薫のよもやま話

森山かおる
市原市議会議員
重度障がいの息子を育てながら、日々感じる事を想いのままに

答弁に唖然

2022年06月24日 | 日記

一昨日、代表質問を終えました。
議場では答弁を聞きながら書き留めているのですが、全てメモることはできません。
もしかして、聞き違いがあるかもと思っていたんですが、昨日もらった答弁書を見て唖然。

予めヒアリングもして質問要旨も渡してるのに「何じゃ、これ?」って答弁が多く、読解力のなさに加えて抽象的すぎて答えになってない。
こんなの民間だったら一発でアウト!

特にアートミックスの経済効果については、飲食店の売り上げが伸びたという感想だけで何パーセントという数値で語られていない。
そりゃあ6億円もかけたイベントなんだから、来場者で売り上げ伸びて当然やん。
おまけに「昼過ぎには完売した」って声を聞いてるって?
それって関西人の私からすると、商売人としては失格やで!
アートミックスの事業費の殆どは市・県・国からの補助金。つまり税金ってことです。
それでも来年も継続開催するんですって。
ちゃんと費用対効果を考えて税金に頼らない運営を要望したけど、どうなることやら・・・。

しかし今回の質問で一番不可解な答弁だったのは教育に関して。
今迄も感じていたことですが、質問の意図に合わない答弁が今後も続くのであれば、もうヒアリングなんて必要ないのではと思っています。
9月議会はガチンコで答えてもらおうかな。


議会で、こんな質問をします

2022年06月17日 | 日記

今日は午後から一気に蒸し暑くなりましたね。
汗っかきの私にとっては苦手なシーズン到来です。

さて、昨日から議会が始まりました。

今回の私の質問はというと
1.市民サービスの向上について
2.日本語を母語としない方々への支援について
 1)福祉の相談窓口における支援体制について
 2)学齢期の子どもへの支援について
3.いちはらアートミックスの継続開催について

日頃から聞き取った市民の声を反映させた質問です。
6月22日10時からの登壇になりますので、ご都合のつく方は傍聴、若しくはネット中継でご覧いただけると嬉しいです。

さー、今夜も原稿見直ししなくっちゃー。

 


昨日の続き

2022年06月01日 | 障がい

昨日、市の助成制度についてブログで取り上げました。
こちらです

その内容について、今日、担当課から説明不足があったと連絡が入り、小沢さんと聞きに行きました。
助成制度が出来た経緯は、当時就労移行支援だった施設が生活介護施設になったため、今まで就労移行で利用していた方を救済するために生活介護施設利用者も対象にしたとの事です。
その後の法改正により、就労に結びつかない生活介護施設の利用者は対象にならなくなりました。
要するに、就労移行支援、就労継続支援B型の方が対象となるわけです。

この経緯を聞き制度自体には納得したものの、当初問い合わせた小沢さんや他の保護者に説明した職員が制度を把握していなかったことは否めません。
けれども福祉分野は行政サービスの中で最も知識や経験が求められるものの、目まぐるしく変わる法改正などで目の前の業務をこなすのに精一杯で、一事業を深掘りして理解を深めるとかニーズの掘り起こしなどに手が回らないという状況を感じずにはいられません。