1985年開業、2015年に惜惜しまれながら閉鎖された「こどもの城」。
現在はオリンピックの都市ボランティアの拠点として使われているそうで、この日も集合研修が行われていましたが、無観客となり、City Castの方々って全く不要になりましたよね、会場に行くのはバブルの中の人たちだけだから💦
そこに、残された岡本太郎さんの「こどもの樹」を囲むように設置されたパビリオン。
藤本徹平さん「ストリート ガーデン シアター」であります。
プロジェクトが始まった2018年時点では「劇場のような道」をコンセプトにしたそうですが、コロナ禍で大幅に修正。
ミニマムな植木と木組みで「植物と人のための劇場」を目指すことにしたのだとか。
既に中に入って歩けるレベルまで準備が進んでいて○でした。
次が国連大学前、週末にマルシェとか行われるスペースに出現したパビリオンは、平田晃久さん「Global Bowl」。
通り抜けたり座ったり出来る、がコンセプトのようですが、訪問の七夕の日にはまだまだでしたかね。
この日訪問の7パビリオンの中では地味な感じ否めず、異次元空間とはならなかった気がします。