遅ればせながら、ついに、「スマホ」デビューしました!
話題のスマホ、「iphone5」をゲットしました。
で、今回、それに伴い、13年間、お世話になった「docomo」から、「MNP」で、「au」に乗り変えました・・。実は、家族中、みんな「au」だったので、今まで、「家族割」に参加してなかったんです・・。そういうこともあって、チョット前から、「au」に乗り換えたかったのですが、なかなかタイミングが無くって・・。
そんな折、ついに、この「iphone5」が登場。この機を待っておりました。ただ、予約してから、こちらが手に入るまで、「1か月」待った訳ですが・・。
で、手に入れたのが、こちらの「iphone5 32GB」 早速、オープン。ショップで、手にして見ていたのですが、「4S」に比べて、縦長になった感じですが、見た感じは、こっちの方が、シックリ感じます。「5」を見た後に「4S」を見ると、ちょっと、ずんぐりした感じに見えちゃいました。
裏面は、こんな感じ。2トーンカラーのガラスとアルミニウム製のボディ。まぁ、カバーつけちゃうと見えなくなる訳ですが・・・。
で、ホームボタンを押してみると・・。おぉ~、鮮明で綺麗な画面です。これが、噂の「Retinaディスプレイ」の画像なんですね・・。初代「ipad」を持っているのですが、明らかに、鮮明さが違います。
で、この下には、イヤフォン(Apple EarPods with Remote and Mic)、USB電源アダプタ、Lightning - USBケーブルと言った、付属品が入っています。
収納トラベルケースに入っている、イヤフォンは、appleオリジナルの逸品。
独特の形状をしたイヤフォンは、「そのサウンドは何万円もするような高級ヘッドフォンにも引けを取りません。」と自信満々の仕上がりです。
そして、今回のアイフォン5に採用されているのが、こちらの「Lightningコネクタ」 従来の30ピンコネクタよりはるかに耐久性があり、しかも、リバーシブルで使えます。確かに、これは、使い勝手いいです。でも、今使ってる、ipadや、ipodと互換性が無いんのは残念・・。(まぁ、別売りのコネクタを買えば大丈夫ですが、標準装備してほしかったなぁ・・。)
で、本体は、こんな感じですが、これだけじゃ、大事なiphone5が、無防備に晒されちゃうんで、アクセサリを購入。まずは、こちら。「保護フィルム」 最近じゃ、こんなものが出てるんですね・・。
たくさん種類があって、よくわからなかったんですが、まず、「気泡」が残らなく、指紋とか、汚れがつかなさそうなモノをチョイス。
そして、「iphoneケース」。これも、いろいろ悩みました・・。「初スマホ」ってこともあって、ハードケースがいいものか、ソフトケースがいいものか・・?!
結局選んだのが、こちらの「SwitchEasy Colors 」のシリコンケース。カラーもポップなモノにしようかと思ったのですが、とりあえず、シンプルな「ブラック」で。
で、コレらをすべて装着したモノが最初のフォトです。取りあえずこの装備で、ハード面は、万全でしょ。
後は、ソフト面なのですが、これが、なかなか、大変で・・。ipad持ってるんで、簡単に何でも出来ると、高をくくっていたのですが、エライ目にあうことに・・・。まぁ、これは、ボチボチ、お伝えして参ります・・・。
あと、今回、初スマホと言うこともアリ、いろんな割引を駆使してなるべく、購入と、ランニングコストを抑えることを算段して購入してみました。
まずは、「au」の「MNP」の「男子割」、さらに、インターネットと電話をセットにする、「auスマートバリュー」、LTEフラット加入による「毎月割」、さらに、「家族割」 これで、ランニングコストは、結構、割安に使えそうです。
購入にあたり、電気店のポイント、ケーブルテレビからの機種代金割引、5250円、電気店のアクセサリ類、10%オフチケット・・と、使えるだけ使って、結構、安く、買うことが出来ました。
まだまだ、不慣れな点が、多くて、使うのに四苦八苦・・。ボチボチやっていこうと思いますが・・。今回、スマホに乗り換えたことで、いろいろこれに関する、ネタが出来たので、そちらも、ボチボチ、アップしていきたいと思います。どうぞ、よろしく。
私もかいますよ
楽しみにしています
友達や職場の方に便利な機能やらアプリを教えてもらって充実してきましたよ。
UP楽しみにしております。
この度、iphone5に乗り換えることが出来ました。
まだ、基本操作しかできませんが、四苦八苦しながら、漬かっております。
早く、使いこなせればいいのですが・・。
キンコンカンコンさんも、早く、手にできるといいですね。
これからも、どうぞ、宜しくお願いします。
すでに、まめ美さんは、iphoneユーザーだったんですね。
初スマホだったのですが、確かに、これ、使いこなせたら、メッチャ、便利でしょうね。
マップなんか、ナビ同然に使えちゃうし、ちょっとした、検索もサクサクイケるし、新しいおもちゃを手に入れたって感じで、楽しいです。
始めたばかりなんで、いろいろ体験しながら、ブログネタに出来たらいいなぁって思ってます。