とんとんはうす

デジタルサロン(延べ400人)
住宅・断捨離・整理収納講座
とんとんはうす34周年


 

Grandfather's Clock

2015年05月29日 | デジタルサロン部


<Grandfather's Clock/大きな古時計>ー(原曲:英語歌詞)  

My grandfather's clock was to large for the shelf,
So it stood ninety years on the floor
It was taller by half than the old man himself,
Though it weighed not a pennyweight more.
It was bought on the morn of the day that he was born,
And was always his treasure and pride.

※ But it stopp'd short, Never to go again,
   When the old man died

In watching its pendulum swing to and fro
Many hours had he spent while a boy;
And in childhood and manhood the clock seemed to know,
And to share both his grief and his joy.
For it struck twenty-four when he entered at the door,
With a blooming and beautiful bride.

※ Repeat

※※
Ninety years without slumbering
(tick, tock, tick, tock)
His life seconds numbering,
(tick, tock, tick, tock)
It stopped short never to go again
When the old man died.

My grandfather said, that of those he could hire,
Not a servant so faithful he found
For it wasted no time, and had but one desire,
At the close of each week to be wound.
And it kept in its place, not a frown upon its face,
And its hands never hung by its side

※ Repeat

It rang an alarm in the dead of the night,
And alarm that for years had been dumb
And we know that his spirit was pluming for flight,
That his hour of departure had come.
Still the clock kept the time, with a soft and muffled chime,
As we silently stood by his side

※ Repeat

※※ Repeat

---------------------------------

<Grandfather's Clock大きな古時計>(原曲)
(日本語歌詞:直訳)

おじいさんの時計は 棚に置くには大きすぎ
90年間床の上
高さはおじいさんの1.5倍
でも重さはおじいさんとほぼ一緒
おじいさんが生まれた日の朝に買われて
それからずっとおじいさんのご自慢の宝物

※ でも止まってしまって動かなくなっちゃった
   おじいさんが亡くなってから

右へ左へ揺れる振り子をずっと眺めながら
おじいさんは子供時代を過ごした
子供のころから大人まで 時計は知ってた
そして分かち合ってた 喜びも悲しみも
だから24回鳴ったんだ
おじいさんが花のように美しいお嫁さんを連れて入ってきた時

※ くりかえし

※※
90年間休むことなく (チク タク チク タク)
時を刻み続けた (チク タク チク タク)
でも止まってしまって動かなくなっちゃった
おじいさんがいなくなってから

おじいさんは言ってたよ 召し使いじゃないけど
とても信用できるものを見つけたと
時間を無駄にしないし 毎週末にネジを巻かれることだけが望み
いつも同じ場所でイヤな顔ひとつせずに
怠けることもない

※ くりかえし

おじいさんが死んだ夜 目覚ましが鳴った
何年も鳴っていなかったのに
そしてみんな知ったんだ
おじいさんの魂が天にのぼろうとしている
旅立ちのときが来たんだ
やさしく包みこむような音を鳴らし まだ時計は動いていた
僕たちが静かにそばに立っていた時
コメント

「手摺り」取り付けの注意点

2015年05月29日 | デジタルサロン部
S・A様

L型の手摺り




小さ目の手摺り




肘を掛けられる手摺り
  



コメント

ユニットバスに「UB専用手摺り」をつける。

2015年05月28日 | 現場(USA)技術 ツール
M・O様

 撮影現場候補1、です。「住まい自分流」で何度となく使った場所ですが、狭くて大変でした。
カメラマンがうつり込んでしまうので、鏡は外してあります。浴槽のすぐ上に、小さな手摺が付いています。
撮ったのは「すのこ」「浴槽内の椅子」「移動椅子」「鏡」など
         



 撮影現場候補2、まだ手摺は付いていません。浴槽が大きいです。
  



 撮影現場候補3、まだ手摺は付いていません。写真なら行けますが、動画だと大変かも・・・。
コメント

「漏水」止まった!パッキンが切れていた。

2015年05月28日 | 現場(USA)技術 ツール
 難攻不落の「漏水」・・・40年ものの「ロータンク」の分岐部からの水漏れ。
分岐管の「ナット」が閉まらなくなり、「センキ」をおこしているのかと思っていました。
「センキ」というのは、ネジ山が潰れたり、配管のズレなどでおきる。

「パッキンを交換してみたら?」と篝に言われ、「自分でセンキだって言ったのに・・・ブツブツ」
固まり切った封印を解き、30分かけて取りだした「パッキン」は写真の通り、凄い事に。
シートパッキンを入れてみたら、ア~ラ、直ってしまった。
この間の悪戦苦闘は何だったのか?・・・でも、やっとスッキリしました。


 ここです。水漏れは・・・



 黒いのが劣化して、跡形もないパッキン。長い間ご苦労様でした!



 何気なく入れているようだが、きつくて凄く大変。



 ようやく、キッチキチで「シートパッキン」がおさまった。



 はい、完了です。「センキ」だったらお手上げでした。
 
コメント

欧米の漬物

2015年05月28日 | 衣食住
http://www.o-tsukemono.com/zawarcraut/zawarcraut_make/
コメント

関孫六 ダイヤモンド&セラミックシャープナー

2015年05月27日 | DIYショウ
 何となく家にあって、使い方がわからなかった。商標を検索して分かりましたが、順番が逆!しかも濡らしてた。(2,160円)

3つの工程で切れ味が蘇る!簡易式のシャプナーは、角度を自分で調整する必要もなく、扱いが簡単なので日常使いには大変便利。
◎性質の違う3種類の砥石が1本についており、これらを順番に使うことで、切れ味が落ちてしまった包丁の切れ味を簡単に蘇らせる。
◎メーカー;貝印
◎材質 本体;ABS樹脂(耐熱温度80度)
◎透明カバー;AS樹脂、ABS樹脂、エラストマー樹脂
◎砥石;ダイヤモンド砥石、セラミック砥石
◎原産国;日本

1.粗刃付け
ダイヤモンド砥石を使用し、摩耗した刃先を削り取る


2.角刃落とし
セラミック砥石でさらに薄くすることで切れ味を向上させる
※砥石は斜めに取り付けてあるが、まっすぐ引く


3.仕上げ刃付け
セラミック砥石で刃先先端をなめらかに仕上げる
※洋包丁(両刃包丁)専用。和包丁(片刃包丁)には使用できない


滑り止めゴムでしっかり固定 底面に滑り止めのゴムが付いているので左手で押さえ、しっかりと固定できる。
収納はコンパクトに 研ぐ部分は透明カバーの中に押し込むコンパクトなサイズ 流しの引出しやシンク下にも楽に収納。


関に継承された伝統、名刀の極み
鎌倉時代に九州から関(美濃)に移り住んだ刀鍛冶が、良質の土、水、炭に恵まれたこの地で、刀剣作りをはじめたのが関鍛冶の起源。
多くの名刀が生まれたが、名匠「関の孫六」は独特の作刀を工夫し、美しく芸術性の高い、切れ味の抜群な最上の業物を世に送り出した。
江戸から明治と時代は変遷し、関の刀匠たちの多くが家庭用刃物の製造へと転業した。
関の刀剣が「折れず曲がらず、よく切れる」と称賛された信念は、現代の刃物作りにもしっかりと受け継がれている。
「関孫六」の銘は27代目兼元、刀匠 金子孫六氏によるもので、匠の技を生かしながら、その切れ味を現代に伝えている。

コメント

「天水桶」・・・いい写真です。

2015年05月22日 | 防災・被災地支援
 「とんとんはうす防災顧問」の堀井さんから送って戴いた写真です。

 ・・・ 羽生SAの鬼平食事処の「天水桶」です。屋根の上に水を溜めるもので、防災のアピールをするためにあったようです。




こちらは、高野山総本山金剛峯寺の「天水桶」です。
これは普段から雨水を溜めておき、火災が発生した時に、 火の粉が飛んで屋根が燃え上がらないように桶の水をまいて湿らし、少しでも類焼を食い止める役割を果たすものだそうです





「天水桶」といえば、防災士の依田君が、2010年DIYショウで自作の「雨水桶」を披露して絶賛されました。
私も「すまい自分流」のステージで、「タキロンの雨水タンク」の現物を持ち込んで、やりましたねえ・・・昔・・・













コメント

明日 5月23日(土) 「粋な和綴じ本」を作ります。

2015年05月22日 | 和紙DIY&日本力
5月23日(土)午後2~4時 鎌ヶ谷市東部学習センター 第2会議室 「粋な和綴じ本作り」 

コメント

「食品ロスの削減を考える」~金森房子氏講演

2015年05月20日 | ワークショップ
 講師 金森房子氏 「食品ロスを出さない・買い方を考える」


 この学校では、3年ほど前から、食品ロスの削減に具体的に取り組んできた。
その結果、レシピ本が出版されることになった。
  


食品ロスの削減メモ 
昨年の10月、11月には、全国の生活学校で「アンケート」を行った。
船橋市内14校の結果では、みかん、柿、牛乳、じゃがいもなどのロスが多かった。
京都の生活学校では、京都大学と生活学校で生ごみの調査を行ったという。
食品衛生管理者を取得してから、家でも冷蔵庫に温度計は設置した。食品ロスの削減の面からも実行した方がいい。


コメント

避難場所「三咲小学校」まで避難路を歩いてみました。

2015年05月19日 | 防災・被災地支援
 船橋市「三咲小学校」まで避難路を歩いてみました。往復で15531歩でした。


三咲小学校正門
    


三咲小学校正門前は、下水の工事中。平成26年に始まり、29年まで続きます。




二和公民館と、新京成線二和駅、踏切、この先が二和商店街。
    



この道は、咲が丘地区です。
    



防災メモ
コメント

ルッコラの花が咲きました。美味しいよ~

2015年05月19日 | 衣食住
少し辛くて、美味!人生で初めて・・・食べました。野菜育てるって楽しい。

コメント

パプリカ生まれのピーマン~珍しい

2015年05月18日 | 衣食住
種を取ろうとパプリカを切ったら、中にピーマンが生まれていました。ビックリ!
普通にピーマンの味でした。やはり、ピーマンとパプリカは同種なんだ~。
この種も無事に発芽、元気に育っています。



子ピーマンを上から見ると、こんなん。




コメント

「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2015」

2015年05月18日 | DIYショウ
「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2015」 の詳細は、ここをクリックして下さい。
【公式サイト】 http://www.diy-show.jp/



「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2015」は8月27日(木)~29日(土)の3日間、千葉県・幕張メッセ国際展示場で開催されます。

住まいと暮らしに関する小売業・卸売業・製造業が一堂に集まり、関連商品やサービスの展示・紹介を通じて、活発な商談や交流等が行われるトレードショウと、一般消費者へのDIYの普及・啓発を行うパブリックショウが一体となったホームセンター業界最大級の総合展示会「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2015」。

<「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2015」開催概要>
【名 称】JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2015
【会 期】8月27日(木曜日):バイヤーズ・デー (午前9時30分~午後5時)
8月28日(金曜日):バイヤーズ・デー/一般PR・デー (午前9時30分~午後5時)
8月29日(土曜日):一般PR・デー (午前9時30分~午後4時)
【会 場】幕張メッセ国際展示場4・5・6・7・8番ホール ※予定
【主 催】一般社団法人日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会(略称:日本DIY協会)
【後 援】経済産業省、林野庁、千葉県、千葉市、日本貿易振興機構(ジェトロ)、 
【協 賛】日本ホビー協会、日本家庭園芸普及協会、日本建材・住宅設備産業協会、新日本スーパーマーケット協会,ペットフード協会 


コメント

DIY女性の会

2015年05月14日 | とんとんはうす30年
コメント

「咲が丘小学校」避難路を歩きました。

2015年05月13日 | 防災・被災地支援
 ・・・今朝の宮城沖地震(M6.8)は大きかったですね。
石巻の斎藤さんから連絡が入っています。石巻は震度5強でした。
昨夜、千葉は台風の影響で大雨でしたが、東北も降ったのでしょうか?がけ崩れなどが心配です。


          ******  避難路  ******


 船橋市「咲が丘小学校」避難路を歩いてみました。
この小学校は、船橋市と鎌ヶ谷市の隣接部にあり、市境界が入り組んでいます。
鎌ヶ谷の子供たちは、咲小のチャイムを聞きながら、数キロ離れた市内の初富小学校に通っています。
  




  




 311の時は、空前の渋滞で全く使い物にならなかった「きおろし街道」は、相変わらずの渋滞。
鎌ヶ谷大仏駅前交差点。大仏駅に向かって、この立派な歩道が、この地点から交差点までは急に消えます。  
左折して八千代方面、咲小に向かうも、ここでも「歩道が消える」現象。
わかりにくいと思いますが、この写真、二枚とも歩道が消えているのがわかりますか?
  





 避難路の途中は、公園も多く道路の整備もいい方です。
ただし、この道も問題の「きおろし街道」に繋がっているので、大災害になると大渋滞になります。
また、このU字構の下は川が流れていて、昔田んぼだった地形から水に弱く、時々冠水にみまわれています。
  



(防災メモ)

HUG(避難所での運営ゲーム)をやっていると、必ず出る質問があります。
「○○○の人も受けいれるのですか?」・・・この質問は、避難場所・避難所であってはならないものです。

 
コメント