とんとんはうす

「住まい塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+鳩間島
 



 

東京おりがみミュージアム ・・・日本折紙協会について(本所)

2015年03月24日 | 和紙DIY&日本力



http://www.origami-noa.jp/


商 号  :株式会社日本折紙協会(ニッポンオリガミキョウカイ)
英 名  :NIPPON ORIGAMI ASSOCIATION Co., Ltd.
設 立  :2002年2月25日
事 業  :折り紙に係る、雑誌・単行本の出版、書籍,折り紙(用紙)の販売および、作品展示会等のイベント開催
所在地  :東京都墨田区本所1丁目31番5号
施設呼称 :東京おりがみミュージアム


■ 日本折紙協会の足跡 ~転載~

「日本折紙協会」創設
1973年10月、日本の伝統的な造形文化であり、すぐれた教育素材である「折り紙」を伝承・発展させ、国内外に普及することを目的に、「日本折紙協会」は創設されました。この日本折紙協会は、現在の「株式会社日本折紙協会」の母体となった組織です。また、その理念と歴史は「一般社団法人日本折紙協会」に引き継がれています。


● 「折り紙」から「ORIGAMI」へ

日本折紙協会は設立以来、趣味・教育・リハビリテーション効果など、様々な可能性をもつ「折り紙」のすばらしさを、日本国内はもとより世界の国々まで伝えるために、「月刊おりがみ」の発行ほか出版活動、「世界のおりがみ展」の開催ほか展示活動、会員を対象にした資格制度などの啓発活動、海外普及を目的とした国際交流活動など、様々な事業を推進してきました。
これらの事業は、日本折紙協会の活動に賛同しともに折り紙を普及してくださる会員の皆様による会費で運営されています。日本折紙協会の会員数は国内外に約10,000人を数え、折り紙に興味や関心をもたれる皆様を対象に随時募集しています。

日本が世界に誇る伝統文化「おりがみ」は、海外においてもその愛好家たちによって楽しまれ、今や世界の共通語「ORIGAMI」としてはばたいているのです。
コメント

装丁が凄い!「写真集・東海道五十三次紀行」

2015年02月14日 | 和紙DIY&日本力
表題「東海道五十三次紀行」達筆ですね。素晴らしい!
友人たちと「日本橋」から「京都」まで歩かれた道中の写真集です。
「和綴じ」の綺麗さもさることながら、「隅の始末」が丁寧です。
    



糸と千枚通しを使った「和綴じ」




東海道五十三次を踏破した記念のページ  




2月15日 鎌ヶ谷東部学習センターにて  
コメント

「ワクワク!写真集作り」掲載された広報に脱字がありました。  

2015年02月02日 | 和紙DIY&日本力
「ワクワク!写真集作り」公民館活動 2015年2月7日~は
「携帯に撮った写真を活用をしたい」と希望する方々からの提案で企画されました。


 ・・・詳細は、2015年2月1日発行の「鎌ケ谷市広報」に掲載されましたが、「写真集」が「写真」になっています。
 「装丁(フォトスタンド?)」を希望される方から、お電話を戴きました。
 
     2月毎週土曜日(7、14、21、28日)全4回 13時半~15時半   鎌ヶ谷市東部学習センター    
     3月毎週土曜日(7、14、21、28日)全4回 13時半~15時半   鎌ヶ谷市南部公民館
     
     費用   1回   300円(公民館使用料、印刷インク代)

     内容 ★ デジカメや携帯写真の撮り方、PCへの取り込み、印刷。
        ★ 歳時記を参考にして、文章の書く。2月テーマ「節分」「バレンタイン」3月「春」「卒業」など。
        ★ 豆本、折本、切り絵、折紙、絵手紙、ブログなどの手法を取り入れる。
        ★ 個性的な「装丁」をクリエイト。       


★ 撮影してみましょう



★ パソコンに写真を取り込みます。



★ 印刷してみましょう



★ 装丁して完成です。
(引用)切り絵「虎」「バイク」(千葉工大生作)  
  

(引用) 篝の豆本~近所の猫ちゃんたちの日常
  

(引用) 栞本~A4またはB5の洋紙1枚で、8ページの栞作り(遠足折り)
  



コメント