薫のよもやま話

森山かおる
市原市議会議員
重度障がいの息子を育てながら、日々感じる事を想いのままに

分からん事業が目白押し!

2020年08月26日 | 日記

今日は9月議会の議案説明会がありました。
議案数は13でとても少ないのですが、補正予算に計上された事業が余りにも分からないものが多くて時間がかかり、どっぷり疲れました。

例えば、「市庁舎おやこでスペース整備事業」は、この4月から使われなくなった市役所の食堂に来庁者や職員用等のキッズスペースを整備し子育て世代を支援するもの。
フロアの改修工事や備品購入費として2,700万円。費用は国の新型コロナに対応する臨時交付金で賄います。
でもコロナ対応で各種の申請等を郵送でも可としている流れの中、子どもを連れて来庁する人がいるのでしょうか?
育休をとる職員が早く職場復帰できるよう、子どもはキッズスペースで遊ばせて親は横に作った執務室で仕事をするらしいのですが・・・。
働き方改革と説明があったけど、子どもを気にしながら仕事ができるわけなく、私の理解は及びません。

一方で対面業務を避ける行政サービスとして、オンライン化を進める事業も計上されているのです。
これも全額、国の臨時交付金。

この他にも「いちはらの魅力発信事業」。新たなプロモーションとして、インフルエンサーマーケティングを活用した情報発信に、委託料300万円。
「子育てサービスデザイン事業」子育て世帯を対象としたニーズと課題の把握やワークショップ等を通じ、新たな子育てサービスの構築に向けた実証・検証を実施するものに、ナント5千万円!
書ききれないほど、謎めいた事業がいっぱいあるんです。

説明を聞くにも時間制限があるので、もっと丁寧な説明資料を要求しました。
来週明けに用意してもらえるとのこと。

♫ なまえー(事業名)を聞いても分からない~ ♫説明を聞いても分からない~ 🎶
困ってしまってワンワン吠える気持ちを抑えます・・・。


まだまだ暑い!

2020年08月22日 | 日記

コロナ禍で迷いに迷いましたが、お盆に岡山へ帰省してきました。
もうすぐ米寿を迎える義母は、2年前に義父が亡くなってから独居生活がしんどそうで、私達の帰省を心待ちにしてくれているのです。

年々老いていく義母にとって、怖いのはコロナだけではありません。
何かあればすぐに駆けつけられる距離ではないし、ゴールデンウイークもお盆も帰省しないまま後悔することにならないようにと、思い切って決断しました。

この決断を不謹慎だと思う方もおられると思いますが、私は息子を出産した時に「生きる力があると仮定して・・」と医師から告げられた子育てをしてきたので、いつも死は生きることと隣り合わせで、先を見るよりも「今をどう生きるか」を考えさせられてきたからです。

義母は達観した方で、こんな私達の気持ちを見抜いていたのでしょう。
「帰っておいで」。その言葉に後押しされて、13日の早朝に出発しました。

例年は大渋滞や事故を目にする高速道路も今年はスイスイ。サービスエリアの混雑もありませんでした。
こんな帰省は二度とないかも。
でも、コロナの収束を願えば、いつも通りの大渋滞がむしろ喜ばしいと言えるのかもしれませんね。

今朝は5時から議会リポートのポスティング。
ようやく地元町会750部の配付を終えました。

ジリジリ照り付ける日差しは、いささか和らぎましたが、やっぱり暑いかった。
今夏の必須アイテムは首に掛ける扇風機! 


早朝5時の空

2020年08月10日 | 日記

連日の猛暑で、千葉県内には熱中症警戒アラートが発令されています。
「不要不急の外出は控え、室内の温度にも注意しながら、こまめに水分補給しましょう」と。
熱中症対策のためには、マスク着用も環境に応じて、はずすことも必要ですね。

さて議会が終わり、今月から「市議会リポート」を配付して下さるボランティアさんへ届けるため市南部を走り回り、今日からは地元町会のポスティングを開始。
日中は暑かろうと、朝5時にスタートしましたが早朝から何でこんなに暑いの~

「朝早くから、ご苦労さまです」
こんな言葉に癒されてながら、汗だくになって8時半に家に戻ると肌がヒリヒリ。
こんな時間帯でも焼けるもんやと思いながら水分補給していると、ポスティングした市議会リポートを見た方から感想のメールが届きました。
こんな反応が嬉しいです。

ポスティングをスタートした早朝5時の空。