とんとんはうす

「住まい塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+鳩間島
 



 

「住まい自分流」~「住まいの健康診断」撮影

2008年05月11日 | すまい自分流・とっさ
10日、雨の中「住まい自分流」の撮影がありました。
テーマは「住まいの健康診断」。6月6日オンエアです。
12日も撮影が有りますので、詳細は撮影終了後にしますね。
写真は、メイクの石田さんとヘルプの篝です。
その右奥でカメラの小原さんが「水はけ」の撮影しています。
コメント

「住まい自分流・毎日のメンテナンス」~コーキング

2008年04月30日 | すまい自分流・とっさ
「住まい自分流・住まいの健康診断」~コーキング

皆さんはコーキングというと、なにを連想されますか?
私は、コーキングガンで行う変成シリコンを思い浮かべます。
でも、今回の「住まい自分流」のテキストでは、
水性目地コーク(ヘアクラック用)と、バス用テープ(浴室用)を使いました。
撮影時間を考慮して、ごく簡単に出来るものに致しました。
実際のコーキングは、古いコークを除去しないと上手くいきません。
カッターで削り、有機溶剤系の除去材も必要になってきますし、時間もかかります。

コーキングは、プロの世界でもなかなか難しく、奥が深く、
一人前のコーキングやさんになるのは大変な事なのです。
コメント (1)

「住まい自分流・毎日のメンテナンス」~水まわりのトラブル№2

2008年04月12日 | すまい自分流・とっさ
またまたアパートで階上階からの水もれの相談がありました。
場所は船橋の海神です。
2階の居住者の方の、お風呂の水の出しっ放しが原因だそうです。
建物や、付帯設備に保険の補填があるものの、
書類や、大事な物が失われて、困っておられました。

2階以上にお住まいの方は、くれぐれもお気を付け下さい。

コメント

「住まい自分流/毎日のメンテナンス」~ブレーカー

2008年04月11日 | すまい自分流・とっさ
11日に「住まい自分流」の打ち合わせがありました。
たまたまブレーカーの点検のお話になりました。
ブレーカーが落ちて真っ暗になった時の対策として
「とんとんはうす」ではブレーカーのスイッチまわりに、
「蓄光(蛍光)テープ」を写真の様に貼ってあります。
意外にもこれが担当者に一番うけまして・・・採用となりました。


コメント

「住まい自分流/毎日のメンテナンス」~止水栓

2008年04月10日 | すまい自分流・とっさ
「毎日のメンテナンス」を掲載するようになってから10日たちました。
以前よりも、毎日、大勢の方々が見にきて下さるようになりました。
地味な内容なのに不思議です。
「我が家の健康診断&メンテナンス」には関心が深いという事なのでしょうか?
関心度1番は水道メーター、二番目は換気口のクラックでした。

今日は止水栓のお話です。
単水栓のスピンドルが固まっていたというお話しましたよね。
別のお宅ですが、トイレの単水栓が腐っていて、もげてきた事もありましたよ。
いざと言うときの「止水栓」なのに何の役にもたちません!

この写真は単水栓ではなく、マイナスの止水栓です。
右に回すと水は止まります。
ウオーターポンププライヤーは家庭に1つあると本当に便利なのですが、
これは何とマイナスのドライバーも付いているのですよ。便利でしょ。
普段使っていない蛇口や止水栓は硬くならないように、
こまめにまわしておきましょう。
少し回りにくくなったら、シリコンスプレーを使ってみて下さい。

  
コメント

「住まい自分流/毎日のメンテナンス」~水道メーター

2008年04月09日 | すまい自分流・とっさ
以前「住まいの健康診断」の撮影中のアクシデント!のお話をしました。
洗濯機を移動しようとした時、水がどっと出てきて、
止水栓がなく、取り敢えずメーターのバルブで水を止めたというお話です。

この事で水道メーターへのご質問がありました。
新しい住宅では、洗面所・トイレ・シンクなどに止水栓がないことはありませんが
築30年以上の戸建だと止水栓がないのが普通です。
ですから、いざというときは水道メーターのバルブを締めて水を止めます。
水道メーターも最近バルブから、コックへの切り替え工事が行われています。
バルブにしろ、コックにしろ、潤滑に回るようにしておきましょう。
ついでに周りのお掃除もして、きれいにしておきましょう。

水道メーターで漏水のチェックもできます。
水道代がいつもより高いみたい!と思ったらすぐチェック!
どこの水も使っていないはずなのにメーターのパイロットが回っていませんか?
回っている時は、どこかで漏水している証拠です。
因みに「パイロット」とは、キラキラしている回転盤のことです。(写真中央右)


コメント

「住まい自分流 我が家の健康診断365日」~浴室の敷居

2008年04月09日 | すまい自分流・とっさ
「住まい自分流・我が家の健康診断」~水まわり・の撮影から

浴室から出るとき、雫をダラダラ垂らしながら出てきませんか?
例えユニットバスでも敷居は木製が多いです。腐ってしまいますよ。
自分流の撮影中、巣鴨のお宅で、驚く事がおきました。
ロケハンでは全く気付かなかったのですが、浴室の敷居が腐っていたのです。

初めは1~2ミリの傷みでしたが、
ドライバーでほじると、どんどん穴が大きく、深くなりました。
腐ったところを全部掻き出してから、ドライヤーでよくよく乾かして
「エポキシパテ」で埋めました。
木パテは、乾燥すると痩せてしまいますので気を付けて下さい。
根太や大引き・土台・通し柱まで腐っていることは珍しくありません.
写真は敷居の右角のピンクの所がパテです。
コメント

「住まい自分流 我が家の健康診断365日」~床

2008年04月08日 | すまい自分流・とっさ
「住まい自分流・我が家の健康診断」~水まわり・の撮影から
床鳴りがする、床がふかふかする。などの床のトラブルありませんか?
浴室に続く洗面所の床が腐って落ちると事はよくあります。
水周りでは水漏れなどの理由で、床ばかりか
床を支える根太や大引き・果ては土台まで腐っていることは
珍しくありません.
洗面所に「通し柱」が通ってて、通し柱が腐っていた例もあります。

写真は床が落ちている所・・・この後とんでもないことに・・・
コメント

「住まい自分流~我が家の健康診断365日」~土台

2008年04月07日 | すまい自分流・とっさ
「住まい自分流~我が家の健康診断」の撮影から~

床下の点検してみましたか?
・・・土台や束石や床束の状態はいかがでしたか?
濡れていたり、腐っていたり、床束が束石から浮いていませんでしたか?

床下の換気に欠かせない、基礎の「床下換気口」なのですが、
植木鉢や植栽で塞いでいると、風通りが悪くなります。
炭や防湿シートなども有効ですが、大量に必要です。
湿気や臭いが酷い時は、扇風機などで新鮮な空気を送り込んでください。

「床下換気口」の外環境にも気配りをして下さい。
水溜まりなどあったら、水はけをよくする工夫をなさって下さい。
コメント

「住まい自分流~我が家の健康診断365日」~床下点検

2008年04月06日 | すまい自分流・とっさ
先日「住まい自分流~我が家の健康診断」の撮影をしました。
床下の状態を調べるのに、どうしたらいいと思いますか?
最も簡単たのは、台所などの床下収納庫を外して、覗いてみることです。
写真は床下収納庫を外しているところです。
床下収納庫が無い時は、和室の畳を起こし、荒床を外して点検します。
フローリングしかなくてという時は、換気口を外からみるしかありません。
マイクロスコープのようなモノがあると便利ですね。
床下=土台は住まいの健康診断の基本です。くれぐれも点検を怠りませんように!
コメント

「住まい自分流・我が家の健康診断365日」~白蟻

2008年04月05日 | すまい自分流・とっさ
先日「我が家の健康診断」の撮影をした時の事です。
床下の状態を調べるのに、床下収納庫を外して覗いてみました。
まず驚いたのは、捨てられた木屑が山のようにあって、
中には明らかに「白蟻」に喰われてしまっている木屑が沢山出てきました。
写真は白蟻で見事にスカスカになってしまった木屑です。
戸建で建築年数の経っているお家ほど、床下の点検を怠らず!ご注意下さい。
コメント

「住まい自分流・我が家の健康診断365日」~基礎土台パッキング

2008年04月04日 | すまい自分流・とっさ
「住まい自分流 我が家の健康診断」の撮影から~
ところで、最近の建物は基礎に床下換気口がありませんね。
代わって、写真のような土台パッキングが使われるようになりました。
大工さんに、4~5年前からだと聴きました。
新築の現場などで目に付いたら、是非確かめてみて下さい。


コメント

「住まい自分流~我が家の健康診断365日」~床下換気口とクラック

2008年04月03日 | すまい自分流・とっさ
住まい自分流~「我が家の健康診断」の撮影から~

床下の換気に欠かせない、基礎の「床下換気口」、
換気口など外壁に良く見られるクラックは、
深さが無ければさほど心配いりません。
ゼムクリップを解いてクラックに差し込んでみましょう。
幅が2ミリ以下、深さ2センチ以下なら何とか大丈夫。
ただし水がしみ込んで鉄筋が錆びるといけないので、放ってはおけません。
ひび割れ補修は「目地シール」とか、
アサヒペンの「コンクリートひび割れ補修キット」が便利です。


コメント

「住まい自分流・メンテナンス365日」~樹脂プレート

2008年04月01日 | すまい自分流・とっさ
住まいの健康診断・・・洗面所のトラップを点検しましょう。

ところで写真のあな開き「樹脂プレート」の使い方わかりますか?
洗面台の床にあいたスリーブを塞ぐものです。
笑われるかもしれませんが、ご存じない方が結構いるんですよ。
ホームセンターに行くと、多種の穴開き樹脂プレートが売られていますが
穴の開いていない「樹脂プレート」もおいてあります。
ホールソーで、必要な径の穴を開けて使います。

 
コメント

「住まい自分流・メンテナンス365日」~洗面台トラップ

2008年03月30日 | すまい自分流・とっさ
「住まい自分流~我が家の健康診断」~水まわりの撮影中のことです。
洗面台の排水トラップ(Sトラップ)からの水もれが原因で
洗面台の床が腐り、抜け落ちておりました。
S字排水トラップのパッキンの磨耗のせいかと思いましたが、
ねじ部がセンキを起こしていて、日常的に水もれがおきていました。
水もれの原因を突き止めて、原因を絶たない限り、
いくら床を貼っても無駄になります。

コメント (1)