ウ、ウマ~な生活

「ウマ~い」グルメや岡山・倉敷のお店の食べ歩き、旅先でのフォト、低予算で競馬のG1無料予想もしちゃったりするブログです

2011 G1 菊花賞 回顧録

2011-10-23 21:58:58 | G1レース予想

京都競馬場3000メートル芝で行われ、池添謙一騎乗の1番人気オルフェーヴル(牡3=栗東・池江泰寿厩舎、父ステイゴールド)が優勝。4コーナー先頭から堂々押し切る圧巻の競馬で、GI皐月賞、GI日本ダービーに続く三冠制覇を達成した。良馬場の勝ちタイムは3分2秒8。
 牡馬クラシック三冠制覇は、1941年セントライト、1964年シンザン、1983年ミスターシービー、1984年シンボリルドルフ、1994年ナリタブライアン、2005年ディープインパクトに続く史上7頭目の快挙となった。

 なお、2馬身半差の2着にはダービー、神戸新聞杯に続き安藤勝己騎乗の2番人気ウインバリアシオン(牡3=栗東・松永昌厩舎)が入り、さらに1馬身3/4差の3着には蛯名正義騎乗の3番人気トーセンラー(牡3=栗東・藤原英厩舎)が入った。

オルフェーブル、見事、3冠達成です。まずは、おめでとうございます。まぁ、昨日も書きましたが、今年の場合、レベルが低い世代だけに、この菊花賞は、「ただ貰い」的な感じでしたもんね。

結果から言うと、「きさらぎ賞」の上位馬そのままの結果。周りが全く、成長しなかったのか?この3頭がただ強かったのか、はなはな疑問です。ただ、この世代では、頭2つくらい抜けています。同世代には、負けないでしょう。血統的には、今後も、成長するでしょうけど、ひとつ上の最強世代に太刀打ちできるでしょうか・・?

今後は、古馬との対決になる訳ですが、今年は、斤量の恩恵があるので、いい勝負になるかも知れませんが、来年はどうなるかなぁ・・・。今後、人気になるようなら、バッサリって思ってます。

配当も、1,2,3番人気での決着で、堅かったです。恥ずかしながら、こんな馬券は、勿論、獲れません・・。

ウインバリアシオンは、あの位置から、凄い足でしたね。ダンスインザダークばりの末脚は凄かったですが、オルフェーブルを捕えることはできませんでした。安藤騎手のアノ騎乗が、ベストとは、思いませんが、馬を知り尽くした騎手の判断だったので、アレがベストだったのかな?ダービー、神戸新聞杯と、差は、縮まりませんでした。もう、オルフェーブルには、勝てないかもね。

トーセンラーは、実は、本命視してた馬でした。もし、オルフェーブルを負かすとしたら、この馬だろうと。しかし、馬体は、増えていましたが、やっぱり、非力でした。今年デビューのディープ産駒で、ちっちゃい馬は、非力な馬多く感じます。ディープ産駒なら、馬体がしっかりした馬の方が、期待できるのかもしれません。

サダムパテックは、それなりに頑張りましたが、距離が長すぎましたね。クラシックにこだわらず、マイル路線に行った方が良かったかも。

ショウナンマイティ、ダノンマックインは、パドックの状態から、イマイチに見えて、買うのも、考え直したくらいでした。

結果、秋の上がり馬っていなかったなぁ・・。(4着のハーバーコマンドはアッパレでしたが・・・この馬も、前走1着なら、勢いがあって3着があったかもね)

正直、個人的には、煮え切れないクラシックでしたが、3冠馬には、敬意を表したいと思います。おめでとうございます。

で、今回も、「虎の巻」の結果と、来年の対策を書いておきます。

菊花賞、春のG1馬不在の時は、荒れる。その時は、「夏の上がり馬」と「春のトライアル重賞で連対しながら、結果が出せなかった馬の復活」(3冠達成。1,2,3番人気で決着。正解!

・トライアルは「神戸新聞杯」組が強力。先行して権利をとった馬(1~3番手くらいで)は本番も、馬券になる(上がり最速馬も要チェック)。セントライトは、連対馬でなければ、2200~2400mのレースで勝っていること。(神戸新聞杯の1,2着馬で、決着。セントライト記念の連対馬、トーセンラーが3着。これも正解!

・関東馬は、春の時点で2400mを走れる実績があるか、無敗馬か、長距離実績がある馬で、トライアルで連対を経験していること(最悪、掲示板は確保)。(関東馬の出番なし。フェイトフルオーがトライアル連対も、馬券に絡めず。まぁ、今年は、レベルが低すぎた感もアリ

・展開的には、内枠、先行馬が有利。10番手以下からは、相当な末脚のない馬じゃないと厳しい。(ウインバリアシオンが異次元の末脚発揮。今年のレベルが低すぎたために連対出来た?

・7番人気以降の関東馬は消しでもいいかも・・。逆に、関西馬なら、狙っても良し。(1,2,3、番人気での決着。勿論、関東馬に出番なし

・血統的には、トニービン、ロベルト、ダンスインザダーク、母父サンデーサイレンスの血を持っている馬に注目。特に欧州血統(凱旋門賞馬の血)を持っている馬は、有利

、2、3番人気すべてに、SSの血あり。)

・古馬1000万勝ち後で、トライアル負けの馬(神戸新聞杯)は、期待値あり。

・きさらぎ賞や、京都1800mコース勝ち馬や、京都の外回り、阪神1800m好走馬は、このコース向く。

で、来年は、バッチリか?



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは^^ (まめ美)
2011-10-24 23:36:03
お馬さん さっぱり分からなくて気の利いたコメントが出来ずすみません
でもtokuchanさん すっごい博識!!
多彩で羨ましい^^
返信する
Unknown (tokuchan)
2011-10-25 08:11:44
まめ美さん、いつもありがとうございます。

当たらない予想ばかりでお恥ずかしい限りです・・。
これで、バッチリ、予想的中でも出来れば、大威張りできるのですが・・・。

下手な横好きで、能書きばかりなってます。

今週末は、「天皇賞・秋」が開催。そろそろ、バッチリ当てたいなぁ・・・
返信する

コメントを投稿