サンプルブーツを製作しました。
今回のブーツは 『TL02』 というつま先が角ばった木型です。
トンリョウを立ち上げるときに作った木型なんですが、オーダーをいただいたのは先日完成したブーツが初めてになります。
(完成したブーツの紹介はもう少し待ってくださいね。)
というのも このTL02の木型は 『ハーネスブーツ』 をモチーフに作った木型なんですが、ちょうどよいリングが
仕入れ先の金具屋さんにない為サンプルブーツを作らないでいました。(汗)
もちろんお越しいただいたお客さまにもあまり紹介はしていないです。(汗)
木型だけを見てもどんなブーツになるか分からないですもんね。
ちなみにハーネスブーツのバランス取りというかデザインの参考にするために一足中古のハーネスブーツを購入しました。
そのブーツがこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/97/243706b13d3d9693c21adafb04847887.jpg)
ハーネスブーツはいろんな種類があるんですが、見た中で一番バランスの良いハーネスブーツがこれでした。
無骨さの中にも色気があるというか、とてもバランスが良いです。
アメリカのワークブーツ有名ブランド?のハーネスブーツも見たんですがバランスが良く見えなくて・・・・・・
そして、TL02の木型を作ってから2年が過ぎた頃「やっぱりサンプルブーツは作ったほうが良いかなぁ~。」と思い
サンプルブーツを製作する事にしました。
といってもリングが無いのでデザインを考えるところからスタートです。
ハーネスブーツ用に作った木型なのでどんなデザインにしようか考えていて思いついたのが『ハーネスブーツといえば
アメリカ製とメキシコ製だ!』という事でした。
私が購入したハーネスブーツがメキシコ製だった事もありましたけど・・・・。(笑)
今回のサンプルブーツはカットラインで『メキシコっぽく』を狙い、こんな感じにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9a/f4c404fc4966f7088f0dddd96ae15427.jpg)
リングを使わないで済む苦肉の策です。(笑)
製作スケジュールからするともっと前に完成する予定だったんですが、コージ製靴さんのファミリーセールに
製作途中の状態で見てもらいたく、すくい縫いが終わった状態で半年以上が経っています。(汗)
そしていよいよ完成しました。(喜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3b/17a30449158b545eb5bbf4507e595df1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b3/bdc1530a35315322c97fb82b0a28b95c.jpg)
製作したのはヌバックとのコンビです。
カットラインがある程度目立つようにと考えこの革を選びました。
なかなかイイでしょ!?
ヒールのカットもメキシコ風?に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/58/45e24fe76cb6e5bff76cde060d9d1005.jpg)
『ワークブーツ』というカテゴリーだとここまでヒールを削らないですね。
(華奢に見えちゃうんで。)
カットラインはこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c8/519ac00dea94c0af49586b0e38ee972f.jpg)
アッパーの革を裁断するときは面倒でした。(笑)
そしてアウトソールは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b4/ad6f388a0c06e2042b87d1daee7f479a.jpg)
ビブラムやダイナイトのゴム底を使用せずに革底にしてみました。
ロイヤルブルーで染色したんですがチョット暗かったかなぁ・・・・・
個人的には好きな色なんですけどね。
そして つま先です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ef/028ea82f4eefccdd0ad69d9ab987f0d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b8/44a48d56fad08bd0b16e49277eddd498.jpg)
ただ角ばらせるだけではなく、横から見たときには軽いアールを描いています。
ここがこだわったところなんです。
これだけでもつま先に色気がでるんですよね。
製作前に想像していた以上にカッコよくできたので「履きたいな~」なんて思ってます。(笑)
(このブーツはサイズが私の足に合っていないのが残念です。)
お客さまとデザインなどに関して色々お話しするのも楽しいんですが
こうして自分の好きなようにブーツをデザインして作るのも楽しいんですよね。
最後にスペックです。
・ 木型 : TL02
・ 製法 : ハンドソーンウェルト
・ 甲革 : 国産ヌバック(黒)/国産ステア(黒)
・ライニング: ステア(ナチュラル)
・ 金具 : 管付き美錠(黒)
・ 中底 : ヌメ革
・先芯・月型: ヌメ革
・ミッドソール:ヌメ革
・ ヒール :ヌメ革積み上げ
・アウトソール:ヌメ革
・トップリフト:ヌメ革(ゴム半貼り)
・ 価格 : プレーンブーツ¥115,000 + ベルト1SET¥3,000
=¥118,000(税込¥127,440)
トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。
興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。
価格 : ラスト(木型)代 ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
ブーツ代 ¥105,000(税込¥113,400)~
詳しくはホームページをご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。
今回のブーツは 『TL02』 というつま先が角ばった木型です。
トンリョウを立ち上げるときに作った木型なんですが、オーダーをいただいたのは先日完成したブーツが初めてになります。
(完成したブーツの紹介はもう少し待ってくださいね。)
というのも このTL02の木型は 『ハーネスブーツ』 をモチーフに作った木型なんですが、ちょうどよいリングが
仕入れ先の金具屋さんにない為サンプルブーツを作らないでいました。(汗)
もちろんお越しいただいたお客さまにもあまり紹介はしていないです。(汗)
木型だけを見てもどんなブーツになるか分からないですもんね。
ちなみにハーネスブーツのバランス取りというかデザインの参考にするために一足中古のハーネスブーツを購入しました。
そのブーツがこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/97/243706b13d3d9693c21adafb04847887.jpg)
ハーネスブーツはいろんな種類があるんですが、見た中で一番バランスの良いハーネスブーツがこれでした。
無骨さの中にも色気があるというか、とてもバランスが良いです。
アメリカのワークブーツ有名ブランド?のハーネスブーツも見たんですがバランスが良く見えなくて・・・・・・
そして、TL02の木型を作ってから2年が過ぎた頃「やっぱりサンプルブーツは作ったほうが良いかなぁ~。」と思い
サンプルブーツを製作する事にしました。
といってもリングが無いのでデザインを考えるところからスタートです。
ハーネスブーツ用に作った木型なのでどんなデザインにしようか考えていて思いついたのが『ハーネスブーツといえば
アメリカ製とメキシコ製だ!』という事でした。
私が購入したハーネスブーツがメキシコ製だった事もありましたけど・・・・。(笑)
今回のサンプルブーツはカットラインで『メキシコっぽく』を狙い、こんな感じにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9a/f4c404fc4966f7088f0dddd96ae15427.jpg)
リングを使わないで済む苦肉の策です。(笑)
製作スケジュールからするともっと前に完成する予定だったんですが、コージ製靴さんのファミリーセールに
製作途中の状態で見てもらいたく、すくい縫いが終わった状態で半年以上が経っています。(汗)
そしていよいよ完成しました。(喜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3b/17a30449158b545eb5bbf4507e595df1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b3/bdc1530a35315322c97fb82b0a28b95c.jpg)
製作したのはヌバックとのコンビです。
カットラインがある程度目立つようにと考えこの革を選びました。
なかなかイイでしょ!?
ヒールのカットもメキシコ風?に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/58/45e24fe76cb6e5bff76cde060d9d1005.jpg)
『ワークブーツ』というカテゴリーだとここまでヒールを削らないですね。
(華奢に見えちゃうんで。)
カットラインはこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c8/519ac00dea94c0af49586b0e38ee972f.jpg)
アッパーの革を裁断するときは面倒でした。(笑)
そしてアウトソールは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b4/ad6f388a0c06e2042b87d1daee7f479a.jpg)
ビブラムやダイナイトのゴム底を使用せずに革底にしてみました。
ロイヤルブルーで染色したんですがチョット暗かったかなぁ・・・・・
個人的には好きな色なんですけどね。
そして つま先です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ef/028ea82f4eefccdd0ad69d9ab987f0d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b8/44a48d56fad08bd0b16e49277eddd498.jpg)
ただ角ばらせるだけではなく、横から見たときには軽いアールを描いています。
ここがこだわったところなんです。
これだけでもつま先に色気がでるんですよね。
製作前に想像していた以上にカッコよくできたので「履きたいな~」なんて思ってます。(笑)
(このブーツはサイズが私の足に合っていないのが残念です。)
お客さまとデザインなどに関して色々お話しするのも楽しいんですが
こうして自分の好きなようにブーツをデザインして作るのも楽しいんですよね。
最後にスペックです。
・ 木型 : TL02
・ 製法 : ハンドソーンウェルト
・ 甲革 : 国産ヌバック(黒)/国産ステア(黒)
・ライニング: ステア(ナチュラル)
・ 金具 : 管付き美錠(黒)
・ 中底 : ヌメ革
・先芯・月型: ヌメ革
・ミッドソール:ヌメ革
・ ヒール :ヌメ革積み上げ
・アウトソール:ヌメ革
・トップリフト:ヌメ革(ゴム半貼り)
・ 価格 : プレーンブーツ¥115,000 + ベルト1SET¥3,000
=¥118,000(税込¥127,440)
トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。
興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。
価格 : ラスト(木型)代 ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
ブーツ代 ¥105,000(税込¥113,400)~
詳しくはホームページをご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。