こんにちは イベントスタッフのSugoiです。
もう1ヶ月ほど前のことですが、2017年3月12日にBRM312 北恵那(200km)に参加してきました。
今年に入って2回目の自転車乗車。室内でローラー台練習はしていますが、外を走ったのは2月のビギナーズMTBツーリングが初でした。まあ200kmだから、歯食いしばったら何とかなるでしょうと参加です。
スタートゴール地点が、今年から変わり少し遠くはなったのですが、広々駐車場に道の駅とコンビニもあり、便利になりました。発着地点もブルべの場合は重要です。
参加者には、忍者神威さんがいたので、一緒に走ることにして8時にスタート。
スタッフのMさんも途中合流して3台のMTB列車が進みます。
調子が一切分からない私は、最後尾で様子を見ながらですが、このペースだと大丈夫そうです。が、先頭に出ると頑張りすぎる予感大のため後ろで楽しみます。
実はスタートしてすぐにトラブルが発生です。スピードメーターが正しく動作しません。昨日は大丈夫だったので多分寒さで昨年から使っていた電池がダメなようです。
GPSがあるので、道に迷うことはありませんが、次の曲がりまでの距離をつかむのに必要です。
PC1(34.3km) 9:27着 4分休憩
特に欲しい物も無いので、スピードメーターのセンサー側電池を購入して交換。無事動作するようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/05/f9c929285a1967c0ad8a1471a8f42ba5.jpg)
ここから上りが始まるようですね。
忍者神威さんはマイペースで、観光写真を撮りまくり。まあ、私としては良い休憩になってはいるのですが、口ではボロカスにけなして、自分のテンションを上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e0/7380d3caeec76b2cdc63926f0ac3a9bf.jpg)
Mさんに地名を聞くと、「岩村城下町」とのこと。うん!どこかで聞いたぞと思いだすと、一昨年の24時間レースの帰りに寄った『岩村城址』の城下町を走っていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bb/be2cec4a9935090825051554be5e85e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/38/5e259234488f98bbb92a592dfdf53893.jpg)
その後、今回の最高地点へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a3/e0e4e243ca02edfa795e3199092edc03.jpg)
下った先は、嘘のように気温が低い。この季節は谷あいや地形によって気温が変わってくるのでウェアの選択は難しいです。
その後も、忍者神威さんの観光は続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/06/0cf58fb0c51e9b2ff7e2d0b5322a21a1.jpg)
PC2(105.5km) 13:23着 24分休憩
以前の200kmもそうでしたが、進むにつれ体が慣れて調子が上がってきます。
さあ、ここらで先頭交代に加わるかと思ったら、忍者神威さんがペースダウン。
そこでMさんと二人で先頭交代して進みます。Mさんは上りは軽量なのを生かして速いですが、下りはMTBが跳ねるからでしょうか、嘘のように遅いです。そんな三人の異なる走りを調整しながらペースを決めるのも集団で走る醍醐味ですね。
気が付けば、MTB3台の後ろにロードが4台付いていました。
一人が「悪いから私も引きます」と先頭を走ってくれたんですが・・・速すぎます。私たちは、忍者神威さんに合わせたペース配分ですから。辛いのは、後ろの忍者神威さんを確認するために振り向く首でした。
PC3(163.7km) 16:03着 14分休憩
途中で、MさんがMTBの練習に使ってるところに来て、忍者神威さんが来るまでの間にシングルトラックへ消えて行きました。なんぼ元気やねん。
そろそろ暗くなりかけるので、早めのライトオン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/87/379f2ed0e9e043a799a81df6b25f044b.jpg)
最後に待ち受けていたのは、激坂。Mさんが「次はこんな感じです」と解説してくれてなかったら激怒するか走る気なくすような坂でした。まあ、事前に確認していない私が一番悪いんですがね。
GOAL(200.5km) 18:29着
ゴール地点は高台にあるので、最後も緩く上ってゴール。
10時間29分 平均時速は19.1km/hでした。平均20km/hにしたかったですが、初ブルべですし三人で楽しく走れたことが一番です。
もう1ヶ月ほど前のことですが、2017年3月12日にBRM312 北恵那(200km)に参加してきました。
今年に入って2回目の自転車乗車。室内でローラー台練習はしていますが、外を走ったのは2月のビギナーズMTBツーリングが初でした。まあ200kmだから、歯食いしばったら何とかなるでしょうと参加です。
スタートゴール地点が、今年から変わり少し遠くはなったのですが、広々駐車場に道の駅とコンビニもあり、便利になりました。発着地点もブルべの場合は重要です。
参加者には、忍者神威さんがいたので、一緒に走ることにして8時にスタート。
スタッフのMさんも途中合流して3台のMTB列車が進みます。
調子が一切分からない私は、最後尾で様子を見ながらですが、このペースだと大丈夫そうです。が、先頭に出ると頑張りすぎる予感大のため後ろで楽しみます。
実はスタートしてすぐにトラブルが発生です。スピードメーターが正しく動作しません。昨日は大丈夫だったので多分寒さで昨年から使っていた電池がダメなようです。
GPSがあるので、道に迷うことはありませんが、次の曲がりまでの距離をつかむのに必要です。
PC1(34.3km) 9:27着 4分休憩
特に欲しい物も無いので、スピードメーターのセンサー側電池を購入して交換。無事動作するようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/05/f9c929285a1967c0ad8a1471a8f42ba5.jpg)
ここから上りが始まるようですね。
忍者神威さんはマイペースで、観光写真を撮りまくり。まあ、私としては良い休憩になってはいるのですが、口ではボロカスにけなして、自分のテンションを上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e0/7380d3caeec76b2cdc63926f0ac3a9bf.jpg)
Mさんに地名を聞くと、「岩村城下町」とのこと。うん!どこかで聞いたぞと思いだすと、一昨年の24時間レースの帰りに寄った『岩村城址』の城下町を走っていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bb/be2cec4a9935090825051554be5e85e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/38/5e259234488f98bbb92a592dfdf53893.jpg)
その後、今回の最高地点へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a3/e0e4e243ca02edfa795e3199092edc03.jpg)
下った先は、嘘のように気温が低い。この季節は谷あいや地形によって気温が変わってくるのでウェアの選択は難しいです。
その後も、忍者神威さんの観光は続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/06/0cf58fb0c51e9b2ff7e2d0b5322a21a1.jpg)
PC2(105.5km) 13:23着 24分休憩
以前の200kmもそうでしたが、進むにつれ体が慣れて調子が上がってきます。
さあ、ここらで先頭交代に加わるかと思ったら、忍者神威さんがペースダウン。
そこでMさんと二人で先頭交代して進みます。Mさんは上りは軽量なのを生かして速いですが、下りはMTBが跳ねるからでしょうか、嘘のように遅いです。そんな三人の異なる走りを調整しながらペースを決めるのも集団で走る醍醐味ですね。
気が付けば、MTB3台の後ろにロードが4台付いていました。
一人が「悪いから私も引きます」と先頭を走ってくれたんですが・・・速すぎます。私たちは、忍者神威さんに合わせたペース配分ですから。辛いのは、後ろの忍者神威さんを確認するために振り向く首でした。
PC3(163.7km) 16:03着 14分休憩
途中で、MさんがMTBの練習に使ってるところに来て、忍者神威さんが来るまでの間にシングルトラックへ消えて行きました。なんぼ元気やねん。
そろそろ暗くなりかけるので、早めのライトオン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/87/379f2ed0e9e043a799a81df6b25f044b.jpg)
最後に待ち受けていたのは、激坂。Mさんが「次はこんな感じです」と解説してくれてなかったら激怒するか走る気なくすような坂でした。まあ、事前に確認していない私が一番悪いんですがね。
GOAL(200.5km) 18:29着
ゴール地点は高台にあるので、最後も緩く上ってゴール。
10時間29分 平均時速は19.1km/hでした。平均20km/hにしたかったですが、初ブルべですし三人で楽しく走れたことが一番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a8/1824dd681dee711aba06dc11becfd846.png)