今回の定食編は中華三昧✌️
1が日本人小姐3人のオペレーション、残りは中式中華。
楽しんでご覧ください。
1. 「幸せの炒飯」さん (北浦和)
こちらのことを知ったのは訪問に遡る2週間ほど前。
夕食の準備の頃、私はビール飲み始めながら見ていたTVニュース📺
メニューにそれと示されていないのに炒飯を頼むと普通の中華料理屋さんならデフォのラーメンのスープが付いてくるのに…
ここではそこに中華麺がダイブされたラーメンが付いてくる、正に“男の夢”として報道がされていまして…

勿論それだけでシモキタから片道600円以上掛かるここまで足は運ばないのですが、
ぐるっとパス参加施設の埼玉近代美術館はその時間とコストに見合う展示を提供してくれるので無問題。
そこへの訪問方々入店してもう一つ男の夢が展開していたのは内緒の話🤬
店員さんたちが皆さん美人の女性たち✊️
私的にはメニュー一択、最初の「幸せの炒飯」880円也(税込)。
この日はかなり空いていた店内、リピート客は色々なオーダーをしていました。
先ず前述のお姐さんが炊飯器から一人前のご飯を出すところから横で麺が茹で始められるところ、ライブ感覚でありました。
どのお客さんにも先ず炒飯。そしてラーメンの順で微妙にタイミングをずらしながら提供されるのが習いと気が付き、
まずはその後の合わせ技をご紹介:


炒飯は普通のお店で言う大盛り。そして今パラパラで美味しい😙
ラーメンは底上げした丼で着丼、半ラーメンより少し量が多い感じかな。
摺り下ろし生姜がデフォで入って、これが油を気にしない効果有り。
満腹中枢は出てきませんでしたが充分な量、そして何より美味しい✌️
大満足で店を後にしました👏
*******
(2024.07 再訪)

この日は歯科医受診から北浦和への展開。
到着時には13時近くになる予定、色々これまで訪問したお店を思い起こしながらも足は駅からちょいと離れたこちらに向かいます。
外に行列はなく、店内4人で待つエリアに案内され、
前回同様素人的オペレーション、実は店内の席半分近くは前客の丼など片付いておらず、の状況を見て過ごします。
オーダーは前回同様「幸せの炒飯」、シンプルな奴。訪問月の7月1日から外税扱いになったとのことで880円は変わらずですが、税込986円とかなりの値上げ。
この日のスープ(麺も入っているけど)は味噌。
コレは期待高まります。
ふむ来ましたよ⁉️

こちらが構成要素。
スープの存在感は以前より増してこれだけでお腹一杯になる感じ。スープは味噌でした✌️でまあまあ、多分丼が上げ底で無くなった…
そして炒飯はラードの香りが強く、具材があまり見えないこれもボリューム感たっぷり。
食べ残し厳禁とのことでようやく食べ切りましたが、次、アーカイブ編目指すかはかなり微妙であります。
2. 「龍華楼」さん (六本木)

六本木も六本木、交差点から程近い外苑東通りに面したビル2階。
こんなところに、なんですが日常使いの価格帯の中式中華のお店がある⁉️と知り、
ボランティア活動の前にランチでお邪魔しました。

お昼の定食が10+3種類、麺類が5つ、それぞれ850円也(税込)という価格。ギロッポンっす😎✊️👏
その中からお願いしたのが「牛肉とニンニクの芽の炒め物」。

コロナ禍もあってとはいえ、4人テーブルに1人客もソロで着席させる鷹揚さ😍
結構ガテン系の工事作業員も、そして私の横にはアオザイかなあ、を来た美人のお客も。他、多様な客筋。
先ずはスープと味付け卵1/2に搾菜が着、
スープを飲んでいると本隊到着。
メインのアップはは上のパラグラフにてご紹介。
タケノコを結構フューチャーして牛肉とにんにくの芽という具材のコスト高を調整していますが、全く美味しい😍
大満足でありました。
3. 「老北京」さん (横浜中華街)


前回今年3月に紹介のこちら。
その時と実は同じメニューながら、本編1のお店と同じような構成要素でこれは定食と強弁を張る私…😅
今回は道を覚えて、関帝廟通り沿いを真っ直ぐ歩いて12時前に着席。
女子高校生2人が食べ放題を頼んで北京ダックとか楽しんでいるのを尻目に前回と同じ「牛バラそばと五目炒飯セット」693円(税込)。
近くのオッさん2人、そして中年女性3人組はいずれも「五目焼きそば」乃至は「五目あんかけ飯」500円也(税抜)を頼んでいましたが、それで充分なのだ⁉️と思いました。
さて私のオーダーは程なく来て、今回は杏仁豆腐も付いているような…
今回の牛すじは凶暴、かなり大物の肉塊でなかなか齧れないのですが、上手く筋のところを噛むと美味しい肉汁、コラーゲンと共にホロホロ崩れていく✊️😍
これ、本当に完璧であります。