薫のよもやま話

森山かおる
市原市議会議員
重度障がいの息子を育てながら、日々感じる事を想いのままに

議会リポートのポスティング

2021年09月29日 | 日記

9月も残すところ後1日。
朝夕は涼しくなり、彼岸花やコスモスが咲き乱れる風景に秋を感じますね。

今日は地元の飯沼を歩き回って、遅まきながら6月の議会リポートのポスティングをしました。
「あら、森山さん!」と声をかけていただき、近況をお聞きすることも楽しみの一つです。
今日も数人の方とお会いして楽しい会話が弾み、350部を終えたところで今日のミッションは終了。
ちょっと曇り空で、心地よい風を感じながらのポスティングでした。
残る400部のポスティングができるのは、議会が終わってからになりそうです。

明日はR2年度決算審査の認否を表明する総括質疑と意見陳述が行われ、登壇は小沢さん。
今日のお昼に打ち合わせをしました。
原稿修正に余念がない小沢さんだから、今もまだ原稿を見直していることでしょう。

これが終われば一息つく間もなく、議会リポートの編集作業に入ります。
いつも何かに追われているというプレッシャーから解放されたいと思いつつ、これが宿命だと感じエネルギーを充電してやるっきゃない!


決算審査がスタート

2021年09月21日 | 日記

本日から令和2年度の決算審査がスタートしました。
初日の今日は私が所属する教育民生分科会の審査で、保健福祉部・こども未来部・教育委員会に関する質疑を行いました。
それにしても持ち時間30分(答弁含まず)は短くて、用意していた質問を全部聞くことができなかったのが悔やまれます。

そう言えば、議員に成り立ての頃は本会議場で一般質問よりも、職員との距離が近い予算・決算審査の質疑の方が緊張していた事を思い出しました。
丁々発止のやり取りに、ついて行けなかったんでしょうね。
6年が経過して、ようやく緊張感から解放されて質疑ができるようになった気がします。

しかし、今日もよく分からない答弁に苦悩・・・。
おーい、私の問いに答えてよ~!と思っていたら、目の前に座っている部長が思わず苦い表情を浮かべていたことに苦笑してしまいました。
でも、懸命に答えようとする職員の思いは、充分受け止めましたよ~。

決算審査は明日以降も続き、27日は総務分科会の審査で小沢さんが質疑します。
ジェネラリストの小沢さんがどんな質問をするのか、乞うご期待!

それにしても、今日は疲れました。
代表質問の日と同様に、ロックのウィスキーを飲んで疲れを癒やしてます。


登壇を終えて

2021年09月08日 | 日記

本日、代表質問を終えました。
それにしても、持ち時間の40分がこんなに短いと感じたことはありません。

三つのテーマのうち一つ目の答弁が予想以上に長くて、この先どこを削ろうかと考えながら質問してました。
でも、どこも外せない・・・。
途中で原稿を読み飛ばし端折ったので、どうにかこうにか全部聞くことができましたが、一番しわ寄せが来たのは最後の「化学物質過敏症の方に配慮した農薬散布」のとこ。
答える部長も肝心な所だけに絞って答弁してくれているのが分かって、有り難かったです。

しっかし、残土等の埋め立て問題に関する答弁は、なんだかよく分からんかったなー。
事前にヒアリングもしてるのに、私の質問に対して答えているようないないような・・・。
熱海市の盛り土崩落事故や市内の再生土埋め立て現場から土砂が崩落したにもかかわらず、のんびりした答弁に思わず声を荒げてしまいました。

但し、議場では緊張しているので答弁を聞き漏らしたかもしれません。
後日届く答弁書で確認してみます。
と言うことで、今夜はちょっと一息ついて、ロックのウィスキーを飲んで休みます。

ウィスキーがお好きでしょ♪
もう少ししゃべりましょ♪
ありふれた話でしょ♪
それで良いの今は♪


議会がスタート!

2021年09月03日 | 日記

週明けはあんなに暑かったのに、9月に入って一気に涼しくなりました。
こんな季節の変わり目は、息子が風邪を引かないかとヒヤヒヤもの。
昨日から9月議会が始まり、今議会は2020年度の決算審査もあるので1ヶ月の長丁場です。
家族と自分の体調管理をしっかりしなきゃ!

さて、8日(水)の10時から代表質問で登壇します。
質問内容はというと
1.立地適正化計画における居住誘導区域内への人口誘導について
2.環境問題について
 1)残土及び再生土等の埋め立て等に係る諸問題について
  ①熱海市の土石流災害を受けての市内の盛り土の状況把握について
  ②埋め立て等の区域規制について
  ③住民に寄り添った対応について
  ④国や県等への働きかけと今後の対応について
 2)化学物質過敏症の方に配慮した農薬の空中散布について

埋め立て等の問題については市民ネットワークが長年取組んできたもので、今回も市民の声を伺って質問することになりました。
生活環境が脅かされている市民に対して、不安を払拭できる答弁であってほしいと願っています。