がこちら。
脂ののった大トロも美味しかったのですが、こちらもやっぱり、美味しかったのは「赤身」です。
生のマグロではないとは思うのですが、いい戻し方をしてるのだと思います。美味しいマグロでした。
で、〆は「デザート」ですよね。勿論、たっぷり、いただきます。
こちらも目移りするほど、いろんなスイーツが並んでいたのですが、その中でも一番、目を引いたのがこちらのフルーツの盛り合わせ。
その名も「宝箱」。見た目も味も、納得の一品でした。
いや~、ホントに、贅沢なブッフェを堪能することができました。どれも美味しくて、普段、食べてる「バイキング」とは、一味も二味も違う美味しい料理でした。
ウ、ウマ~なアジアンブッフェでした。ウマニッシモ!!!
大満足の夕食をいただき、その後、再び、温泉も堪能。優雅に時間を過ごしてこの日は、床に就くことに。
翌日も朝から、「モーニングブッフェ」を堪能するのですが、それは、また後日!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます