スタッフ日記

トムスクラフトのスタッフが、いろんな事を書いていきます。

おはようございます

2009-10-11 | イベント


おはようございます!こちらは晴れています。
昨晩は23時半に寝て7時半に起きました。明け方の気温は2度でした。冬です!
さああと1時間半で長い1日の始まりです。頑張るぞ!!
写真は何故か離れた所にピットをはるycrさん

24時間耐久レース

2009-10-09 | イベント
 今晩から長野県へ24時間耐久レース『マイティデューロ』に行ってきます。

 ただいま、車に荷物を積み込み中。毎年ですがよくぞこれだけ積める(詰める?)ものだと感心してしまいます。

 現地には7時ごろに到着できるかな?天気もよさそうなので楽しんできたいと思います。

 京都からの参加は、私に、Isakaさん、ycrさんの3人。(他のチームでいるかもしれませんが)そして3人ともソロです。サポートのあほ嫁さんや娘はピットが寂しいと文句を言ってますが・・・

 現地からは、あほ嫁さんや娘が携帯でアップしてくれると思いますので、お暇な方は見てください。

 では、行ってきます!!

逆アタックとWAMG

2009-10-04 | ツーリング
 さあ、今日は先週のアタックコースを逆走です。



 8時半に市原に集合して、写真の場所まで移動します。そこにはおじさんが一人休憩されてました。滋賀方面の山を縦走されるそうです。高校時代に山岳部だったらしく、もう一度行ってみたくなったそうですが、持ってらっしゃるのはWebから出力した地図。もう少し良い地図というより地形図を持ってくださいね。

 先週走っているので迷うことは無いはずですが、一箇所ピークを巻いてる道と思って進むと違ってました。まあまたまた自転車を杖にして本コースに復帰。

 まず一つ目の名も無い800mオーバーのピークに到着。ここまではエライ上りでした。そのあとは気持ちよいコースを下るんですが、枝が結構落ちていて二人とも枝を巻き込んでしまいました。このジェットコースターのような下りは整備したら楽しいでしょうね。



 そして、出てきた峠がここです。そうそう。今日のメンバーは早朝から1本走ってきた前転王さんです。

 ここで昼食タイム。通る風が秋を感じさせます。

 さあ、ここからも逆に進みます。先週強行突破してたどり着いた尾根まではまあまあ楽しかったのですが、その後はこれまた結構な上り。

 先の峠で二人のハイカーに出会ったのに蜘蛛の巣も出てきました。(ということは二人も違うルートを歩いてきたということですね)



 結構上って、これまた800mオーバーの一つ目のAMGに到着。先週到達できなかっただけに嬉しかったですね。琵琶湖もよく見えました。

 では、次の課題は何処に入り口があるのか!


 やっと分りました。でも逆向きでは絶対分りませんね。道標は無いですから。



 その後はもう少しで800mの二つ目のAMGに到着。これでWAMG達成です。

 下りは、この間の雨の影響でしょうか、9月のツーリングの時とは全く違った路面になっていて、結構スリリングでしたね。でも結構楽しめました。

 麓に下りてきたのは、4時頃。今日の走行距離は50kmでした。

 前転王さんは、きっと80km越えは間違いないはず。お疲れ様でした。

 さて、今日のコースですが、行くとしたら今日の逆向き(先週の向き)の方が楽しいというか、楽でしょうね。ベストは、両側から今日お昼を食べた峠を終点とするコースでしょうね。そして北か南に下りて別の山を目指す。

 またいつかレベルCのツーリングで行きたいと思います。

共生してました

2009-10-02 | その他
 一昨日、お風呂に入っていて膝の裏側に何かついてるなと思い引っ張って見るとこんなのがくっついてました。



 最初は、ブヨブヨでなんだろうと思って、老眼になりつつある目で確かめると足らしきものが・・・あとで良く見ようと風呂場の外に置いておきました。

 上がった頃にはブヨブヨだった物もしっかりとした形になり、しばらくすると動き出します。

 きっとこれは『マダニ』に違いない。日曜日に走りに行った時にきっとお付になったんでしょうから、3日間も私たちは共生していたんですね。(一般的には寄生です)

 私、山育ちでしたがダニに刺されたことがありませでしたから、良い経験をさせていただきました。

 でも最後は「プチッ!」という音とともに成仏していただきました。

 10年ほど前に仕事で和歌山の山へ行っていた時には、体調1cmはあろうかというダニが服の中から出てきてびっくりしたことがありました。地元の人によると、これに刺されると数日間は高熱がでるということでした。

 ダニの害はいろいろあるようですが、現在私は元気です。そんなに気にすることもないでしょうし、気にするつもりもありません。だから今度の日曜日もお山です。