とんとんはうす

「住まい塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+鳩間島
 



 

「とっさのDIY」 ロケ記24 雨樋の補修!(7/14OA)

2006年06月28日 | すまい自分流・とっさ
「雨樋が詰まった!」に続いて「雨樋の補修!」です。

同じ塩ビ管でも、給水管(VP)や排水管(VU)に比べて
雨樋の塩ビ管は薄いですね。
薄いだけに加工は楽ですが、チョコッと注意が必要です。

切断するときは、刃幅のある専用ノコがお薦めです。(シャーパー)
刃幅の狭いノコを使うと、薄い雨樋管はブレて、上手く切れません。
また木材用のノコで塩ビ管を切ると、刃を痛めてしまいます。

継ぎ手は受水口と排水口の形が違います(オスとメス)。
水の流れ方向の矢印()に従って嵌め込んで下さい。

接着材は専用のものは固まるまで時間に余裕を持たせています。
塩ビ管用の接着材(低粘度速乾)でもつきますが、
固まるのが早すぎて、手直しがききません。

             みゆ(野武由美子)


コメント

「とっさのDIY」ロケ記23 クレセント錠 (6/30OA)

2006年06月20日 | すまい自分流・とっさ
グループ現代さん、最後のロケでーす。
野武はお別れ会のことばかり気になって、内容はほとんど覚えていません。
というのは冗談だけど、長谷ドンこと長谷川Directorと
坂口(カメラ)さんが黙々と撮っていました。
前回の「クレセント錠」の時、ボツになった所の焼き直し。

前回は「クレセント錠」(6/16OA)が咬まない時の調整方法でした。
今回は、サッシ戸(扉)が傾いたらどうする?という内容です。
昔の家って、マジ傾いて、サッシが閉まらない事ありましたよね。
サッシの下に、調整ネジがあるので、それを詳しく解説します。

そして、たぶん今回もボツになりそうな所、

1.上枠にストッパーが付いている時は、
   これをはずさないと、調整ネジが効かない事があります。
2.サッシ戸とサッシ戸の間「召し合わせ框」の下にシールがあります。
   ちゃんと下げておかないと、ゴミや雨がに入りますよ。
                  みゆ(野武由美子)
コメント