さあ、今日は先週のアタックコースを逆走です。

8時半に市原に集合して、写真の場所まで移動します。そこにはおじさんが一人休憩されてました。滋賀方面の山を縦走されるそうです。高校時代に山岳部だったらしく、もう一度行ってみたくなったそうですが、持ってらっしゃるのはWebから出力した地図。もう少し良い地図というより地形図を持ってくださいね。
先週走っているので迷うことは無いはずですが、一箇所ピークを巻いてる道と思って進むと違ってました。まあまたまた自転車を杖にして本コースに復帰。
まず一つ目の名も無い800mオーバーのピークに到着。ここまではエライ上りでした。そのあとは気持ちよいコースを下るんですが、枝が結構落ちていて二人とも枝を巻き込んでしまいました。このジェットコースターのような下りは整備したら楽しいでしょうね。

そして、出てきた峠がここです。そうそう。今日のメンバーは早朝から1本走ってきた前転王さんです。
ここで昼食タイム。通る風が秋を感じさせます。
さあ、ここからも逆に進みます。先週強行突破してたどり着いた尾根まではまあまあ楽しかったのですが、その後はこれまた結構な上り。
先の峠で二人のハイカーに出会ったのに蜘蛛の巣も出てきました。(ということは二人も違うルートを歩いてきたということですね)

結構上って、これまた800mオーバーの一つ目のAMGに到着。先週到達できなかっただけに嬉しかったですね。琵琶湖もよく見えました。
では、次の課題は何処に入り口があるのか!

やっと分りました。でも逆向きでは絶対分りませんね。道標は無いですから。

その後はもう少しで800mの二つ目のAMGに到着。これでWAMG達成です。
下りは、この間の雨の影響でしょうか、9月のツーリングの時とは全く違った路面になっていて、結構スリリングでしたね。でも結構楽しめました。
麓に下りてきたのは、4時頃。今日の走行距離は50kmでした。
前転王さんは、きっと80km越えは間違いないはず。お疲れ様でした。
さて、今日のコースですが、行くとしたら今日の逆向き(先週の向き)の方が楽しいというか、楽でしょうね。ベストは、両側から今日お昼を食べた峠を終点とするコースでしょうね。そして北か南に下りて別の山を目指す。
またいつかレベルCのツーリングで行きたいと思います。

8時半に市原に集合して、写真の場所まで移動します。そこにはおじさんが一人休憩されてました。滋賀方面の山を縦走されるそうです。高校時代に山岳部だったらしく、もう一度行ってみたくなったそうですが、持ってらっしゃるのはWebから出力した地図。もう少し良い地図というより地形図を持ってくださいね。
先週走っているので迷うことは無いはずですが、一箇所ピークを巻いてる道と思って進むと違ってました。まあまたまた自転車を杖にして本コースに復帰。
まず一つ目の名も無い800mオーバーのピークに到着。ここまではエライ上りでした。そのあとは気持ちよいコースを下るんですが、枝が結構落ちていて二人とも枝を巻き込んでしまいました。このジェットコースターのような下りは整備したら楽しいでしょうね。

そして、出てきた峠がここです。そうそう。今日のメンバーは早朝から1本走ってきた前転王さんです。
ここで昼食タイム。通る風が秋を感じさせます。
さあ、ここからも逆に進みます。先週強行突破してたどり着いた尾根まではまあまあ楽しかったのですが、その後はこれまた結構な上り。
先の峠で二人のハイカーに出会ったのに蜘蛛の巣も出てきました。(ということは二人も違うルートを歩いてきたということですね)

結構上って、これまた800mオーバーの一つ目のAMGに到着。先週到達できなかっただけに嬉しかったですね。琵琶湖もよく見えました。
では、次の課題は何処に入り口があるのか!

やっと分りました。でも逆向きでは絶対分りませんね。道標は無いですから。

その後はもう少しで800mの二つ目のAMGに到着。これでWAMG達成です。
下りは、この間の雨の影響でしょうか、9月のツーリングの時とは全く違った路面になっていて、結構スリリングでしたね。でも結構楽しめました。
麓に下りてきたのは、4時頃。今日の走行距離は50kmでした。
前転王さんは、きっと80km越えは間違いないはず。お疲れ様でした。
さて、今日のコースですが、行くとしたら今日の逆向き(先週の向き)の方が楽しいというか、楽でしょうね。ベストは、両側から今日お昼を食べた峠を終点とするコースでしょうね。そして北か南に下りて別の山を目指す。
またいつかレベルCのツーリングで行きたいと思います。