冬本番で寒い日が続いていますがブーツを履くには良い季節です。
私はシャフトの短いブーツを持っていないというか自分用には作った事がないので余計ですね。(笑)
さて、去年の年末に私物のブーツがそろそろリフト交換だったので交換している模様をブログの記事にしました。
すると・・・・・・
今年になり、以前ブーツをお作りしたお客さまからご連絡をいただきました。
ご連絡の内容はというと。
ブログを見て「自分のブーツもそろそろ交換かな? と思って」との事でした。
その後、ブーツを持って工房までお越しいただき、確認をさせていただきました。
このお客さまにお作りしたのは今 作業をしている工房に移る前の事です。
なので3年前になりますね。
3年経ったブーツはこのように成長してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e1/bdd9bc8432b22eac251bbf72db43a25d.jpg)
適度な “ヤレ” が出てきてイイ感じです!!(喜)
やっぱりブーツは 『履いてなんぼ』 ですね。
そしてヒールのリフトはこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/32/c17c6cd1cd26cd6276285262d9927fe6.jpg)
交換には “丁度良い” というか “セーフ” といった感じですかね。(笑)
リフト交換をするには まず、古いリフトを外し新しいリフトを貼るんですが使用するリフトはゴムなので
接着剤の密着が良くなるようにプライマーを塗る必要があります。
プライマーを塗った後は30分ぐらい放置し、その後に接着剤を塗ります。
トンリョウでは『熱活性タイプ』の接着剤を使用しているので接着剤を塗った後も これまた乾くまで
待たなくてはいけないんです。(汗)
“待ち” の時間がチョットあるので その時間を利用してブーツのお掃除です。
ブラシでホコリを取り、クリーナーで付着した汚れを拭き取ります。
その後はミンクオイルを塗り、しばらく放置です。
メンテナンスや修理などで工房にお越しいただいたほとんどのお客さまにはこのようにお手入れをさせていただいています。
ただミンクオイルを塗った後、本来は一日以上は放置したほうが良いんですが工房にお越しいただいたお客さまに
裸足で帰っていただく訳にはいかないので(笑)ミンクオイルは比較的薄めに塗っています。
そうこうしている間に接着剤が乾いたのでリフトをヒールに接着し、大きさを整えます。
出来上がるとこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/11/6e7018c96121aacc0ccd24317e45797b.jpg)
リフトを削った後、コバを染色して完成です。
コバの染色は全体に塗るのでこんな感じになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e1/bdd9bc8432b22eac251bbf72db43a25d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/09/541a3f57db1be53f4c602037a32ba14d.jpg)
写真上がメンテナンス前。
写真下がメンテナンス後です。
ん~、やっぱり手入れをした方がイイですね!!(喜)
ワークブーツは汚れやキズが無く、ピカピカはカッコ良くありませんよね!?
”手入れをしてあるうえでの” キズや汚れが付いているぐらいがイイですね。
お越しいただきありがとうございました。
これからもドンドン履いてくださいね。
トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。
興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。
価格 : ラスト(木型)代 ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
ブーツ代 ¥105,000(税込¥113,400)~
詳しくはホームページをご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。
私はシャフトの短いブーツを持っていないというか自分用には作った事がないので余計ですね。(笑)
さて、去年の年末に私物のブーツがそろそろリフト交換だったので交換している模様をブログの記事にしました。
すると・・・・・・
今年になり、以前ブーツをお作りしたお客さまからご連絡をいただきました。
ご連絡の内容はというと。
ブログを見て「自分のブーツもそろそろ交換かな? と思って」との事でした。
その後、ブーツを持って工房までお越しいただき、確認をさせていただきました。
このお客さまにお作りしたのは今 作業をしている工房に移る前の事です。
なので3年前になりますね。
3年経ったブーツはこのように成長してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e1/bdd9bc8432b22eac251bbf72db43a25d.jpg)
適度な “ヤレ” が出てきてイイ感じです!!(喜)
やっぱりブーツは 『履いてなんぼ』 ですね。
そしてヒールのリフトはこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/32/c17c6cd1cd26cd6276285262d9927fe6.jpg)
交換には “丁度良い” というか “セーフ” といった感じですかね。(笑)
リフト交換をするには まず、古いリフトを外し新しいリフトを貼るんですが使用するリフトはゴムなので
接着剤の密着が良くなるようにプライマーを塗る必要があります。
プライマーを塗った後は30分ぐらい放置し、その後に接着剤を塗ります。
トンリョウでは『熱活性タイプ』の接着剤を使用しているので接着剤を塗った後も これまた乾くまで
待たなくてはいけないんです。(汗)
“待ち” の時間がチョットあるので その時間を利用してブーツのお掃除です。
ブラシでホコリを取り、クリーナーで付着した汚れを拭き取ります。
その後はミンクオイルを塗り、しばらく放置です。
メンテナンスや修理などで工房にお越しいただいたほとんどのお客さまにはこのようにお手入れをさせていただいています。
ただミンクオイルを塗った後、本来は一日以上は放置したほうが良いんですが工房にお越しいただいたお客さまに
裸足で帰っていただく訳にはいかないので(笑)ミンクオイルは比較的薄めに塗っています。
そうこうしている間に接着剤が乾いたのでリフトをヒールに接着し、大きさを整えます。
出来上がるとこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/11/6e7018c96121aacc0ccd24317e45797b.jpg)
リフトを削った後、コバを染色して完成です。
コバの染色は全体に塗るのでこんな感じになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e1/bdd9bc8432b22eac251bbf72db43a25d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/09/541a3f57db1be53f4c602037a32ba14d.jpg)
写真上がメンテナンス前。
写真下がメンテナンス後です。
ん~、やっぱり手入れをした方がイイですね!!(喜)
ワークブーツは汚れやキズが無く、ピカピカはカッコ良くありませんよね!?
”手入れをしてあるうえでの” キズや汚れが付いているぐらいがイイですね。
お越しいただきありがとうございました。
これからもドンドン履いてくださいね。
トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。
興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。
価格 : ラスト(木型)代 ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
ブーツ代 ¥105,000(税込¥113,400)~
詳しくはホームページをご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。