シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

日本のよろい! (東京国立博物館)

2019-08-20 | アート・文化

夏休み企画ですかね、「親と子のギャラリー」というサブタイトルには訪問時には気が付いていませんでした。

最近畳の魔が常設になった感のある本館入って左のショップと並行するエリア。

今回はここで、鎧兜を体感させましょう、という企画。

 

可動域とか重さ、など実物に擬した品々が並び、装着のお手伝いもしてくれる。

訪問時は夕刻、お子さんよりも外国人観光客が喜んでおりました。

 

畳の間にはこんなふうにレプリカの展示と、これも細密コピーながら源平壇ノ浦の合戦屏風が楽しめました。

 

 

さて、それ以外では、

国宝は餓鬼道絵。六道の中、という切り口でした。

そして、刀剣コーナーにも国宝「三日月宗近」、徳川家伝承日本五名刀の一つという、が飾られていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆ウィーク、こんなところでランチを アーカイブ編

2019-08-20 | 食・レシピ

さてお盆の時期に伺ったランチのお店アーカイブ編。

ほぼほぼ全日猛暑日ということで、若干の都内美術館等巡り、避暑?を兼ねて、車で出かけることの多かった日々を反映しています。

 

1.「バンコック スパイス 中目黒店」さん

 

この日は前から目をつけていた、買い物兼ランチで伺ったこちら。

記憶では新宿店にお邪魔したことがあるのですが、こちらはロケーション的にずっとお洒落(^^;)

隣接する商業施設に車を停め…

エリアを反映してか小洒落た店内、サービスの女性、タイ人と思われますが、の方達も綺麗。

 

お盆時期とて週末ランチ仕様とのこと、1,200円均一(税込)のメニューからカオソイをお願いします。

ここにミニガパオライスが付いて、ボリューム的にはガッツリ、そこだけイメージと違いますが無問題。

カオソイもスープ美味しく、鶏肉ゴロゴロにて大変よろしい。

ご馳走様でした。

 

2.  「ロイヤルホスト 若林店」さん

 

お墓参りの帰り、環七沿いのどこかへ入ろうと…

なかなかお店見つからず、諦めたところで淡島通り手前にこちらを発見。

ロイヤルホスト、というと高いイメージがありますが、他にチョイス無し、試してみようかな、と…

 

メニューはやはり週日ランチは無く、シーズン物の中から「タンドーリチキンピラフ」1,706円也(税込)をお願いします。

この鶏の胸肉をどう短時間で焼き上げるのか不明な位早く登場のそれ。

けどねえ、タンドーリ美味しいのよ。

途中から皮だけ外し、美味しく食べ進めてご馳走様でした。

 

3.   「結庵」さん  (目黒雅叙園内)

 

この日の狙いは百段階段、日本の灯り、は毎年のネタ。

外れないから涼みを兼ねて、だったのですが、同じ考えの方は多いようで、雅叙園本館内はどこも混んでいる。

それなら、と長いエスカレーターを乗り継ぎ到着したのがこちら。

目黒にオフィスがあった時、時たまお邪魔しておりました。

雅叙園の括りでアーカイブ編もありますが、ここ単体でも訪問記は幾つか残しています。

 


ランチメニュー(週末とかの区別あるか不明)から選んだのは、ソーメン食べたいと思っていた?ので「カッペリーニランチ」1,200円也にコーヒー150円を付けて。

家人曰く最初から含めての値付けにすればいいじゃない、はもっともな話。

生ハムとカリッと仕上げたベーコンアクセントのそれは悪くありませんでした。

美味しいココナッツ系のデザートは満足でご馳走様でした。

 

4.   「デリー  東京ミッドタウン店」さん

 

既にアーカイブ編も作成済みのこちら。

サントリー美術館訪問ついで、は週末訪問の定石。

同じように涼み(~_~;)に来られる方々多く、またこの日は平日とてミッドタウンでは働く方々も沢山、一度回遊するもどこも満席。

それならここに並ぼうと思ったら… 席空いてました✊️

 

要は回転が早いんですよね。

お願いしたのは定番、カシミールカリーをミッドタウンセットにして1,000+100円也(税込)。

頭皮に汗はかきますが、美味しいですねえ。

これまたゴロゴロの鶏肉頂き、ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする