遅くなりましたが、『Coupe du Japon 京都湯船 Stage CJ2XCO』にボランティアスタッフとして参加してきました。
2013年9月に初レースが開催され、2年目の10月31日、11月1日にCJ2となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/12/7992b05adc1a7566c1d6724ff8d0dafa.jpg)
846さんはもちろん、コース作成、メンテナンス。そしてコースオープン時のスタッフ、これまでに係わったみなさんの成果です。1回だけですが、コース作成に参加した私もとても嬉しい今回の大会です。
今回の私の仕事は、『後走』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1b/8c58983a07cfd3695770c79d099ce8c9.jpg)
土曜日は、試走とオープンクラスと子供たちのレース。これも後走がありますが、1周目から子供たちと一緒に楽しく走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7e/7d95c1162990579b51f240866e599e4b.jpg)
飼い犬さんも試走に来ていたので、最後のコースクリアに一緒に走り、初走行の飼い犬さんにライン取りレクチャーしながら走り、最後にちょっとお願い。
新しくしたFサスがどうもしっくりしないので、同じサスを使ってる飼い犬さんとバイク交換してみました。
「あらら!良いじゃない。」と思ってると、飼い犬さんは「なんじゃこれ!」だそうです。そこでメカオタクの飼い犬さんに直してもらったら、あらまあ!良いじゃない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5f/42770d301262385e212cdac71d6a4ece.jpg)
夜はスタッフ全員で古民家に宿泊。食べて、呑んで、喋ってと楽しい時間も846スタッフの楽しみです。
日曜日は、霜が降りるほどの冷え込み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a2/030158dccec05cd1e5f52ab23da87829.jpg)
本日の走行回数は4周の予定。
試走終了後のクリアチェック。元気です。
1レース目終了。元気です。
2レース目終了。ちょっとヤバいです。
3レース目終了。ダメです。上れません。
中学生が手伝ってくれ、走り方をレクチャーしたりしながら走ったのですが、ライダーを励ましたりと良い仕事をしてくれました。
彼らはコースを走りたいからという理由から手伝ってくれたと思いますが、レース運営の少しでも理解してもらえたかなと思います。彼らが今後活躍した時に、レースがどのように運営されているかを知っていることは競技するうえで非常によいことだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/83/39da83eb8b34284f0c43344d77021086.jpg)
さてさて、レースの方ですが、来年からトムスクラフトでサポートすることが決定した井須選手がチャレンジAで2位に入賞しまいした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/15/568bcfff92dce0741f378023090e36c5.jpg)
朝の試走でホイールを壊してしまい、私の決戦用ホイールを貸したのですが良い走りをしてくれました。
来年はエリートに昇格決定。活躍を期待したいです。
2日間のボランティアは本当に楽しく、本当に勉強になりました。
主催者の846さん。スタッフの皆さんお疲れ様でした。
2013年9月に初レースが開催され、2年目の10月31日、11月1日にCJ2となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/12/7992b05adc1a7566c1d6724ff8d0dafa.jpg)
846さんはもちろん、コース作成、メンテナンス。そしてコースオープン時のスタッフ、これまでに係わったみなさんの成果です。1回だけですが、コース作成に参加した私もとても嬉しい今回の大会です。
今回の私の仕事は、『後走』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1b/8c58983a07cfd3695770c79d099ce8c9.jpg)
土曜日は、試走とオープンクラスと子供たちのレース。これも後走がありますが、1周目から子供たちと一緒に楽しく走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7e/7d95c1162990579b51f240866e599e4b.jpg)
飼い犬さんも試走に来ていたので、最後のコースクリアに一緒に走り、初走行の飼い犬さんにライン取りレクチャーしながら走り、最後にちょっとお願い。
新しくしたFサスがどうもしっくりしないので、同じサスを使ってる飼い犬さんとバイク交換してみました。
「あらら!良いじゃない。」と思ってると、飼い犬さんは「なんじゃこれ!」だそうです。そこでメカオタクの飼い犬さんに直してもらったら、あらまあ!良いじゃない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5f/42770d301262385e212cdac71d6a4ece.jpg)
夜はスタッフ全員で古民家に宿泊。食べて、呑んで、喋ってと楽しい時間も846スタッフの楽しみです。
日曜日は、霜が降りるほどの冷え込み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a2/030158dccec05cd1e5f52ab23da87829.jpg)
本日の走行回数は4周の予定。
試走終了後のクリアチェック。元気です。
1レース目終了。元気です。
2レース目終了。ちょっとヤバいです。
3レース目終了。ダメです。上れません。
中学生が手伝ってくれ、走り方をレクチャーしたりしながら走ったのですが、ライダーを励ましたりと良い仕事をしてくれました。
彼らはコースを走りたいからという理由から手伝ってくれたと思いますが、レース運営の少しでも理解してもらえたかなと思います。彼らが今後活躍した時に、レースがどのように運営されているかを知っていることは競技するうえで非常によいことだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/83/39da83eb8b34284f0c43344d77021086.jpg)
さてさて、レースの方ですが、来年からトムスクラフトでサポートすることが決定した井須選手がチャレンジAで2位に入賞しまいした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/15/568bcfff92dce0741f378023090e36c5.jpg)
朝の試走でホイールを壊してしまい、私の決戦用ホイールを貸したのですが良い走りをしてくれました。
来年はエリートに昇格決定。活躍を期待したいです。
2日間のボランティアは本当に楽しく、本当に勉強になりました。
主催者の846さん。スタッフの皆さんお疲れ様でした。