薫のよもやま話

森山かおる
市原市議会議員
重度障がいの息子を育てながら、日々感じる事を想いのままに

防災学習会

2015年07月25日 | 障がい

市原市肢体不自由児者父母の会が企画した「障がい者家族のための防災学習会」に行ってきました。

場所は、この春オープンしたばかりの市原市南部保健福祉センター。

午前中は起震車で大地震を体験。

今回の企画はこの起震車で車椅子に座って揺れを体験することでした。

 

私が行ったときにはもう終わってしまってたんですが、想像以上の揺れで車椅子の前輪が浮いちゃって落ちそうになったとか。

起震車に車椅子で体験なんて肢体不自由児者の親ならではの視点です。

消防署の方もビックリされて、こぞって体験してたそうです。

続いて屋内で、車椅子が使えない時の運び方、物を詰まらせた時の処置、けいれんが起きた時の安全な体位などを学びました。

 

写真は、吐き出させるためのハイムリック法。迫真の演技でした。

お昼は非常食の試食会。通常の非常食ではなく、噛む力が弱い人でも食べられるもの。 

 

お湯を入れるだけでポッテリした和風味の粥が出来上がり、なかなかの美味。

他にもカレーや卵どんぶりもあって、和気あいあい楽しい非常食ランチタイムになりました。

午後からは市原市防災課の出前講座。

家族に障がいのある方がいらっしゃる担当者だったので、行政目線でなく気持ちが通じ合うお話でした。

「自助・共助・公助」の中で、今までの事例では公助はたった1割。

災害時の備えは、非常用の持ち出し袋と日頃のご近所付き合いが大切ですね~。 

 


生活相談サポートセンターを訪れて

2015年07月23日 | 日記

今日はこの4月に施行された生活困窮者自立支援法に基づき、市原市から委託を受けた「いちはら生活相談サポートセンター」を訪れました。

これまで制度の狭間におかれてきた「生活保護に至る手前の生活困窮者の人」への支援を行なう所です。

当事者のモチベーションをどう活かして就労につなげるか。

ビジネスマナー、コミュニケーション、生活スタイルの改善から支援し、企業側には仕事の切り出しや働き方の提案をしながら就労に結びつけていくのが、ハローワークとの大きな違いです。

相談に来られた方の問題を見極めることで、支援の仕方が変わってきます。時には軽度の障がいをもっておられることがわかるケースもあり、相談を先につなげていくこともここの役割です。

縦割りで「たらいまわし」にならないよう、ワンストップで受け止めるってことです。

 

センター長の大戸さん(中央)が熱い思いを語って下さいました。

このサポートセンターが担う事業は他にもありますが、それは後日。

午後からは「市原市公共資産マネジメント」の講演会に出席しました。

人口減少社会でインフラ老朽化を今後どのように克服していくかは、市原の課題でもあります。

様々な事例を聞きながら、かつて神戸市が神戸株式会社と呼ばれた企業精神を思い出しました。

市原市も、もっと商売上手にならなあきません。

 


初登壇を終えて

2015年07月18日 | 日記

一昨日(木曜日)の午後、個別質問で初登壇。

どんな答弁が返ってくるのか考えながら、朝まで手直しして挑みました。

いざ出番!となると緊張しつつも、執行部の答弁を落ち着いて聞くことができたのは自分でも驚きです。

特別支援教育には思いがたくさんあるだけに、納得がいかない答弁に上手く切り返せなかったのが悔やまれますが、

傍聴した方から「あれは誰が聞いてもおかしい答弁だった」と言われ、少しホッとしました。

傍聴に来て下さった友人、ネットの支援者の方、本当に有難うございました。

 

質問を終えて議場から出てきた「ピカピカの1年生」の姿です。 写真を撮ってくださって有難う!

昨日で議会は閉会となりました。

緊張の連続でしたが、心地良い疲れで今夜はぐっすり眠れそうです。

息子と私を支えて下さった皆様に感謝! 


議会が始まりました

2015年07月12日 | 日記

なかなかブログ更新できずスミマセン。

ついに議会が始まって・・・・・んー、慣れないことばかりで緊張の連続です。

昨日で各会派の代表質問が終わりましたが、私が何を見ていたかというと先輩議員の「動き」デス。

一質目が終わったら移動して、発言の度に手を挙げなきゃいけないし、執行部の答弁を落ち着いて聞けるかしら?

そんな事を思いながらの三日間でした。 

私の初登壇は16日の午後からです。内容もまだまだ手直しが必要で、どうなることやら・・・。

傍聴にいらしてくださいなんて恥ずかしくて言えないけど、「どうぞ祈ってて下さい」とお願いしたいデス。

それにしても、あの一見ご立派な議場の椅子には超疲れます。

なんで固定してあるん? 高さ調整もできへんの?

背もたれに体を任せるとふんぞり返ってしまうので、浅く座ってメモをとったら机が高くて一日目で腰痛と肩こりになってしまいました。

 

これは会派控室です。 

 

議会中はここで昼食をとりながら、小沢さんからいろいろ学ばせてもらっています。

緊張が解け、ホッと一息つける場所です。