
阪神競馬場で阪神ジュベナイルフィリーズ(2歳・牝・GI・芝1600m)が行われ、スタートで遅れ中団後方からのレースとなった蛯名正義騎手騎乗の5番人気ショウナンアデラ(牝2、美浦・二ノ宮敬宇厩舎)が、直線に入り馬群を捌いて外に出すと一気の伸び脚を発揮して、中団追走から一旦先頭に立った2番人気レッツゴードンキ(牝2、栗東・梅田智之厩舎)をゴール前で捕らえ、これに1/2馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分34秒4(良)。
やっと、長いトンネルを抜けることができました。
◎ショウナンアデラが、5番人気という低評価をあざ笑う力強い末脚で、2歳女王に輝きました。
予想通りとは言え、5番人気は美味しかったなぁ・・。ありがたいことに、競馬新聞やスポーツ新聞が、軒並み「ロカ」に本命をつけてくれて、人気の盲点になってました。
「虎の巻」のデータで、この馬が一番死角が無かった訳ですが、コメントをいただいた方への返信にも書きましたが、やっぱり、「阪神マイルは、目をつぶってもディープ産駒を買え!」は格言です。
今回、出走していた馬は、この馬、1頭だった訳で、ディープ産駒の専用コースです。あと、この馬は、直結コースの新潟1600m、東京1400mで素晴らしいパフォーマンスをだしていましたからね。今年、たまたま、有力馬の前走のレースを見たのですが、この馬は、その中でも一番強い競馬をしてました。勝って納得です。
「アパパネ」以来の関東牝馬の大物かもしれません。(鞍上も蛯名騎手ですしね) 来年のクラシックも楽しみです。ただ、昨日も書きましたが、現段階での牝馬のレベルは低いので年明けに大物感溢れる馬が出てきた際は、この馬との対決が楽しみですね。
▲レッツゴードンキが2着。正直、この馬に◎でも良かったんですが、こっちはそれなりに人気でしたからね。まぁ、今年の出走馬で、馬柱を見たら、この馬が一番強く見えますからね。
マイル以上で、結果を出して、牡馬とも好戦。直結コースの東京1600mで好走。しかも、阪神コースで実績のあるキンカメ産駒。こちらも、納得の2着でした。
△ココロノアイが3着。実は、いただいたコメントにも書いたのですが、昨日の予想では、最初3番手の評価だったんです。そのまま買っときゃ、3連単まで取れてた訳ですが、配当が低くて、5番手までさげてしまいました・・・。
まぁ、理由はやっぱり、「アルテミスS」をどう見るかってことでした。スタート直後、掛り気味に暴走して、先団に取り付いて、そのまま押し切ったという強い内容を評価するか、その危うい気性をマイナスに評価するかと言うことで、自分は、後者の判断をした訳です。経験の浅い2歳牝馬、内枠とこの馬には、厳しい条件になってた訳ですから。それでも、3着に残したあたり、この馬も強いですね。
結果、この3頭は、「1600m以上のレースで勝ち鞍ある」と言う、「JF」で一番ベタな項目で引っかかった馬なんです。(ほかは、トーセンラーク、ロカ、カボスチャンだけ) やはり、距離経験がこのレースモノを言うようです。
その「距離」と言う点で言うと、○コートシャルマン、△アルマオンディーナ、ダノングラシアスは1400mまでの経験しかなくて、その点が、今年に限ればモロに出たって感じですね。
まず、コートシャルマンに関しては、騎手の乗り替わりが残念だったですね。よりによって「川田騎手」ですもんね・・。ありゃ、ダメよ~ダメダメ。騎手で、印を落とすべきでした。コレは大反省です。
ただ、「りんどう賞」のレースっぷりは良かったんです。あのレースを見たら、ダノンには、抜かれんだろうなと思い、あの印になったんですが、来年は、福永騎手に戻って仕切り直しですね。決して、阪神コースが向いてないとは思ってません。
ダノンの方は、ここが勝負って感じの馬だったので、来年はどうだろう・・・。
最後に△アルマオンディーナ。直線、熱くなりました。もうひと押しあれば、3連単でドカンと大物が釣れたのに・・。この馬も、ココだけ走るであろうと入れてた馬だったのですが、もし穴をあけるとしたら、「ダートで実勢のある種牡馬で1400mで先行して勝った馬」だと思っていたので、この馬と、印に入れませんでしたが、4着に好走したムーンエクスプレスには注目してたんですよね・・。結果、馬券には、絡みませんでしたが、アノ激走。いいところは、見えてたみたいです。まぁ、これも、レースを見て思った訳で、新聞だけ見てたらわからないことなんですよね・・。今年、たまたま時間があって見たレースが結果に結びついて良かったです。
と、言うことで、やっと、この秋、1勝することができました。これで、何とか、「有馬記念」まで、口座に入金しなくて済みそうです。
このいい流れで、「馬券的中は、ケチャップみたいなもの。出る時は、ドバドバッと出る 」と言ってみたいものです・・。
ということで、「トラの巻き」を追記して、さらに精度をアップして来年に備えます。
・まず、中央のコース1600m以上で牡馬相手の好走馬は、買い。
・東京1400m、新潟1600m、阪神外回り1600m以上、京都外回り1600m以上のレースで好走した馬を評価。(このコースなら、牝馬限定戦でも不敗馬なら買い)
・1400m以上で、連対があること。
・やっぱり、差し馬有利。差して勝ったことのある馬を中心視。34台の末脚がアレばなおよし。
・ファンタジーS組も勿論、評価。ここで負けた馬で巻き返せるのは、オープン勝ちかマイル重賞連対馬のみ。
・ファンタジーS馬券対象馬で、好タイムで、逃げ切った馬は、評価できるが、馬券対象になった馬では、最速の上がりで絡んだ馬を一番評価するべき。
・JFで馬券に絡むには、ファンタジー組は、連対馬以外は、マイルのオープン以上の連対は必要。
・ファンタジーS勝ち馬は0.2秒差以上で勝つくらいの能力があり、ここで、1、2番人気に支持されている馬だけで良い。(1400m勝ちだけは直結しない)
・持ち時計は、重要だが、飛びぬけた数字、1400mで1・20台。1600mで、1・33台、1800mで1・47台の馬はチェック。
・コースが変わってから、1600m、1800m好走馬が、活躍。(ただし、1800mなら、1.40台のタイムは必要)
・2勝以上の無敗馬以外で、前走、オープン以下のレースなら、最低、マイル以上で連対歴は必要。
・牡馬混合の重賞以外で馬券対象外の馬は消し。
・ファンタジーの馬券対象馬でも2ケタ着のある馬は消し。
・「前走掲示板以下の馬は消し。さらに言えば、牝馬同士なら前走、連対が必須」
・新馬勝ちなら、マイルコースで、上がり34台前半を使える差し馬が有利。
これで、来年はバッチリかな?!
素晴らしい!
「阪神マイルは目をつぶってでもディープ産駒」
肝に銘じときます^^;
最後の直線、レッツゴードンキの抜群の手応えに外からピンクの帽子に赤白の勝負服...
「おぉ!ダノン来た~U+203CU+FE0E」
って思ったらショウナンアデラでした(笑)
でも、tokuchanさんの本命馬だと思い出し嬉しかったですよ^^
この調子で有馬まで頑張って下さいね。
「1年間 有馬よければ 全て良し」
で終わりたいものです。
おかげさまで、何とか、この秋、1勝あげることができました。
今年から、「朝日杯」も阪神1600mで行われるんですよね・・。
ということは・・・。
「2匹目のドジョウ」を期待してもいいかなぁ・・。
今週も当てて、有馬資金、増やしたいところです。