goo blog サービス終了のお知らせ 

スタッフ日記

トムスクラフトのスタッフが、いろんな事を書いていきます。

回復

2011-05-15 | その他
 今日、お尻のカサブタが取れた。結構な傷だったようですね。

 ブルベ終了後、筋肉痛はなかったですが疲労感は木曜日くらいまではありました。しかし、ローラー台で体を動かすと少しは増しになりましたね。

 現在は、別段疲れは感じませんが大股で歩くと足のつけ根にちょっと違和感があります。まあ大丈夫でしょう。

 疲れを感じないと書きましたが、正直な気持ちは半日で構わないのでのんびりとビデオ鑑賞して体と心を休ませたい気持ちですね。そこにアルコールも必要でした。

 ちょっとおいしい焼酎でも買ってきてホッコリしてみようかな。

 

BRM507近畿400km レポート(3)

2011-05-10 | イベント
 今回でブルベレポートも終わりです

膝の痛み
 3月から悩まされていた膝の痛みですが、簡単なことでした。

 いつもロード走行シーズンインの練習時には気を付けていた事があり、それを今年は守っていなかったからというつまらないこと。

 毎年ロード走行を始める頃には、踏み込み時につま先が外に開いてしまう癖があります。多分筋肉が着いていないからだと思いますが、その状態では膝が痛くなるので注意して練習していました。すると筋肉が突き出し、本格的に走る頃には意識しなくても正しいペダリングができるようになるのです。しかし、今年はほとんどロード走行練習していなかった為にそんなことをすっかり忘れていたのでした。

 走りながら痛みが出てきたので、いろいろと考えていると思い出し、修正したら全く問題なくなったという結果でした。


オマタ
 これは、PC3から各PCにてウェットティッシュで拭くことで全く問題無しでしたね。ようは痛くなる前に対処すれば良いということですね。次の600kmに向けて大いなる収穫でした。

しかし、お尻が・・・
 レーパンの上にタイツをはいたのですが、組み合わせがいけなかったようです。お尻・レーパン・タイツがうまく接してくれず、細かなしわができたようでサドルに接する部分がサンドペーパー擦ったようになり非常に痛かったです。今回の組み合わせは初めてだったんですが、他の組み合わせを試すか、600kmはパッド着きのタイツに変えるか、悩むとこですね。


自分でも驚いた点

 PC4からの走りは、自分でもビックリするほど軽やかでした。昨年の静岡300kmの時も同じ感覚の走りができたのですが、体幹でペダルを回すという感じでしょうか、無理に踏み込まずにペダリングすれば全く脚が疲れないです。ただし、この状態にうまく持って行く術が未だに分からない点が難点です。
 それに補給が肝のような気がします。常に食べているとこの走りができるようにも感じます。もう少し勉強ですね。

さて、データです。

補給関係

 スタート前 1,120kcal
 走行中   4,090kcal
 摂取カロリーは5,210kcal

 摂取水分 6リットル

 平均心拍数は132
 最大心拍数は183

 走行距離 415km
 走行時間 20時間44分(休憩含む)
 休憩時間 2時間33分
 平均時速 20km/h

 今回、ゆっくり休憩する走り方を初めて試してみましたが、最後まで余裕のある走りができました。次回600kmでは平均時速を17km/hくらいに設定すればよいでしょうか。しかし仮眠の時間も考えないといけないので難しそうですね。

BRM507近畿400km レポート(2)

2011-05-09 | イベント




 PC3までは、熊野川沿いを走るのですが昨年は列車に乗っていたので写真を撮る余裕がありませんでした。私は何故かこの手の川が好きですね。そしてなんとも不思議な山というか岩肌もあります。

 PC3までの時間を前回と比べてみると・・・遅いです。遅すぎです。

 昨年は15時52分ですが、今回は16時29分。30分ほど遅いです。いやいや30分も遅いです。しかし焦りません。

 今回の目標は、平均時速20km/h以上。だから予定では17時でよいのです。そして、各PCでじっくり休憩して補給やストレッチをする計画です。これまでは前半を頑張りすぎ、後半の休憩が多くなってしまっていた反省から変更しました。今のところ計画通りです。

 さて、心配ごとの一つだった膝の痛みは、危うく前回の二の舞になりそうでしたが、やっと気が付き克服することができました。書き出すと長くなりそうなのでこれはまたの機会にしておきましょう。

 PC3を過ぎると平坦な海岸沿いを走るのですが、どうもパワーが出ません。普通には走れるのですが、負荷を掛けた走りができない状態です。これでは目標を達成できそうに無いので、立ち漕ぎしたり、下りを利用してスピードアップしたりと筋肉に刺激を与える走りをするようにしました。そしてエンジンがかかりだした頃にちょうど良い列車に乗ることができました。何がちょうど良かったかというと結構スピードに変化があり、これが良い刺激になったようです。

 PC4(223km)には18時32分に到着。

 さて、ゆっくり食事してストレッチして予定タイムより9分早い19時に出発です。

 ここからはライトを点灯して走りになります。ロードの人は路面状態を気にしないといけないのでしょうが、マウンテンの私は気が楽ですね。自動車が走ってるんだから大丈夫でしょ!って感じです。

 コースは、同じく海岸沿いになるのですがこれまでと違ってちょっとしたアップダウンが繰り返すコースになります。

 走りは先ほどの刺激が功を奏して軽いですね。補給しさえすればいくらでもペダルを回すことができる状態。上りで太ももに負担を掛けなければ楽勝で400kmを走れそうです。

 PC5(294km)には22時3分に到着。

 脚は大丈夫ですが、同じ姿勢なので腰や肩回りが辛いですね。
 ここでもゆっくり休んで、予定タイムより9分早い22時33分に出発。うんうん予定通りですね。

 調子はますます上り調子で、ガンガン回せます。脚の疲れは感じないのでPC6前の峠もギアは軽いですが快調に上ることができました。

 PC6(352km)には1時10分に到着。

 ずっと食べているので、胃も辛くなってきており最小限の補給にしてストレッチ。予定通りの1時35分に出発です。

 このペースで走れば目標をクリアしそうなので、気合も入り眠気も感じなくなります。

 最後にある激坂はさすがに堪えましたが、これを下ればゴールと思うと頑張れるというものです。

 今回のゴールはコンビニのレシートチェックだったのですが、コンビニに到着するも店員が出てこないのでスルーして本当のゴールに4時41分に到着です。

 予定より10分早いことになりますが、実際の距離が短いことが気になりましたが何とか目標は達成しているでしょう。

 あ~本当に疲れました。

 スタッフと喋りながら、いつものカップ麺をいただき片付け。ゆっくりと仮眠したかったが午後から仕事だったのでそのまま帰路に。しかし高速に乗って15分しないうちに我慢できなくなり一旦降りて30分仮眠。お昼前に家に到着して昼食と少し昼寝して午後から仕事に行きました。

 もう1回あるので、お好きな方はお付き合いください。

明日までですよ

2011-05-09 | イベント
『KUTSUKI 846 MTB CARNIVAL』に参加の当店申し込みは明日までですよ。

迷っている人は是非参加しましょう。

そして、お知らせです。
イベントの本部周回計測を私の娘が担当することになりました。
もちろんずっと計測してますので、通過時に娘を一番楽しませてくださった方には何か粗品を用意したいと思います。

皆さんのお申し込み、また一緒に参戦を楽しみにしています。

BRM507近畿400km レポート(1)

2011-05-08 | イベント
 今年3回目のブルベは『BRM507近畿400km』です。

 朝4時過ぎに京都を出発して、6時すぎに現地に到着。推奨の駐車場は二日間で600円なんですが、玉ねぎがもらえます。

 今回は、7時と8時のスタートが選べるのですが、私は8時で応募。7時にお客様が1名。8時にお客様が1名、知り合いが1名居るはずが全員DNS。残念!

 今日のコースは、昨年4月に参加したのと同じコースで、泉佐野市を出発して新宮市まで紀伊半島を横切り、海岸沿いに走って戻ってくるコースです。

 ブリーフィングでPCの変更等を聞き、その後検車をして順次出発。私は7時58分に出発しました。

 天気も良く、結構暑いですね。80kmのPC1でアームウォーマーを外し日焼け止めクリームを塗って出発です。

 PC2ではじっくりと昼食にしました。

 PC2までの区間は結構なアップダウンがあるので、ペースを抑えて走りました。



 PC3は和歌山県新宮市。今回のコースの最も東になります。ここまでは下り基調になるんですが、何故かペースアップできません。なんだか悶々とした走りでした。

 さすがに疲れているので、この後は明日にアップします。

ブルベ400もうすぐスタート

2011-05-07 | ツーリング


おはようございます。
今日はブルベ400kmに参加。今は泉佐野市にいます。お客さんや知り合いが3人いるはずが皆さんDNSのようですね。
天気はまずまずのようなんで400kmを楽しんで走りたいとおもいます。
さあ今からブリーフィングがあり8時スタートです。

朝ライド

2011-05-04 | ツーリング
 今日も午後から仕事なんで、朝ライドに参加。

 昨日は珍しく22時半に寝たので気持ちよく目覚めて出発しました。参加者は7名。

 コースは、N~Y~S(って分からんよね)。

 林道の上りは、10年程前に朝ライドしていた時依頼久しぶりに足着かずに上れました。これで気を良くしたのか、下りもなかなか調子良く、後半の九十九折れもクリア。まあ、グリップの良い路面に助けられた感じはありますがね。

 その後は4人で別山へ。

 男坂のストレートラインに初トライ。何とかクリアしたけど、久しぶりに怖かった。次の坂は正直落ちた。





 バイクが新しくなって、メキメキ上達中のAKMさん。皆さんの根拠無き言葉に乗せられて激下りクリアしてました。まだまだ伸びしろがありそうですね。