とんとんはうす

「住まい塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+鳩間島
 



 

女性向け講座「生活に役に立つDIY入門講座4回」

2015年01月30日 | 木工DIY
女性向けの講座「生活に役に立つDIY講座~入門講座4回」

       NHK教育テレビ「住まい自分流・とっさのDIY講師」

1  「DIY入門」講座~お困り事相談室

2  「DIY入門」基礎講座~生活に役立つお道具使いこなし術

3  「DIY初級」「プチリフォーム術」簡単リフォーム術

4  「DIY初級」「セルフリノベ術」自分で出来るリノベーション術

5  「DIY中級」「」「プチリフォーム術」

6  「DIY中級」「」「プチリフォーム術」

7  「DIY中級」「」「プチリフォーム術」

8  「DIY中級」「」「セルフリノベ術」

9  「DIY中級」「」「セルフリノベ術」

10 「DIY上級」「木工

11 「DIY上級」「メンテナンス」

12 「DIY上級」「メンテナンス」
コメント

引越終り・・・枝川あたりで「もんじゃ」

2015年01月26日 | 衣食住
この年で「もんじゃデビュー」・・・娘たちはみんな上手だ。




「みそっかす」さん・・・初めて見たのが19日の物件探しの日でした。
残念ながらその日はお休みで入れなかったので、今日行きました!
評判通りの楽しいお店で、夏祭りのお話などを沢山聞いて聴いてきましたよ。
  







この焼肉屋さん、自転車でえらく混んでた。
映画の「パッチギ!LOVE&PECE」の舞台になったお店だそうです。




 いつも忙しそうです。あしたは食べようかな



 この物件、目の高さに高速道路・・



 窓を開けるとトラックがビュンビュン走っている・!高速9号深川線。



 下もこの通り。



 バス停はココ。






コメント

業者任せにしない・・・自分でできる「耐震診断」

2015年01月24日 | 建築・たてもの部
1月28日(水)提案

 「阪神淡路大震災」から20年、東日本大震災から4年。
防災対策は他人ごとではないと、皆さんが思っていると思います。


◎ 「とんとんはうす」は、DIYの知識や技術を防災に生かすため「DIY防災」活動をしています。
その1つが「自分でできる「耐震診断」」を、広く一般の方に、お伝えする活動です。
業者任せにするのではなく、自分の目で確かめ、確認することが「防災・減災」の第一歩です。

 船橋市内・鎌ヶ谷市内の公民館で講座を予定していますが、
ご希望の方には、無料でご自宅の「耐震診断」が出来るようにご指導しております。
特に、1981年(昭和56年)以前に建てられて、補強工事をしていない家屋(既存不適格住宅)を優先といたします。

 入門、初級、中級、上級レベルを設けてあります。

 入門編は、基礎知識・・・建築知識、地盤知識、「剛心」と「重心」について。
 初級編は、分かり易く、実際の建物で検証してみましょう。床下、屋根裏、壁の中など。
 中級編は 1981年(昭和56年)の耐震基準について。既存不適格住宅について。模型を使って。
 上級編は、「耐震診断」の無料ソフトをダウンロードして、住宅の耐力を計算してみましょう。



床下点検


コメント

災害時、通信における年配層の役割

2015年01月22日 | 防災・被災地支援
 「東日本大震災」発生時、あなたはどこにいましたか?
その時、携帯や電話を使って、ご家族の「安否確認」をしましたか?連絡はとれましたか?
 多くの人は「携帯」や「電話」が繋がらない事実を突き付けられたのではないかと思います。
その後「安否確認」の方法がいろいろ研究されていますが、想定外の災害時には果して有効なのでしょうか?


***********  通信手段の確保   ***********


「とんとんはうす」では、災害時において、私たち年配層にこそ出来る「活動」を、こう考えています。
  ★ 災害時の安否確認の拠点になる。 
  ★ まず、自分自身を孤立させない。 
  ★ 「デマ」や「虚偽の拡散」「風評」などを止め、ネットの良識を守る・・などです。
 そのために、常日頃いろいろな通信機器やITに精通しておく必要性を強く感じます。


「とんとんはうす」活動
◎ 鎌ヶ谷での2~3月公民館活動は、「もの作り」をしながら「スマホ」や「パソコン」に慣れて戴くものです。
◎ 来週、船橋市内の公民館でも、同じ事業計画を提案させて戴く予定でおります。
◎ 災害時有効と言われる「フェイスブック」や「ツイッター」登録希望の方への登録のお手伝いをしています。
◎ ブログ作成のお手伝いをしています。作成ブログは20件以上、管理しているブログは現在10件です。
◎ 年配者に向けて、簡単な「ネットコミュ使いこなし術」のご案内をしています。
◎ 「パソコンインスラクター」が、必要ある時は、ご相談に応じています。






 震災直後の「鹿島港」にて




備えはできていますか?防災グッズは使いまわして、新しいものを常備して下さい。
  










 



  
コメント

 「有明」あたり・・・東京ビッグサイト・そなえりあ・癌研・・・

2015年01月19日 | 建築・たてもの部
 クレス・オルデンバーグ作の「切っている鋸(Saw,Sawing)」1996年公開。




 巨大な「洗濯ばさみ」「口紅」「Free Stamp」クレス・オルデンバーグの有名な作品画像はこちらから→
http://matome.naver.jp/odai/2129800828401269201




 実は、親父さんの新しい仕事場がここから近いのです。
「ビッグサイト」「そなえりあ」はお馴染の光景なのですが、少し違って見えました。
 








コメント

「アミュレット」・・・白井市の洋菓子屋さん、雑貨もあります。

2015年01月18日 | 衣食住
 白井市富士の「アミュレット」・・・工具そっくりのチョコの横に、フランス製の雑貨があって、おも白井(笑)。
白いフワフワの「ロールケーキ」は、甘さ控えめでメチャ美味しい。白井市の新しい人気者!

  



  




  




  







コメント

「古希でこきこき」  美穂子さんのブログ作成中

2015年01月14日 | デジタルサロン部
コメント

グラスホルダー

2015年01月14日 | 生活DIY
コメント

「ベリーダンス」・・・「アルハムブラ」にて

2015年01月13日 | ワークショップ
西日暮里「アルハムブラ」


メニュー








「オムレツ」



やっぱり「パエリャ」
コメント

アルハムブラ 西日暮里  1月12日

2015年01月11日 | デジタルサロン部
スペイン料理「アルハムブラ」

http://alhambra.co.jp/






コメント

エアロフィットサクサ

2015年01月10日 | ワークショップ
エアロフィットサクサ  鋏




携帯に便利 組み立てる鋏




コクヨ 穴があかない針なしステープラー ハリナックスプレス






  
コメント

大きな家具(ベッド)のリメイクと処分。

2015年01月09日 | ワークショップ
 「リメイク」といっても、一時的にサイドボードにしてみたものの、まもなく解体して処分します。
群馬から引越荷物が送られてくるので、スペースを作らなければならないのです。

 これらの大型家具が何故あるのかというと、かなり以前に「置去り」にされてしまったのです。
気をつけなければいけませんねぇ・・・。

 訳ありの二十代の職人さん(男性)に同情して、家を貸してあげていました。
ワンちゃんもいたので、可哀想にと思って、親切のつもりでいたのですが・・・、
パソコンとワンちゃんだけ連れていなくなってしまいました。仕事は辞めていて、連絡も取れなくなり・・・。
沢山の家具だけでなく、「450CCバイク」も置去りにされて、困り果てました。
処分する方法も分からず、警察や、法律相談所に何度も通わなくてはなりませんでした。
処分費用もかかるし・・・。今だに処分に困っていますから、まさに「大家さんの受難」と同じです。
「夜逃げ」「踏み倒し」「置去り」・・・罪なことですよ~。



ベッドの宮部分を「サイドボード」にしてみた。



置去り家具。このマットレス、以前は自分ひとりで動かせたが、今は無理!
コメント

主客未分の状態における直接的な経験

2015年01月08日 | 生活DIY
 西田幾太郎「純粋経験」

コメント

たてもの 「桐生明治館] (旧群馬県衛生所 ) 

2015年01月08日 | 建築・たてもの部
 わたしごとですが・・・2年に渡る群馬での工事が終わり、今月桐生を去ることになりました。
桐生の住いのある「相生町」に、この「桐生明治館」があります。
今はとても静かな佇まいなのですが、もとは前橋市にあった「医学校」ということで、今年有名になるかも・・・。









☆ 重要文化財旧群馬県衛生所
http://www.city.kiryu.gunma.jp/web/home.nsf/0/e54b33457db7aae749256ecf00093c75?OpenDocument


★ 群馬県衛生所は明治11年8月に前橋に建てられ、医学校を併設していた。
★ 明治12年1月に衛生所は廃止され、明治14年6月には医学校も廃校となった。
★ その後、さまざまなものに転用されたが、昭和3年に当時の相生村が県から払い下げを受け、村役場として現在地に移築したものである。
★ 桐生市合併後は相生出張所、公民館として利用されていた。
★ 相生村役場として移築された際に大きな改造が行われていた。
★ しかし昭和59年1月から昭和61年3月にかけて実施された半解体保存修理工事により、創建当初の姿に復原された。
★ 設計者は明らかでないが、棟札から県の技師であると考えられる。
★ 平面は両側に翼屋が突出する「コ」の字型で、玄関を中心にほぼ左右対称である。
★ 正面1階は吹き放しのテラス、2階は吹き放しのベランダとなっている。外壁正面は漆喰塗りの大壁造で、その他は下見板張である。
★ 窓は上げ下げガラス戸である。屋根は入母屋で目地漆喰塗りが施されている。




(参考)
☆ 楫取素彦(かとりもとひこ) 初代群馬県令をつとめた。
  現在の山口県萩市の出身で、大河ドラマ「花燃ゆ」のヒロイン「文」の夫。
  楫取素彦を一言でいえば「幕末維新の志士から名県令」ということになる。
http://www.gunma-hanamoyu.com/intoro.html
コメント

野菜に感謝!春の七草「すずな」「すずしろ」

2015年01月07日 | 衣食住
 これは赤い大根の葉っぱを「盆栽」風にしてみたモノ。「春の七草のすずしろ」は大根。



 こちらは、赤い蕪の「盆栽」。蕪は「春の七草のすずな」。
この葉っぱ、呆れるくらい生命力があって、もう3カ月も頑張っている。




 踊る野菜たち!人参はゴールデンキャロット!何とも「めでたいヤツら」だネ。
卵は「むこたま」の「桜色たまご」・・・ネーミングが綺麗!




 「春の七草」とは、




 「赤い」繋がり。こちらの金時人参も、ポリフェノールがおおそうで!おめでたい。
コメント