みなさま、こんにちはtomoです
ふと腑に落ちたように気付いたことがありました。
「人生って上手くできているなぁ~」
と言うことなのですが・・・
人生というよりも、この世というのかな・・・
本当にトリッキーなアトラクションのようなところだなぁと
思うのです。
自分がそんな中にいるなんて思ってもいないから
色々なことに巻き込まれたりもしていくのですが・・・
だから、現実もアトラクションのような刺激のある場所を
好む人が多いのかな。
色々な場所で色々な仕掛けや罠、
また出会うものたちもいるわけですね。
何度か罠にはまったり何度か同じ場所に行けば
だんだんと知恵もつき、あまり引っかかりもせず
その罠を回避できるわけです。
でも、別の道を通るとそこで新しいびっくり体験がある。
自分が持っているものを最大限に使えるように
環境や家族、容姿などなど
はじめから与えられているツールがあるのでしょうね。
これは自分にとって必要なものなんでしょう。
人との出会いや世の中の誘惑もそうです。
そうそう簡単にゴール出来ないような仕掛けが沢山あります。
でも、そこから知恵をつけ沢山のものを得てゴールするわけですね。
だからスタートから知恵がある人、ない人の差はあるのです。
もう、散々「知っている」なら仕掛けに引っかかりずらいですから・・・
その中から、しっかりと学んでいく。
そんなことが無意識なうちに行われているのかもしれません。
だからこそ、自分で「これは何か?」と見極めることが必要で
感情的にならずに冷静にみてみると
案外、それも1つの仕掛けだったりするかもしれないと
気付くことが出来ます。
勿論、自分が仕掛けの1つになっていることもあるでしょう。
成長していくことでそれも見極めていけるのかもしれません。
どっちにしても、物事はネガティブとポジティブの表裏一体です。
そこは自分で意識していかなければ
もしかしたらいつの間にかネガティブな面に
移行しているかもしれませんよね。
あいまいなうちは、どちらにも転がりやすいということです。
または、スタートからどっちが心地よいかも「その地点」ではあるかもしれません。
スタートといっても、大きなスタートのほんの一部分を
私たちが今ある生として過ごしているとしたら
ちょうど今ある人生はややネガティブさの中から学ぶことがある次期かもしれませんし・・・
でも、それでも全ては同じだと仮定するならば
結局は同じところへ行き着くのです。
だから、ネガティブだろうがポジティブだろうが
自分がどう目指し、どう成長するかだけなんですよね。
スムーズに行っているときもそうでないときも
軸は変わらずに進むということも大事な気がします。
今あるものに「自分が客観的に気付けるか・・・」
がキーになるのかも知れません。
それが、成長することに繋がっていくのかも・・・
いつも同じ思考や感情では変わりません。
誰も、凄くも偉くもないわけですから・・・
あくまで自分の成長あるのみです。
もしかしたら、それが少なからず回りに影響もすると・・・
まずは自分をしっかりと、ですね
今日もありがとう
みなさま、こんにちはtomoです
相変わらず新しいサイクルに慣れず
気を抜くといつでも眠れそうです
こんなときは集中力があるように感じても
実際はあまり集中できていないようです・・・
そんなことを感じながらも、自分で決めている
目標は日々こなしています。
まずははじめることが大事ですからね
そのうちやろう・・・
できたらいいなぁ・・・
時間が出来たらなぁ・・・
そんなことを一年前も思っていたっけ?
もしかした、5年前もそんなことをいってなかったけ?
もしも、1年前にはじめていたら既にそうとうな時間が
費やせていたわけですよね?
一日1時間やったとして、365時間は使ってこれたわけです。
はぁ~・・・
なんでやってこなかったのかぁ。
なんで続けてなかったのかなぁ。
そんな風に思うことってないですか?
大人になると忙しいし、必要に駆られていない限りは
自分のスキルアップにすぎないものを勉強したりするわけです。
別にやらなくても何も変わらなければ
楽なほうに行きたいものですよね?
だから、今回こそはコツコツ続けようと思うことがあるのです。
考えていても上達もしないし、進歩がないですから。
出来る範囲で、コツコツやろう
ながら勉強をしながら続けていこうと思うのです。
今回こそは続けよう・・・
そんな風に思うものがあったら
はじめてみませんか?
がんばりましょう~
今日もありがとう
早起き
みなさま、こんにちはtomoです
最近は起床時間を変えなくてはならなくて
まだ、サイクルに慣れずにいます・・・
いつものスタイルを変えるのは難しいですね。
何事もそんなものですか・・・
色々なものがきっと当たり前になっているのかな。
こんな風に慣れるまでは、しばらく大変なんでしょう。
思考だってそうですね。
当たり前になっている部分や思い癖、
自分で制限していたりと気づかないうちに
自分の思考を方向づけてしまうことがあるかもしれません。
最近、そんなことを思っていたりして
少し自分で制限しているところがあるのは
解っているので、その部分を気を付けて
観ているのです。
自分の可能性を自分で制限したくないですからね。
今日はここまで・・・
今日もありがとう
大人
みなさま、こんにちはtomoです
「大人」について考えいました。
大人の持つ常識、普通・・・
最近はそんなものはないように思いますが。
そもそも、普通なんて線はないのです。
自分の普通はあくまで自分の線引きでしかないのですから。
それぞれが、それぞれの線をもっているのですから。
話しは戻って、「大人」ですが
これって人によっては、自立すること。
自活していくこと、などなどだと思います。
私は自分の言動に責任を持つこと、だと考えています。
どんなにいい加減なことをしているように周りの目に映ったとしても
本人がそのことにしっかりと責任を持っていて
良くも悪くも結果がどうであろうと
責任を持って本人が行っているのなら
それも大人でもあるような気もしますし・・・
自分でやっていることを自覚もせずに
悪い結果がでると大騒ぎしたり人のせいにするのは
大間違いですよね。
ある意味どんな時でも、自分の言動を
しっかりと少し客観的に見ておく必要があるのかもしれません。
そんな「大人」として、自分に責任を持たないとですね
今日もありがとう