本日、今年も、「最上稲荷」に初詣に行ってきました。
例によって、「ジャンボパーキング」に停めないで、「おみやげセンター」の駐車場に車を停めて参拝に。(毎年、帰りにここで、熊手とか買うので、駐車料金はかかりません。)
今日は、昨年とは異なりお店はあまり開いていませんでした。例年通り、お土産屋さんくらいしか営業されていなくて美味しそうなテキ屋さんのイカ焼きみたいな匂いとか全くしてませんでした・・。
やっぱり参道のお店が開いてないと上まで登るテンションが違います・・。今年はやや重い足取りで上まで上がってきました。出迎えてくれたのは仁王像。ここから階段を上がって境内に向かいます。ちなみにここからエレベーターで上がることもできるみたいです。
階段を上がったところにある、古札納所に神札や、お守りなどをお返ししてから、お参りに向かいます。
今年もこちらで、線香と蝋燭を購入。参道でも大体100円で売っているので、同じ値段なら、ここで買う方がおかげがありそうです。(70円のお店も一番上のお店にあったんですけどね・・)今年も、ロウソクは、「商売繁盛」をチョイス。
今年も予め、自分のブログをチェックして、ここ最上稲荷での「参拝」の作法をしっかり守って、「南無妙法蓮華経」と唱えて、お参りできました。
お参りを終えると、毎年、恒例の、「おみくじ」を引きます!今年は向かって左側のおみくじを引いてみました。
過去7年は、「番号失念 大凶」、「25 吉」、「24 凶」、「13 半凶(「30」と間違って引いたのでノーカン)」、「21 大吉」、「5 半吉」、「28 凶」いう結果でしたが・・・、
今年は、「8番」
「凶」でした・・・。
2年連続の「凶」です。しかも内容的にもあまり良くない凶みたいです・・。
4年前に「大吉」を引いて以来、「半吉」、「凶」、「凶」と段々、運気が下がってきていることは気になりますが、今年で底をついたと信じて来年は運気上昇してくれると期待したいです。ず~っと下がり続けることはないと信じ、今年も地道にやって行こうと思います。
ということで、今年も、こちらにくくって帰ります。ちゃんと、利き手じゃない「左手」で一生懸命くくりました。
そのあと「七十七末社」にもお参り。今年は「第60番 四天王 最正位 荒熊天王 【ご威徳・軍事】 勝運必勝 武道向上」にお賽銭を上げまし、競馬でプラス収支なるようにお参りさせていただきました。さて、ご利益はあるのでしょうか?!
ちなみに今年も「節分豆まき式」が行われます。今年の節分は「2月2日」とイレギュラーな節分になります。今年ここ最上稲荷の豆まきに参加されるゲストは、インフルエンサーの「なえなの」ちゃん、お笑い芸人の「蛙亭」のお二人、岸本由有さん?の3名。
今年は日曜日になるので物凄い参拝客がやってくるかもしれませんね。
今年も、帰りにお約束の「ご縁まんじゅう」を購入。今は「1個120円」になってます。そして、「お土産センター」で今年は、「熊手」を購入。昨年買った「福箕(ふくみ)」で福を掬い取れなかったので今年は再度、熊手で福をかき集めてみます。
熊手でかき集めた福を福箕で掬うという感じで隔年で交互に買うのもいいはずなので、今年はいい福をかき集めて来年「福箕(ふくみ)」で福をかき集めれるように頑張りたいです。
今年はしっかり、福を集められるように頑張ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます