
先日、大阪の難波に行く機会がありまして、久々に、有名店に行ってみました。
それが、こちらの大阪・難波「自由軒」です。まぁ、大阪ミナミに観光に来られた方なら、一度は、行ったことがあるかもしれない超有名店。
自分も、以前、大阪に住んでいた15年くらい前に、一度、訪れたことのあったお店。「 あの衝撃を、もう一度!」ってことで、再訪です。こちらが、そのお店。
こちらが、ここの名物、「織田作 好み」の名物カレー。通称「インディアン」と呼ばれる「混ぜカレー」です。
まぁ、ここで「織田作」とは、誰ぞや?という方のために、こちら ⇒ 織田作之助
「夫婦善哉」で知られる小説家さんが、好んで、食べていたカレーということで、人気なんですわ・・。
ちなみに、こちらは、行列ができるお店として、「るるぶ」とか、ガイドブックによく載っています。たまたま、この日は、早く着いたんで、行列は無かったんですが、開店時間が11:20分。
5分前だったんですが、以前、日テレの「カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW」で、大阪では、開店時間前でも、入店OKだと思って、店に入ったら、入店拒否されてしまいました・・・。あの番組も、結構、大袈裟だね・・・。
フツーに、開店時間まで、待たされました・・・。すると、自分を先頭に行列が・・・。やっぱり、有名店。スゲーな・・。
開店と同時に、長机に通されます。もう、学校の食堂状態。相席、相席で、見知らぬオッサンと、向かい合っての食事です。
さて、最初に書いた「あの衝撃を・・」というのは、ここからです。何といっても、こちらのお店。名物は、カレーだけにとどまりません。こちらの従業員の「オバちゃん」こそが、名物です。
近くの吉本新喜劇を見るよりも、こちらの「大阪のオバちゃん」の鑑賞の方がたまらなく面白い。
とりあえずオーダーをとってくれるのですが、、全く、順番無視で聞きまくっていたため、どれが、誰のオーダーだったか、分らなくなって、オバちゃん同士で、言い合いが始まります。
隣に座っていた、女性は、ランチをオーダーしたみたいなんですが、一人のオバちゃんがカレー用のスプーンを配ったから、もう一人のオバちゃんが、「もう、間違えてるやないの!信じられへんわ~」とデカイ声で、罵る始末。面白すぎる~。さすが、「コテコテの大阪のおばちゃん」 メッチャおもろい!
そんな戦場のような店内をとりしきるのが、ここのおかみさんであろう、顔面白塗りの女性。キャッシャーの前に鎮座され、そこから、指令を出しておられます。この方は、この方で、インパクトあり。
10数年ぶりの来店でしたが、そのインパクトは、あの頃のままでした・・・。
それはそうと、早速、その「名物カレー(650円)」をオーダー。10分くらいで出てまいりました。
こちらの名物カレー、食べ方があるようです。年季の入った説明書で解説されております。
その説明に従って、とりあえず、卵を混ぜます。
次に、味を見ながら、ソースをかけて、混ぜ混ぜ・・・。
完成! 具は、シンプルに牛肉と玉ねぎのみ。味は、とってもスパイシーです。卵がその辛さをやさしくしてくれている感はあります。
辛さに角があるっていうか、ただ辛いカレーですね。旨みはあまり感じないし・・。
とりわけ、美味しいカレーじゃないと思うんですけどね・・。
完食! この頃には、お店は満員。外には、行列も・・。ゆっくりしている訳には、いかない。オバちゃんの「食べたら、早よ、お帰り!」オーラを感じて、白塗りオバちゃんのところで清算です。まぁ、「大阪のオバちゃんのランチショー」と思えば、なかなか、良かったんじゃないかな?
まぁ、話のタネに一度行けば、いいかなぁって感じのお店です。
行列してまで、食べるほどではないかもしれませんね・・・。と、きっと、昔も思ったんだろうなぁ・・。
でも、きっと、また、無性に行きたくなるんだろうな・・。10年後とかに。
ウ、ウマ~な名物カレーでした。ウマニッシモ!
大阪難波 自由軒 難波本店 (カレー / 難波駅(南海)、大阪難波駅、近鉄日本橋駅)
★★★☆☆ 3.5
って、多分日常なんでしょうね。普通の会話が元気なだけかもしれません(≧ω≦)
カレーにたまご合いますよね~☆
意外にスパイシーで美味しいですよね。
でも私も個人的に普通のカレーの方が好きです。
有名店なんですね!
まあ ブログねたでって 言うことですネ。
行列が さらに 行列を 作りますよね。
1回だけ行ったことがあります{
で、tokuchanさんと同じような
感想をもちましたよ~。
おばちゃんランチショー付き
自由軒これからも頑張ってほしいですね
突然のご連絡にて失礼致します。
tokuchan様のブログを大変楽しく読ませていただいております。
誠に勝手ながら、食べ歩きを中心としたブログを書いていらっしゃる方の中からこれはと思う方を選ばせていただき、お誘いさせていただいております。
実は、10月28日、弊社にて位置情報と飲食店の情報を活用した携帯電話向けのゲーム「ぼくのレストラン」をスタート致しました。
当ゲームはレストランを携帯電話の中で経営するゲームで、実際に食べ歩きをしながら楽しむ「食べ歩きがもっとしたくなる」ゲームというコンセプトのものです。つまり、「食べることが大好き」、「食べ歩きが大好き」なユーザー様を中心としてサービス展開を行う予定です。
今回お誘いしているのは、このサービスの中でブログの記事を直接掲載する機能(全文を読む際は元のブログにリンクいたします)と、自身のレストランの様子をリアルタイムに配信できるブログパーツを開発いたしましたので、是非ご利用いただければと思っております。
ぜひ、ゲームの有利な展開と、新しいブログへの閲覧者の獲得に向けて、「ぼくのレストラン」にご参加、ご登録ください。そして、「ぼくのレストラン」ブームの先駆けになりませんか。詳しくは下記URLをご参照下さい。
ご参加いただける際は、お手数かけますが下記連絡先へご一報頂くか、URL先でのご登録作業のほどよろしくお願い致します。折り返し弊社担当よりご連絡させていただきます。
それでは、ご連絡お待ちしております。
ブロガー様限定詳細説明URLはコチラ http://bkrs.jp/blogger/index?code=304
■お問い合わせはこちら
株式会社シンフォニー(Synphonie)
「ぼくのレストラン」ブログ担当 大谷 直之
〒102-0084 東京都千代田区二番町3-10白揚ビル5F
TEL:03-4590-6470
E-mail: blogger@synphonie.com
おばちゃん、マジ怖かった・・。奥の方で、愚痴ってるし。
まぁ、あれが、この店のスタイルなんでしょね。
カレーに卵、昔はよく、やってました。まろやかになるし、美味しかったし。でも、最近は、やらないな・・。
たまには、いいかもね。
まきさんもこちら行かれたことありましたか!
難波では、有名ですもんね。一度は、行っとけ!みたいな・・。
お味の方は・・ですよね。自分も、フツーの方が美味しいように感じました。
そうなんです。ここ、ガイドブック等で良く紹介されています。
まぁ、それなりに歴史もあるんで、大阪ミナミの老舗ってことで、人気もあるんでしょうが・・。
実際、大阪には、もっと美味しいお店がたくさんありますし、一度、行けばいいかなぁ・・。って感じのお店です。
みにさんも、こちらに来店されましたか!
やっぱり、みなさん、同じような感想を持たれているみたいですね・・・。
老舗っていう響きは、いいですがやっぱり、進化は必要ですよね。味を守るってのは、難しいと思うんですが、アレでは、ちょっとねぇ・・・。
まぁ、アレはあれで、ファンもいるみたいなんで、いいかもしれませんが。
なかなか面白い企画だと思いますので、前向きに検討してみたいと思います。
その際は、よろしくお願いします。