今年最後となるブルべ、BRM601県内600に参加してきました。
これまでの静岡ブルべは北へ向かっていたのですが、今回は東へ進み伊豆半島を巡るコースになっています。伊豆半島は昨年の24時間レースで行きましたが、そこは半島の中央。今回は最南端から西伊豆を巡るコースなんで楽しみです。とはいうものの時間的には夜です。
![](http://map.olp.yahooapis.jp/OpenLocalPlatform/V1/static?appid=7tFXKn2xg64uWyHGG7apEBKEN5gU173ZW3bBUjsai53AY3B9hbn46dWALHnMtkoFU8ov&width=480&height=360&scalebar=ul&l=0,0,255,105,4,34.74661,137.94261,34.78047,137.91006,34.82128,137.92378,34.83939,137.97075,34.84842,138.01139,34.85831,138.03558,34.86817,138.06439,34.85036,138.08642,34.82756,138.13364,34.82842,138.20219,34.80569,138.26578,34.84578,138.31803,34.89006,138.34000,34.90303,138.34950,34.93281,138.38047,34.95431,138.45197,34.99444,138.49497,35.04517,138.50503,35.07200,138.52092,35.10458,138.51300,35.14522,138.51906,35.17611,138.54039,35.20025,138.55908,35.23003,138.56661,35.26331,138.56286,35.30072,138.58914,35.29658,138.63300,35.26953,138.65792,35.24658,138.71453,35.25414,138.78150,35.25281,138.83283,35.23814,138.87519,35.21314,138.89886,35.18522,138.90642,35.15322,138.90811,35.11436,138.91522,35.07167,138.91869,35.04658,138.93433,35.01769,138.93683,34.97108,138.94936&pins=34.74661,137.94261,,blue&ping=34.97108,138.94936,,red&mode=map)
上図はスタートからPC3まで
前日22時に家を出発して現地に1時過ぎに到着。6時スタートなので5時まで4時間寝られます。
アラームが鳴る前に目が覚め、外の明るさに一瞬寝過ごしたかと慌てるも4時45分。一度も起きることなく熟睡でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f7/09046b4280a94a0f638c97ceaf5d2e81.jpg)
天気は写真の通り。昨夜までは50%の降水確率でしたが確認すると20%になっています。そこでリアフェンダーは取り外しました。雨具は仮眠時の防寒対策に必要なのでそのまま。
5時半からブリーフィング。そして6時にスタートです。
いつものように最後尾近くでスタートして、マイペースで進みます。
【PC1】 48.0km 8:00到着 5分停止
例によって予習無なもんで、どこを走っているのか全く見当つかずで進みます。
途中300m程度の峠があることだけは記憶にあって問題なくクリア。
【PC2】 131.4km 12:26到着 30分停止
焼津市から静岡市に入る辺りで、多分大学のサイクリング部と思われる集団に遭遇。コンビニ休憩も含めると100名くらいいたと思うが、女性も多くいましたね。そして目に付いたのがランドナーにリアのサイドバッグを付けている男子が多いこと。京都ではあまりお目にかからないのですがこれらにも地方色があるんでしょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0d/b84432aae96812dcf3219cc0b2e39f3c.jpg)
さあ、富士山が見えだしました。自転車に乗ってこれだけ近くで見たのは初めてですね。雄大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c2/5388ade0fcf01272200f1f9dfac8c0b0.jpg)
踏切に引っかかったので、カメラを取り出し写真撮影。JR身延線ですが、車両は関西で見ないタイプのように思うのは気のせいか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ea/a0ccf239204ea60de85cec2166c72c02.jpg)
またまた感動しました。この裾野のでかさ!
ところで何度も高速を潜りましたが、静岡県って東西に長く2本の高速が通っているから車移動する人には便利なところなんでしょうね。
【PC3】 200.6km 16:02到着 30分停止
PC2が標高500m、そしてさらに350m程上るのですが、勾配はそれほどきつくなくダラダラ上ります。富士サファリパークが今回のピーク。あとは一気に下ります。といってもそんなに楽しくなかったです。
昨年の24時間レースで来た時に見たような景色を眺めながらPC3に到着。たいしたことしてないのに何故か30分も居ました。
つづく
これまでの静岡ブルべは北へ向かっていたのですが、今回は東へ進み伊豆半島を巡るコースになっています。伊豆半島は昨年の24時間レースで行きましたが、そこは半島の中央。今回は最南端から西伊豆を巡るコースなんで楽しみです。とはいうものの時間的には夜です。
上図はスタートからPC3まで
前日22時に家を出発して現地に1時過ぎに到着。6時スタートなので5時まで4時間寝られます。
アラームが鳴る前に目が覚め、外の明るさに一瞬寝過ごしたかと慌てるも4時45分。一度も起きることなく熟睡でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f7/09046b4280a94a0f638c97ceaf5d2e81.jpg)
天気は写真の通り。昨夜までは50%の降水確率でしたが確認すると20%になっています。そこでリアフェンダーは取り外しました。雨具は仮眠時の防寒対策に必要なのでそのまま。
5時半からブリーフィング。そして6時にスタートです。
いつものように最後尾近くでスタートして、マイペースで進みます。
【PC1】 48.0km 8:00到着 5分停止
例によって予習無なもんで、どこを走っているのか全く見当つかずで進みます。
途中300m程度の峠があることだけは記憶にあって問題なくクリア。
【PC2】 131.4km 12:26到着 30分停止
焼津市から静岡市に入る辺りで、多分大学のサイクリング部と思われる集団に遭遇。コンビニ休憩も含めると100名くらいいたと思うが、女性も多くいましたね。そして目に付いたのがランドナーにリアのサイドバッグを付けている男子が多いこと。京都ではあまりお目にかからないのですがこれらにも地方色があるんでしょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0d/b84432aae96812dcf3219cc0b2e39f3c.jpg)
さあ、富士山が見えだしました。自転車に乗ってこれだけ近くで見たのは初めてですね。雄大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c2/5388ade0fcf01272200f1f9dfac8c0b0.jpg)
踏切に引っかかったので、カメラを取り出し写真撮影。JR身延線ですが、車両は関西で見ないタイプのように思うのは気のせいか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ea/a0ccf239204ea60de85cec2166c72c02.jpg)
またまた感動しました。この裾野のでかさ!
ところで何度も高速を潜りましたが、静岡県って東西に長く2本の高速が通っているから車移動する人には便利なところなんでしょうね。
【PC3】 200.6km 16:02到着 30分停止
PC2が標高500m、そしてさらに350m程上るのですが、勾配はそれほどきつくなくダラダラ上ります。富士サファリパークが今回のピーク。あとは一気に下ります。といってもそんなに楽しくなかったです。
昨年の24時間レースで来た時に見たような景色を眺めながらPC3に到着。たいしたことしてないのに何故か30分も居ました。
つづく