とんとんはうす

「住まい塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+鳩間島
 



 

ステンドガラス体験記/のっち

2005年02月28日 | ワークショップ
都内のセミナーでステンドガラスでフットライトつくりを体験してきました。
出来栄えば、写真の通りです。
午前中はステンドグラスの歴史をDVDやスライドで説明。
今回、ステンドガラスを教えて頂いた会社は、FLライトがデザインした帝国ホテルが明治村へ
移築された時、ステンド製作をされたチームだそうです。

日本のステンドは格子状に作った中にデザインを入れていくというのが特徴。
製作工程にはH型の鉛にはめ込む「ケイム」と、「カッパーテープ」という銅テープをパーツひとつずつに
巻きつけて、そこへハンダを流していく工法。
今回はカッパーテープでの製作でした。この工法だと細かいパーツの組み合わせや立体的な
製作が可能なのだそうです。
この工法を生み出したのはルイス・コンフォート・ティファニー。ティファニーは父の経営する宝石商を
継ぐことを拒み、ステンドガラスの道へ進んだそうです。

午後の実技では、フットライトを作成し始めたのですが、さすがに4面は作れないということで、
3面分はチームの方が作ってきてくれたものを、残りの一面を自分でガラスを選んでつくりました。
形に合わせガラスカッターで切りるのですが、カーブはとても難しくて、四苦八苦。
カッパーテープの巻き方、ハンダの流し方など、ポイントを抑えながら、時間いっぱいで完成!

とっても楽しかったので、これからもぼちぼち続けて作りたいと思っています。
ひとまずデザイン画を作成しておこう。
ちなみに写真の正面のガラスを作ったのですが、下のピンクと白の部分は、同じ一枚のガラス
(しかも10cm角程度)から型取りしたんですよ。
小さなガラス板に別の色やデザインが入っているところが、ガラスの面白いところなんですね。
コメント

新番組「すまい自分流」

2005年02月17日 | すまい自分流・とっさ

NHKが4月から放送を開始する新番組「すまい自分流」のご紹介です。
2月14日(月)のBLOG記で書いたテキストの撮影というのは、このことだったのです。
他のDIYアドバイザーも頑張っています。是非、ご覧下さい。
テキストの創刊号はNHK出版より3月19日発売です。税込み980円。

★放送ラインナップ
4月 8日(金) これは便利!可動式の分別ゴミ箱をつくる!(講師:諸井路子)
4月15日(金) 人気の壁材〝珪藻土〟壁をオシャレに塗る!(講師:吉村美紀)
4月22日(金) やりたいニーズNo.1!網戸の張替え(講師:鈴木廣子)
4月29日(金) 晴れた日にはレンガを積もう!(講師:武田和憲)
5月 6日(金) アプローチに敷石を敷く(講師:鈴木雅博)
5月13日(金) もう怖くない!室内のペンキ塗り(講師:油田加寿子)
5月20日(金) デザイン自分、木製サイドテーブルを作ろう!(講師:番匠千香子)
5月27日(金) 悩み一発解消!フローリング床の補修(講師:野武由美子)

今後の放送も随時お知らせしていきますので、ビデオとテキストの準備をお忘れなく。
DIYどうしても未完成になってしまっている・・・というような悩み、
内容に関しての疑問もこのBLOGでもお受けしています。

コメント

テキストの撮影してきました

2005年02月14日 | すまい自分流・とっさ

事後報告ですが、木更津のスタジオにてNHKの新番組のテキスト撮影をしてきました。
内容等は、発売まで言えませんが、今回は【床の補修】がテーマだったようです。

私は母の撮影に14年くらいアシスタントしてますが(←アシ暦長い?10代からだからデス)、
撮影してる!という光景は久しぶりのような気がしました・・・いつもロケなんで(笑)。
テキストは春に創刊されるそうなので、覚えていたら、本をお買い求めくださいませ。

コメント

NHK「くらしQ&A」

2005年02月12日 | すまい自分流・とっさ

2005年1月21日のNHK「くらしQ&A」の今回のテーマはズバリ「結露」。
困りますよね、窓の結露とか。
今回は、スタッフさんも驚く数の質問がきて、なかなか答えられる時間がなくて残念でした。
テレビの内容をご覧になりたい方は、下記「ON AIR」をクリックしてね。
ON AIR

結露についてのポイントのおさらい
☆結露には内部結露(構造的な結露)と表面結露(窓ガラス等)がある。
☆水蒸気が出るものを窓の近くにおかない(ストーブ、植物など)
☆窓を開けたり、換気扇をまわしたり、換気をしておくこと(寒いけど、ちょっとガマン)
☆クロスにカビが生えていたり、いつまでも内装が結露している場合、張替えなどの
  内装をリフォームする前に、必ず内部結露の原因を突き止めてから、内装工事をしてください。
  つきとめないまま工事をしてしまうと、同じ結露に悩まされてしまいます。

コメント

囲炉裏を作ってみた!【追記】

2005年02月11日 | 木工DIY
囲炉裏の下段部分の写真も載せておきますね。

コメント

囲炉裏を作ってみた!

2005年02月11日 | 木工DIY
2004年暮れに、「とんとんはうす」で冬の「うれし~アイテム」として囲炉裏を作りました。
***** 写真をクリックすると拡大して見られますよ *****

この囲炉裏、2段になってまして、
上段はコンロを入れて囲炉裏に、下段は食器が入るようになっています。
囲炉裏モノに使う道具と食器を入れておくと便利ですよ。

材料は、2×6のホワイトウッド。1800mm長さを4本使っています。
「材料取り」がシッカリしてれば、コストが低い。これ、DIYのコツ。

ホワイトウッドは、ホームセンターの木材売り場で、安価で買えるものです。
だけど、「ゆがみ」や「節が多い」という商品も多いのですよ・・・見極めて購入してくださいね。

我が家の近所のホームセンターは、木曜日には木材カット無料!
こうゆう時に買い付けられるように、前もって材料取りのメモをしておくといいです。

和のイメージを強く出すために母が塗ったのは――――「墨汁」。
おお、ナイス素材です、母。

塗りのポイントは?(→と、隣にいる母みゆに聞く)・・・・無いそうです、わはは。

ひたすら好きに塗ってください。
重ね塗りするほど濃くなりますから、最初から原液を塗るのではなくて、
薄くした墨汁で、自分の好みの濃さまで塗ったほうがいいとおもいます。 (文・のっち)

コメント

ごあいさつ

2005年02月11日 | 衣食住
とんとんはうす、リニューアルオープン!
家の名前じゃありません。グループの名前が「とんとんはうす」なんですよ。

【DIYとか建築をやっている母=みゆ】の仕事や毎日をベースに、
【建築配管とか図面描き&OAオペが仕事の娘=のっち】が編集してます。

普段の仕事や日々の出来事をわかりやすくて、リアルタイムに伝えたい。
何か記録に残せるものないかなぁと考えて、自分が楽しく更新できるBLOGを作ることにしました。

ゆるゆると更新していきますので、ゆるゆると見に来てくださいね。

コメント