毎年恒例のチャリティーショーの舞台が近づいてきました。
今回は、ペアでする演技なので、男性役、女性役とあるのですが、
私は体格がよろしいので、いつも男性役です。
小さくて華奢な女性を見ると、「あー守ってやりたい」と思うので、
体格だけでなく、心も男子?
私も、そう思われたことあるかなー・・と考えてみるのですが、
う~ん・・・なかったかも。
どちらかというと「守って」とか「叱って」とかお願いされるほうが多かったような。
社交ダンスをやってる時も、ほとんど男性役でした。
男性が圧倒的に足らなかったので、壁の花にならないためには、男性役をするしかなかったからです。^^
社交ダンスというのは、身体を密着させて踊るので、組んだ途端に、その人のだいたいの性格が読めるのです。
それを読めるようにならないと、ダンスは上手い、とは言われません。
女性をリードする役目があるからです。
女性の気持ちを汲んであげないといけません。
反対に女性も、従順に男性に従う気持ちがないと踊れません。
それをダンス用語でフォローというのですが、
フォローができないと、ワンピースになって踊れないのです。
社交ダンスはもともと、社交界などのコミュニケーションのために考えられた踊りです。
ダンスフロアで円のラインを描いて踊るので、ボールルームダンスと呼ばれます。
社交ダンスは、こういうメンタルな部分がとても重要な踊りなので、
自分のわがままや、いこじなところ、天邪鬼なところ、などを気付かせてくれる、そういうありがたいものでもありました。
ひとりでやるダンスとの大きな違いはそこです。
人とのコミュニケーション能力が不足している人は上達が、とても遅れます。
男性役は、男性の立場に立つことを学べる、そういうものだと思います。
私とジルバを踊ってみませんか?
今回は、ペアでする演技なので、男性役、女性役とあるのですが、
私は体格がよろしいので、いつも男性役です。
小さくて華奢な女性を見ると、「あー守ってやりたい」と思うので、
体格だけでなく、心も男子?
私も、そう思われたことあるかなー・・と考えてみるのですが、
う~ん・・・なかったかも。
どちらかというと「守って」とか「叱って」とかお願いされるほうが多かったような。

社交ダンスをやってる時も、ほとんど男性役でした。
男性が圧倒的に足らなかったので、壁の花にならないためには、男性役をするしかなかったからです。^^
社交ダンスというのは、身体を密着させて踊るので、組んだ途端に、その人のだいたいの性格が読めるのです。
それを読めるようにならないと、ダンスは上手い、とは言われません。
女性をリードする役目があるからです。
女性の気持ちを汲んであげないといけません。
反対に女性も、従順に男性に従う気持ちがないと踊れません。
それをダンス用語でフォローというのですが、
フォローができないと、ワンピースになって踊れないのです。
社交ダンスはもともと、社交界などのコミュニケーションのために考えられた踊りです。
ダンスフロアで円のラインを描いて踊るので、ボールルームダンスと呼ばれます。
社交ダンスは、こういうメンタルな部分がとても重要な踊りなので、
自分のわがままや、いこじなところ、天邪鬼なところ、などを気付かせてくれる、そういうありがたいものでもありました。
ひとりでやるダンスとの大きな違いはそこです。
人とのコミュニケーション能力が不足している人は上達が、とても遅れます。
男性役は、男性の立場に立つことを学べる、そういうものだと思います。
私とジルバを踊ってみませんか?
