goo blog サービス終了のお知らせ 

★ Tのゆるゆる日記 ★ 

人生どこへ向かうのか?
目に見えないものを知りたい。

知識と知恵

2019-08-07 | 体験やイメージ


知識とは何だろう…



知識は人を見下すためのものでもなければ
自慢するものでもないと思う。


どんなに知識があっても
それを有意義に使わないのなら無いと同じ。


知識ばかり増やして一向に知恵をつけないものも多い。


未だに大学名で人を計る部分もあるし
更には学部でも計る。

それは周りもそうであるとも言えるから
仕方ないのかもしれないけれど…


これからは、知恵を持つことが重要になる時代だと思う。


知識がなくても
それぞれに必要ならば体験から得られていく。

単に知識を増やすことに時間を費やすより
必要なものに対し活かしていくために、
必要なものに時間を費やすのではないか…

体験、知識、知恵のバランスがあり
その人と成りとなる。


それぞれの分野をつくっていく。


そう思うと、やっぱり
いつの日か等価交換のような時代が可能となる。


今とは人を評価する対象も感覚も変わっていく。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分との距離

2019-08-06 | 日記


普段、自分で感じている以上に
人生をコントロールしようとしているのだと思う。


そして在りたい形に近づけよう、
目標に向かおうとするのだけれど
もしかしたら私たちは選択をし過ぎているのかもしれない。


もちろん、選択しなくてはいけない事だらけだ。


でも、それと同時にもっと手放さなくてはいけない。



矛盾して聞こえるかもしれないけれど
在りたい形に向かうために
自分を客観的立場にあえて置いておくことが必要。


自分のことだから夢中になってしまうものだけれど
夢中になってはダメなんだ。


一生懸命努力してしっかり責任も持ちながら
他人事のように距離を保って見守る。



そんな立ち位置がいいようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付け

2019-08-06 | 日々のこと


今朝は眠くて眠くて珍しく二度寝してしまった。

起きてからはずっと片付けをしていたけれど…

ここ数日サボっていたので
また、気分を変えて頑張ろうーっと。

片付け終わったら時間を自由に使えばいいけれど
今は、やりたい事にこだわっていると
いつまでたっても家の中が落ち着かない。


最近、生活のルーティンを作っていたので
片付けの時間を少なくしていて、
なかなか進んでいない。

やっぱり、一気にやってから
自分の時間を作った方が効率的かも?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019-08-03 | グアムライフ


今回は、ずうっと家にこもって片付けをしているので
必要なものがあるときしか出かけていない。

1人の時はほとんどYouTube で
日本語ばかり聞いているので外国にいる感じがしない。

外に1人で出ていないので英語を話す必要もないし
何処へ行っても大してやっていることは変わりがない。

なかなか片付け終わらないし…

今回の滞在中に終わればいいと思っている。


それよりも、今日気づいたことが…

普段は誰にも会わずに家の中にいるので
身なりに構わないまま一日中過ごしている。
買い出しに出る時も気にするようなところもないし
スッピンのまま。

外に出ていないし運動量も多くはないけれど
家の中で20分くらいはやっているし
スーパーに行っても何だか細い感じがする。
何となく私も痩せたような気がしていた。

今日久しぶりにオシャレをして出かけた。
ちょっと体もスッキリしたし…

それが、写真を撮って見たら全然スッキリしていなかった…

みんな体格がいいから自分が細く感じただけだった。

ホント、気をつけないと…

家の中で大して動かないでいて痩せるはずもない。

恐ろしい錯覚に陥ってしまう所だった!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えない塀

2019-08-01 | ちょっと、ひとりごと


それぞれが自分の世界を生きている。


それなのに、まだまだ力を持ちたいと思っているものが多く
それにつられるもの、それに呑み込まれるものなど
自分の足で立てないままいるものもいる。

そうありながら、自分も同じように力を欲している。


単に同じ中にいると言うことなのだけれど…



昔から「力」と言うものがよく分からなかった。


すぐに人は上下をつけたり
〜の方が力があると思ったりする。

多くの人は瞬時にそんなことを無意識のうちにしている。


自分と周りを別の次元で考えやすいのだと思う。


現代では力と富が等しい働きもしているのも事実。

富があれば多くの欲するものを手にすることができる。

有名になれば力、富に繋がる…



そうじゃないと言いつつ、
心の中では密かにチャンスを待っている。



でも、それが本当の自分の力を持つことになるのだろうか?

いったい何と比べているのだろう?



力を欲すると言うことは
本当の意味での力の無さを
鎧で隠そうとする恐怖心からくるのだろう…


恐怖という感情の根深さは厄介だ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする